愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍首相は「島が返還された場合はそうした基地は一つも造らせないと請け合った」とプーチン大統領に語ったならば沖縄の基地にだって言えるだろう!米国に!!

2019-03-24 | 領土問題

北方領土は永久に返還できません!

だって

北方領土は日米核兵器軍事同盟を締結しているから!

日本国民・プーチン大統領・トランプ大統領に

平気でウソをついた首相は退場だな!

辺野古基地建設・沖縄の米軍基地だって

「永久に不滅だ」ろう!

「日米核兵器軍事同盟は永久に不滅だ」路線は

完全に破たん!

今や日本国民は

憲法平和主義を活かした外交安全保障政策構築のために

尖閣・竹島・北方・千島の領土問題の解決に向けて

日米核兵器軍事同盟を第10条にもとづいて廃棄し

非軍事的手段を使った領土問題の解決に向けて

歴史的検証と憲法・非核三原則を活かした

共生の枠組みを提案しうべき!

そんなことができる新しい政権をつくるための政権選択を

国民に提案するときだ!

山本太郎議員に大アッパレ!

2019.3.18 予算委員会

「おじい様の密約 何とかしてもらっていいですか?~領土交渉進まず! 沖縄に基地、本当の理由~」

参議院議員山本太郎 2019年03月23日

http://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/9865

次に参ります。日本とロシアの交渉について。資料の⑨。 

資料⑨

資料⑨

 昨年の11月14日、北方領土交渉をめぐり、ロシア側が北方領土を日本に引き渡した場合にアメリカ軍の基地を置かないことをプーチン大統領が日米の首脳の間で公式に合意するよう求めていることが分かりました。テレビ朝日が報道しました。
ロシアが北方領土を引き渡した場合、米軍基地を置かない、これを日米首脳で公式合意するようプーチンさんから求められた件、総理、トランプさんにお話ししたんですか。了解されました。

○国務大臣(河野太郎君)
日ロの平和条約は今、現に交渉が行われておりますので、政府の方針あるいは交渉の中身について公にするのはこれまでも差し控えてきているところでございます。

○山本太郎君
自分の言葉でお話しいただきたかったですよ、総理。だって、ドナルドとシンゾウの仲なんでしょう。
ロシア側にしてみれば、これ、事実上、主権を行使できない国家代表と名のる者と会談25回も付き合わされている状態ですよ。そう思いません。だって、米軍が基地造るのか造らないのかということに関して自分たちで判断できないんだから。権限のない店長と25回も話をさせるな、さっさとオーナー呼べといった気持ちは、ロシア側ではないでしょうか。領土交渉で他国の大統領の同意がなければ何も決められないという異常な現実、世界中に広く知れ渡った。ロシア側は、日本政府はアメリカ政府に対して一切の交渉能力はないと判断したと思います。

 資料の⑪。今年3月15日付け、ロシア、コメルサント紙記事。

 

資料⑪

資料⑪

 モスクワでロシア産業界との会合でプーチン大統領の発言。日本との交渉は本当に行き詰まったのかと聞かれ、交渉は失速したと答え、さらに、日本はまず、通知手続によって同国内に軍事基地を創設する権利を持っている米国との条約から離脱しなくてはならないと指摘した上で、ちょっと飛ばします、安倍晋三は実際にウラジーミル・プーチンに対して、島が返還された場合はそうした基地は一つも造らせないと請け合ったが、認可しないための現実的な手段はないのだとプーチンさんが語ったことを報道されています。
これ、総理、プーチンさんに、北方領土返ってきても米軍基地置かせないという約束されたんですか。

○内閣総理大臣(安倍晋三君)
交渉がうまくいくかはですね、静かに交渉できるかに懸かっているわけでありまして、交渉内容に関わることや我が国の交渉方針、考え方については、交渉に悪影響を与えないためにもこのような場でお答えすることは差し控えたいと思います。
いずれにせよ、プーチン大統領とは、シンガポールでの首脳会談において、領土問題を次の世代に先送りすることなく自らの手で必ずや終止符を打つとの強い意思を共有しているところでありまして、政府としては、領土問題を解決して平和条約を締結するとの方針の下に、引き続き粘り強く交渉していく考えであります。

○山本太郎君
いやいやいや、交渉に影響があるから私たちはその詳しいことは言えないという話なんですけど、全部外国の首脳とかそういうところから漏れているんですよ。というよりも、皆さん、お話しになっているんです。その話は、逆に言ったら、その交渉が前に進まない理由だということですよね。どうしてそれ言わないんですか。うまくいっていないから言えないという話なんじゃないですか。
ロシア側は、日本国内であっても米軍は自由に振る舞える事実、御存じなようです。島を返せば米軍が基地を造ったり演習をしたりするだろう、条約上、日本はノーとは言えない、完全にばれています。その意味、簡単に説明します。

 資料の⑫、パネル④。 

資料⑫

資料⑫

 戦争に日本が負け、米軍が日本を占領、それから6年たった1951年、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約、いわゆる旧安保が結ばれ、それに伴う駐留米軍の法的地位が書かれた行政協定が翌52年に結ばれた。占領から主権回復に向けてそれらの条約、協定を結ぶはずが、在日米軍に関して、その使用施設、その区域、裁判権、経費の分担など全て米軍の思いのままになるような形で米軍の実質的占領状態はその後も続いた。この米軍の占領状態に終止符を打つべく、総理のおじい様、岸信介さんは、1960年、新安保条約とそれに伴う駐留米軍の法的権利を定めた地位協定を新たに結ばれた。
総理、現在、米軍が他国に攻撃をするために日本国内の基地から自由に出撃することは、日本政府の許可がなくてもできるんですかね。

○内閣総理大臣(安倍晋三君)
これは事前協議が必要であります。まず、事前協議において日本側が了承しなければならないということになっております。(引用ここまで)

NHKニュースが如何に事実を伝えていないか!

その証拠がここにある!

山本太郎議員と安倍首相の質疑をきちんと報道しなさい!

NHK 日ロ外務次官級協議 立場の隔たり埋めるため意見交換   2019年3月22日 5時54分北方領土

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190322/k10011856361000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_066

日本とロシアの外務次官級協議がモスクワで行われ、平和条約交渉について双方は、ことし6月に行われる見通しの日ロ首脳会談での進展を目指し、立場の隔たりを埋めるため意見を交わしました。

日ロ両首脳の特別代表である森外務審議官とモルグロフ外務次官は21日、モスクワで協議しました。
初めにモルグロフ次官が「交渉は始まったばかりで、大きな相違点があると言わざるをえないが建設的な議論をする用意がある」と述べたのに対し、森審議官は、「東京で桜が咲き始め、モスクワで雪が消えつつある中で両国関係にも花を咲かせるようしっかり協議したい」と応じました。
協議の終了後、取材に応じた森審議官によりますと、ラブロフ外相の訪日やことし6月に行われる見通しの日ロ首脳会談での進展を目指し、双方の立場の隔たりを埋めるための具体的な解決策をめぐって意見を交わしたということです
森審議官は「すごいブレイクスルーがあったわけではないが、議論の進め方や技術的な問題などがいくつかクリアになった。細かい積み重ねが次の進展につながると思う」と述べました。
一方、ロシアの新聞が、プーチン大統領が平和条約交渉について「テンポが失われた」と述べたと伝えたことについて、森審議官は「協議が充実しているという点からもテンポが失われたとは感じていないとはっきり言える」と反論しました。(引用ここまで)

NHK 日ロ平和条約 プーチン大統領「交渉の速度失われた」  2019年3月16日 6時47分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190316/k10011850531000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

日本とロシアの平和条約交渉をめぐって、ロシアの有力紙はプーチン大統領が「交渉の速度が失われた」と述べたと伝え、対話を継続する姿勢を強調しながらも交渉が進展していないという見方を示しました

ロシアの有力紙「コメルサント」は15日付けの紙面で、プーチン大統領が前日にモスクワで行われた経済界との会合で、日本との平和条約交渉に触れたと伝えました。
この中で、経済団体のトップに「交渉は行き詰まったのか」と問われたプーチン大統領は「速度が失われた」と述べたと伝えています。
またプーチン大統領は「日本はまず、日米同盟から抜けなければならない。安倍総理大臣は島の引き渡しに際して、アメリカ軍の基地が設置されることは決してないと約束したが、現実的とは思えない」とも述べたと伝えています。
一方、「コメルサント」はプーチン大統領が島で暮らすロシア人の99%が引き渡しに反対しているという世論を無視するわけにいかないとしたうえで「日本との対話を断ち切ってはならないが、ひと息つくことも必要だ」と述べたと伝え、対話を継続する姿勢を強調しながらも交渉が進展していないという見方を示しました。(引用ここまで)

という意味である。

ただし、完全な意味での対外的主権を行使できる国家はほとんどない。国際連合に加盟していれば、国連憲章の拘束を受ける。また、軍事同盟を結んでいれば、その制約を受ける。ちなみに日米安全保障条約も軍事同盟である。
ロシアでは、毎年、12月下旬にプーチン大統領の長時間にわたる記者会見が行われる。2018年12月20日、モスクワで会見が行われた。その席でプーチン氏は沖縄の米軍基地について、かなり踏み込んだ発言を行った。同日、ロシア大統領府公式サイトに掲載されたロシア語の速記録から関連部分を翻訳しておく。
共同通信の記者が、「国防に関して、日本はほとんど完全に米国に依存している。日ロ関係を質的に新しい水準に引き上げるために、どのような新しい理念とどのような要素を加ればいいとあなたは考えているか」という質問に対して、プーチン氏はこう答えた。
「(日ロ)平和条約を締結するにあたっても、安全保障の問題は極めて重要である。あなたは、日本における米軍事施設の設置について述べたが、それはすでにある。沖縄に巨大な米軍基地が既に長い間、数十年も存在していることをわれわれは知っている。
それでは、(米軍事施設設置の)決定に参加する可能性についてだが、われわれにはよくわからない、閉ざされた部分になっている。この種の決定がなされるにあたっての日本の主権の水準をわれわれは理解できていない。
あなたは、(この場に居いる)他の記者よりも、沖縄県知事が基地の強化と展開に関連したいくつかの決定に反対していることをよりよく知っていると思う。知事は反対しているが、何もやり遂げることができない。地元の人々も反対している。すべての世論調査が反対していることは言うに及ばない。人々は街頭に出て、基地の撤去を要求している。
いずれにせよ、既存の軍事力に加え、米軍の空軍力を強化しようとすることに人々は反対している。基地の強化と発展の計画が存在している。すべての人が反対しているが、それは実行されつつある」

ここで言う空軍力の強化とは、沖縄県名護市の辺野古に米海兵隊の新基地を建設して新型輸送機オスプレイが100機、常駐できる体制を構築しようとしていることを指す。現在、ロシアが日本に歯舞群島と色丹島を引き渡すことを約束した1956年の日ソ共同宣言を基礎にして日ロ両国政府は北方領土交渉を鋭意進めている。
プーチン氏は、日本に返還された後の歯舞群島と色丹島で米軍が展開することを強く懸念している。日本政府は公表はしていないが、一部の新聞は安部晋三首相がプーチン氏に直接、返還後の両島に米軍展開はなされないと伝えたと報じている
それを踏まえた上で、プーチン氏は、沖縄の民意が反対している辺野古新基地建設を日本政府が強行しているのは、日本の自発的意思に基づくものか、米国の圧力に抗せないからなのかを問うている。
この発言をプーチン氏はメモを見ずに行っている。記者からどのような質問があるかについての事前通告もなされていない。このことから、プーチン氏が沖縄の米軍基地問題について、かなり深い知識を有していることが窺われる。
東京のロシア大使館とSVR(対外諜報庁)支局が、ロシア外務省、ヤーセネボ(SVR本部)とクレムリン(大統領府)に辺野古新基地建設問題をめぐる沖縄の民意の動向について、詳細な報告を行っているからプーチン氏はこのような頭作りができるのだ。ロシアのインテリジェンス能力を侮ってはならない。
沖縄と日本の関係について、日本と国際社会の間には認識の乖離がある。この点について琉球大学教授を長年つとめた元沖縄県知事の大田昌秀氏(1925~2017年)はこう説明する。
ちなみに日本本土の学者の中には、沖縄は日本が「暴力及び貧欲により略取した地域」ではないから、同宣言は沖縄とは無関係という者もいます。しかし、欧米や中国の学者や研究者の多くは、沖縄はここでいう日本が「暴力及び貧欲により略取した地域」だからまさしく「カイロ宣言」の文言に当てはまると主張し、これによって沖縄は日本から丸ごと切り離されると見ていました。たとえば、米国務省政策企画局長のジョージ・ケナンは、沖縄は「カイロ宣言」によって日本から分離された、と一貫してこう断言していました。
(ポツダム宣言でいう)この“われらの決定する諸小島”の最終的解釈がいかようなものになろうと、われわれ(注=米国)は、いつでも沖縄及び琉球列島の他の島々は、“諸小島”ではない、との立場をとることができるし、琉球諸島を日本から除外することは、カイロ宣言の『日本国はまた暴力及び貧欲により日本国が略取したる他の一切の地域より駆遂せらるべし』という文言によって明確に示されていることだ。しかも北緯三○度線を国連軍最高司令部の権限の及ぶ領域の最南端の境界として受諾したことは、琉球諸島は、もはや日本の一部とは考えられないことが、国際的にも暗黙の了解がえられたことを示すものだ」と。

こうした観点からケナンは、琉球諸島の将来の地位について「アメリカは国際的に議論を始める必要はない」とか、この問題は、「平和条約の討議事項の一つとする必要もない」と主張したのです。(大田昌秀・佐藤優著『沖縄は未来をどう生きるか』岩波書店、2016年、48頁)

ケナンの主張は、米政府に採用されず、1951年のサンフランシスコ平和条約で、沖縄の施政権は米国が行使するが、潜在主権は日本にあるという整理がなされた。
1972年に沖縄の施政権が日本に返還された後も、沖縄の米軍基地問題にどの程度、日本の主権が及んでいるのかについて、プーチン氏が確認することは、1956年の歯舞群島と色丹島をロシアが日本に引き渡すにあたって死活的に重要になる。
日本政府は、ロシア政府に対して、「辺野古の基地建設は日本の自発的意思に基づくものだ」と見解を表明することになる。仮に「沖縄の民意が反対し、日本政府もできれば辺野古に新基地を造りたくないのだが、米国の意向に反することはできない」という認識を表明すれば、返還後の論理的に歯舞群島と色丹島に米軍が展開されないという約束をしても、米国がそれを簡単に反故にできるということになるからだ。
ロシア国内では、歯舞群島と色丹島を日本に引き渡すと、そこに米軍基地が建設されるのではないかという懸念が強く存在している。この懸念を払拭させるための政治的担保が必要だというシグナルをプーチン氏は会見を通じて日本政府に対して送ったのだ。
それと同時に、辺野古新基地の性格について考える上でも、プーチン発言は重要な意味を持つ。日本は米国に従属しているから、米海兵隊普天間飛行場閉鎖の代替施設を米国政府が要求しているために辺野古新基地建設を余儀なくされているという見方は間違いだ
ロシアとの関係で、日本政府は、返還後の歯舞群島と色丹島に米軍が展開することはないと明言している。日米安全保障条約では、日米合同委員会が合意すれば、日本の施政権が及ぶすべての領域に米軍を展開することができる。
日米合同委員会は形骸化しているので、米国の要求を日本が断ることはできないと主張する対米従属論者が少なからずいるが、日ロ関係を見れば、安倍政権は安保条約が適用されない領域をロシアから返還された後の歯舞群島と色丹島に作ろうとしている
辺野古新基地建設も日本政府が望まないならば、拒絶することは十分可能だ。そもそも沖縄から米海兵隊が全面撤退しても、中国や北朝鮮に対する抑止力が弱まるわけではない。さらにトランプ政権下、米国の国家意思として海兵隊を沖縄から撤退させる可能性もある。その場合、自衛隊が辺野古新基地を保有することになる。プーチン発言によって日本の沖縄に対する植民地政策が透けて見えた2018年12月29日脱稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米、露、英、仏、中の5か国を「核兵器国」と定め、「核兵器国」以外への核兵器の拡散を防止するNPT温存で非核化はできるか!限界浮き彫りの「賢人会議」

2019-03-23 | 核兵器廃絶

INF=中距離核ミサイルの全廃条約破棄を表明した米露に何を要求するか!

国連で採択された核兵器禁止条約批准はどうするか!

自分の武器は正当で他人の武器は不当だって言えるか!

子どもでも判ることだ!

核兵器不拡散条約(NPT)の概要 | 外務省

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/npt/gaiyo.html

 

NHKの記事の欺瞞に抗議!

これが公正中立化か!

NHK 核軍縮議論の「賢人会議」 提言案を取りまとめ 2019年3月23日 20時57分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190323/k10011858471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001

核軍縮に向けた方策を各国の専門家が議論する「賢人会議」が京都で開かれ、来月開かれるNPT=核拡散防止条約の再検討会議の準備会合に向けて、核軍縮交渉を各国に義務づけたNPT体制の維持が重要だとする提言案を取りまとめました。

「賢人会議」は核保有国と非保有国の対立を乗り越え、核軍縮に向けた方策を探ろうと、外務省がおととしから開いているもので、今回は23日までの2日間京都で開かれ、日本やアメリカ、ロシアなどの専門家13人が出席しました。
会議終了後、座長を務める白石隆 熊本県立大学理事長が記者会見して、来月、ニューヨークで開かれるNPTの再検討会議の準備会合に向けて、提言案を取りまとめたことを明らかにしました。
提言案では、INF=中距離核ミサイルの全廃条約をめぐって、アメリカとロシアの対立が深まるなど、核軍縮をめぐる状況は悪化していると懸念したうえで、核軍縮交渉を各国に義務づけたNPT体制を維持していくことが重要だとしています
また、インドやパキスタンなどのNPTの締結国でない核保有国との対話の場を設けることを求めています。
賢人会議では、この提言案を近く、外務省に提出することにしています。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国家デザインを考える議員連盟」議連参加者は約60人に前首相・野田佳彦、元副総理・岡田克也、元外相・前原誠司ら三派から民主党時代の大幹部では野党分断の象徴だろう!

2019-03-22 | 国民連合政権

「テレビがつくる風依存症」にかかかった「病的」集団か!?

またしても

野党「バラバラ」「だらしない」論が頭をもたげるぞ!

安倍政権を支持しないが、野党も支持しない!

だから選挙にはいかない!

投票不参加・棄権・忌避を分析すべし!

「虚構の一強」安倍政権のデタラメを補完するな!

安倍内閣の存続で

日本国中に毒がばら撒かれ拡散させられ

日本沈没に一役も二役もかっているだけだ!

党派を超えて目指すべき社会像や国家デザインを考えて、来るべき時に備えることが必要だ。

遅くとも次期総選挙までには政権を担うことへのチャレンジができる集団の一助にしたい!

日刊スポーツ 政界地獄耳 政局音痴ばかりの「民進同窓会」[03月22日 08:19]

 

https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201903220000167.html

<iframe id="I0_1553262110210" style="width: 450px; position: absolute; margin: 0px; top: -10000px;" name="I0_1553262110210" src="https://apis.google.com/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&size=medium&hl=ja&origin=https%3A%2F%2Fwww.nikkansports.com&url=https%3A%2F%2Fwww.nikkansports.com%2Fgeneral%2Fcolumn%2Fjigokumimi%2Fnews%2F201903220000167.html&gsrc=3p&ic=1&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.gapi.ja.Aqis48qfVes.O%2Fam%3DwQ%2Frt%3Dj%2Fd%3D1%2Frs%3DAGLTcCMsvg34I9mGDNpX24qxV-9vq3Hsag%2Fm%3D__features__#_methods=onPlusOne%2C_ready%2C_close%2C_open%2C_resizeMe%2C_renderstart%2Concircled%2Cdrefresh%2Cerefresh&id=I0_1553262110210&_gfid=I0_1553262110210&parent=https%3A%2F%2Fwww.nikkansports.com&pfname=&rpctoken=98950263" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="100%" data-gapiattached="true"></iframe>

★19日、立憲民主、国民民主両党や衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」など旧民進党議員らを募った「国家デザインを考える議員連盟」が発足。議連の会長になった元外相で社保会議幹事長・玄葉光一郎は「党派を超えて目指すべき社会像や国家デザインを考えて、来るべき時に備えることが必要だ。遅くとも次期総選挙までには政権を担うことへのチャレンジができる集団の一助にしたい」と民進党系再結集の器になる考えを示した。議連参加者は約60人。会合には前首相・野田佳彦、元副総理・岡田克也、元外相・前原誠司ら三派から民主党時代の大幹部が顔をそろえた。

★初回は日本外交をテーマに前防衛大校長・五百旗頭真が講演したが、ある旧民進議員は「同窓会のイメージ。党は3つに分かれたが同志の感覚はある。しかし、月1回の勉強会で再結集などない。既にそれぞれの党で役職や組織の責任者になっていて選挙もある。これでは引き抜きやオルグの草刈り場になるだけだ」。確かに岡田は国民民主党の若手議員に立憲への引き抜き「勧誘」を始めているようで「思いは立憲を軸とする再結集」のようだ。「外交の勉強をしても野党再結集にもならないし、共通の政策作りにならない。ダブル選挙のうわさもちらつく中、のんびりした雰囲気で相変わらず緊張感がない。名前を連ねる元幹部たちはいずれも政局音痴ばかり」(別の旧民進議員)。

★そもそも、立憲の議員は党内でその呼びかけをして機運を高めるべきだし、国民の議員も同様に思うなら党内で動きだせばいい。OB会を組織して開いたところで一番の難関は立憲の代表・枝野幸男と同幹事長・福山哲郎が何が何でも再結集に反対だろう。玄葉や岡田は1年間、無所属で活動してなおこの程度の知恵なのか。(K)※敬称略 「政界地獄耳」一覧へ戻る

朝日 国民議員が再稼働要望有料記事  2019年3月20日05時00分

https://www.asahi.com/articles/DA3S13941043.html

電力会社の労働組合「電力総連」など産業別労組3団体が19日、国民民主党の衆参5議員とともに世耕弘成経済産業相に会い、原発再稼働の推進を求めたそうだ!予想通り!野党共闘とゲンパツゼロは密接にリンクしている!これらが推進されれば、安倍政権は政権交代を余儀なくされる!そこで、野党共闘分断を策してきたというわけだ!

日経 国民民主、「脱原発」前倒しに含み 自由と協議へ 政治 2019/2/19 18:11

 

 

国民民主党は19日のエネルギー調査会総会で、党が掲げる原子力政策の中間報告書をまとめた。目標を従来の「2030年代原発ゼロ」から「30年代をめざし、できるだけ早期に原子力エネルギーに依存しない社会を実現」に改めた。原発ゼロの前倒し達成に含みを持たせ、「脱原発」を掲げる自由党との合流に向けた政策協議を進めやすくする。原発再稼働については「厳格な安全基準の徹底」と「避難計画の作成と地元の合意」が必須と明記した。自由党は再稼働を認めていない。小沢一郎共同代表は記者団に「国民民主案は再稼働が『事実上ノー』ということを意味しているのか聞きたい」と語った。(引用ここまで)

 

時事通信 原発再稼働を一部容認=国民代表 2018年09月25日18時48分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092501018&g=pol

国民民主党の代表は25日のラジオ番組収録で、原発政策について「世界最高水準の(安全)基準を満たしたところは例外的に動かし、少しずつ(依存度を)減らすのが現実的ではないか」と述べ、一定の条件を満たした原発の再稼働を一部容認する考えを示した。この後の記者会見では「2030年代ゼロを目指すと掲げている。具体的に現実的に近づけていく」と強調した。立憲民主党などが先の通常国会に提出した「原発ゼロ基本法案」は再稼働を一切認めていない。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1950年代~60年安保条約締結までの10年で、現在の日本の土台がつくられた!

2019-03-21 | 戦後70年

安倍晋三首相の祖父岸信介元首相に、対米従属の本質が浮き彫りになる!

安倍首相の本質でもある!

「鬼畜米英」から「防共障壁」日本へ

原彬久『岸信介―権勢の政治家―』(岩波新書95年1月)

東京裁判への反発
こうして彼は「娑婆への執着」(昭21.5.7)が、みずからのうちに頭をもたげつつあることを自覚しながら、一方で5月3日から開廷された東京裁判に対してきわめて強い反発と挑戦の構えをみせはじめる。岸が8か月前、戦犯容疑者に指名されて田布施を離れるとき、長州出身で、一高時代の恩師でもある杉敏介から、「名を惜しむなら命を捨てよ」という意味の「自決」を促す短歌を贈られる。岸はこれを拒否して次のような返歌を杉に届けている。「何かへてこのみいくさの正しさを来世までも語り残さむ」。
すでに阿南陸相、近衛元首相が自殺し、東条はみずからの胸に銃弾を撃ち込んで果てようとした(未遂)。しかし、岸が自害の誘惑に駆られた形跡は全くない。それどころか、今次戦争における日本側の「正当防衛」を主張し、みずからに理あるところを立証したいというのが岸の立場であった。したがって、岸が太平洋戦争を反省することなどありえない。もし反省があるとすれば、それはただ一点、「敗戦」そのものにたいする反省である。つまり敗戦の責任を負うことこそ、自らの人生50年の「最大の恨事」なのである(昭21.11.13)。かくして「6月14日」の項目は、「余自ら其の信念を法廷に明瞭ならしむる機会を失はしめらし事は東条内閣の一員として極めて残念至極と云わざるべからず」として「釈放」への期待とはおよそ裏腹の心情を吐露することになるのである。
「反共の盟友」
岸は昭和23年3月の日記でこういう。すなわち、アメリカは日本を民主主義陣営の単なる「衛星国」にとどめるのか、それとも「日本を駆って共産主義陣営に投ぜしめんとする」のか、その占領政策を「明確な目標の下に建直す必要に直面している」(昭和23・3・16)というわけである。岸は、アメリカが対日占領政策を一日も早く断ち切って、「反共」のために闘う対等の「盟友」として日本を遇すべきことを主張する。だからこそ、岸にとって米ソという新事態は、「4.29起訴」以後二年を経た東京裁判そのものの意義を「大半喪失せしめている」のである(昭23.4.17)
かくして岸は、「防共障壁の日独を打破して解体したる英米民主主義を如何なる方策を有するか」(昭22.10.7)として、アメリカを冷たく突き放すが、その含意は明白だ。米ソ冷戦にあってアメリカが「反ソ」・「反共」を推進していけば、必ずや同国が「防共障壁」日本を必要とするであろうことは明白だからである。まさに好機は「眼前に展開されんとしつつ」あったわけである。(引用ここまで)

天皇の「沖縄メッセージ」にみる対米従属のホンネ

明仁天皇が沖縄にこだわる理由は、父ヒロヒトにあり!

(シーボルトがワシントンの国務長官に宛てた手紙の内容)1947年9月22日

標題:将来の琉球列島に関する天皇の考え
国務長官宛
拝啓
私は、1947年9月20日付けのマッカーサー元帥に宛てた私の説明のコピーを同封致しております。そのコピーの内容は、天皇のアドバイザーである寺崎が、彼の要望で私のオフィスを訪れてきて、彼と話した内容の要旨を記録したものです。
その内容は、日本の天皇は、沖縄や琉球列島のその他の島々へのアメリカ合衆国による軍事的占領を継続することを希望しており、その要望は、疑うべくもなく、天皇自身にとって大いに利することになることに基づくものであるということがわかるのである。天皇は、また、これらの島々の米軍による占領の継続が、長期間の賃借契約の方式によることを思い描いている。天皇の意見によると、それによって、日本国民は、きっと、アメリカ合衆国には下心がないと納得するようになり、アメリカ合衆国が軍事の目的のために占領することを喜んで受け容れることになるであろう。ということである。敬具  W.J.シーボルト

(シーボルトがワシントンの国務長官に宛てた手紙に同封したメモ内容)1947年9月20日
マッカーサー元帥宛のメモ
天皇の顧問の寺崎英成が、将来の沖縄に関しての天皇の構想を私(シーボルト)に伝えるため訪れた。
寺崎は、天皇が米国が沖縄や琉球列島の島に軍事占領を継続することを希望していると述べた。 
天皇の考えは、そのような占領は、米国にとっても有益であり、日本にも防護をもたらすことになるだろうというもの。 
天皇は、そのような行動は、広く日本国民に受け入れられると感じている。国民の間では、ロシアの脅威があり、また、
占領が終わった後に、左翼や右翼のグループの台頭もあり、かれらが事変を起こしかねないし、それをロシアが日本の内政干渉のために利用する可能性もある。 
天皇が更に考えるには、沖縄の占領(他の島の占領も必要かもしれない)が、日本の主権は残した状態で、25年や50年間、いや、更に長期間の賃借の形態に基づくものになるであろうということである。
天皇は、このような占領政策によって、日本人にアメリカが琉球列島に関して恒久的な意図が無いように思わせるのであり、他の国、例えば、特にソ連や中国が同様な権利を要求することをそれによって止めさせることになるという。
手続きに関して寺崎が思うには、沖縄や琉球列島内の他の島における軍事基地の権利獲得については、日本と連合国の講和条約の一部にする方法よりも、むしろ日米間の二国間の条約によるべきであるとする。
寺崎が思うには、連合国との講和条約の一部にする場合は、かなり強制的な平和条約の様相になることが察しられ、将来、日本人のことを同情的に解するなど危機的になるだろうと。W.J.シーボルト(引用ここまで)

旧財閥(=財界)の復活=ポツダム宣言の破棄!

津田達夫『財界 日本の支配者たち』(学習の友社90年2月)

5日後の1951年9月9日、サンフランシスコに出向いた日本の政府代表団はかつての敵国、連合国に対する講和条約に調印した。”天皇の日本”が国民に敷いた”聖戦”―アジア侵略の企図は失敗したことを国際条約として認めたのである。45年8月15日の降伏文書受諾の日からかぞえるなら6年後のことであった。それから数時間後の同じ9日、日本代表団はアメリカ合衆国との安全保障条約にも調印した。すべてはアメリカ政府のお膳立てによるものだった。…日本では同じ月の27日に経団連が追放解除となった旧財閥時代の最高幹部たちを「顧問」として迎え入れることをきめていた(第9回経団連総会)(引用ここまで)

日米安保条約は秘密裡に調印された!

日経 吉田ひとりで安保条約に署名 帰ってきた日本(17)

日米外交60年の瞬間 特別編集委員・伊奈久喜  2012/12/29 7:00
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19031_Q2A221C1000000/

9日付日経は1面トップの「平和条約調印さる」の関連原稿として「安保条約もきょう調印」の4段見出しの記事がある。わずか2つの文からなる短い記事であり、ニュースソースを「日本全権筋」としている。
それがだれであるかはわからないが、「8日午後5時にプレシディオで安保条約署名式」と米側から通告されたのは外務省条約局長だった西村熊雄である。西村の回想「サンフランシスコ平和条約 日米安保条約」(中公文庫)によれば、吉田が講和条約受諾演説をした7日夜の会議が終わり、午後11時近くに議場を出ようとすると、GHQ外交局長だったシーボルト大使から呼び止められ、連絡された。
深夜だったが、吉田が宿泊していたスコット邸に西村は赴き、これを伝えた。講和条約への署名が8日の昼前とされていたから、午後5時はそれから5時間後である。
西村は「平和条約の署名後数時間で安保調印となったのにたいし代表団の多くが失望感を懐いた」と書いている。なぜ失望感なのかは説明がない。西村にとり、それは自明だったのかもしれないが、現代の読者にはよくわからない。
代表団の空気を想像すれば、最初に述べたように講和条約は前向きな意味を持ち、安保条約は米軍駐留の延長という、いわば重荷を負う中身だったからだろう。
しかし吉田の反応は違った。議員団の一員として現地にいた吉田側近の福永健司衆院議員(後に衆院議長)が西村に語ったところによると、吉田はソ連が何らかの策動をする時間を与えぬために講和条約と同じ日に安保条約に署名することに賛成だったという。
■「安保は不人気」と吉田だけが署名
全権団内部の微妙な空気はプレシディオの署名式会場にはっきりと表れた。米側の署名者がアチソン国務長官、ダレス特使に加え、民主、共和両党の上院議員を加えた4人だったのに対し、日本側は吉田ひとりだった
安保条約に署名する吉田茂首席全権=朝日新聞社提供
全権のうち、星島二郎(自由党)、池田勇人(蔵相)、一万田尚登(日銀総裁)各全権は会場に来たが、苫米地義三(民主党)はいなかった。徳川宗敬(参院緑風会)は当時の新聞にはその場にいたとあるが、西村は「姿を見せなかった」と書いている。
西村は安保条約署名全権委任状を作る必要から吉田に署名者がだれになるかを尋ねた。吉田は「星島くん、池田くんに頼めば署名してくれるだろうが、安保条約は不人気だ。政治家がこれに署名するのはためにならん。おれひとり署名する」と語った。
吉田にとって講和条約と安保条約は不可分一体だった。一方、苫米地ら民主党は講和条約には賛成し、安保には賛成できなかった。後に首相になる中曽根康弘は当時民主党の衆院議員であり、国会での安保条約承認にあたり、欠席した。賛成できないとの意思表示だった。(引用ここまで)

テレビを使って「防共障壁」日本へ

アメリカのドラマを使ってアメリカ「いいね」!

特に西部劇では

「インディアンは白人の頭の皮を剥ぐ野蛮人」!

近藤薫樹『集団保育と心の発達』(新日本新書69年7月)

ムント上院議員(1951年4月)
弾丸を使わないで、共産主義の脅威に対抗しうるアメリカの最大の武器として、世界にテレビ網、ヴォイス・オブ。アメリカを建設せよ。特に最初に必要な国は日本とドイツであり、日本全土にくまなくテレビを普及するに要する費用は、460万ドルであってB29爆撃機の二機分にすぎない。
ホルシェレーセン上院議員(1951年7月
将来の戦争はテレビによっておこなわれるだろうから、長期的に見た場合、日本のテレビ施設は戦時における重要な試算となろう。
シルベスター国防次官(?)
テレビは原爆よりも効果がある。(引用ここまで)

経済の対米従属化は軍国主義復活のためだった!

日本の司法・政治・経済・教育文化面において対米従属化を推進する!

池田・ロバートソン会談覚書 1953年10月25日 朝日新聞

(一) 日本の防衛と米国の援助
(A) 日本側代表団は十分な防衛努力を完全に実現する上で次の四つの制約があることを強調した。
 (イ) 法律的制約 憲法第九条の規定のほか憲法改正手続きは非常に困難なものであり、たとえ国の指導者が憲法改正の措置を採ることがよいと信じたとしても、予見し得る将来の改正は可能とはみえない。
 (ロ) 政治的、社会的制約  これは憲法起草にあたって占領軍当局がとった政策に源を発する。占領八年にわたって、日本人はいかなることが起っても武器をとるべきではないとの教育を最も強く受けたのは、防衛の任に先ずつかなければならない青少年であった。
 (ハ) 経済的制約  国民所得に対する防衛費の比率あるいは国民一人当りの防衛費負担額などによって他の国と比較することは、日本での生活水準がそれらの国のそれと似ている場合のみ意味がある。旧軍人や遺家族などの保護は防衛努力に先立って行われなければならぬ問題であり、これはまだ糸口についたばかりであるのにもかかわらず、大きい費用を必要としている。また日本は自然の災害に侵されやすく、今会計年度で災害によるその額はすでに千五百億円に上っている。
(ニ) 実際的制約  教育の問題、共産主義の浸透の問題などから多数の青年を短期間に補充することは不可能であるかあるいは極めて危険である。
(B) 会談当事者はこれらの制約を認めた上で
(イ)十分とまではいえないにしてもともかく日本で防衛力といったものを作るだけではなく、これを維持するためにも今後数年間にわたり相当額の軍事援助が必要であることに同意した。
米国側は日本側が考えている数およびその前提は低きに失することを指摘し、またこれらのものは重大な困難なしに発展向上させ得ると信じると述べた。日本側代表団は米政府が考慮中の軍事援助の種類および金額を知りたいと希望している。また日本側代表は提示した計画の基本的前提を変えることなしに向上させ得る方法について示唆を受けることを歓迎する。
(ロ)米政府は、米国駐留軍のための日本の支出額は、日本自身の防衛計画のための支出が増大するにつれて減少すべきものであることを認めかつ同意した。
(ハ)会談当事者は日本国民の防衛に対する責任感を増大させるような日本の空気を助長することが最も重要であることに同意した。日本政府は教育および広報によって日本に愛国心と自衛のための自発的精神が成長するような空気を助長することに第一の責任をもつものである。
(C)しかし外国の援助もまたこのような空気の助長に役立つ。貧しいが自尊心の強い国民にとって外国からの援助のうち最も効果的なものは、寛大な友情が示されることである。
(二)東南アジア貿易と賠償
(三) 中共貿易
(四) ガリオアの処理
(五) 外国資本の投資(借款を含む)

川上正道『戦後日本資本主義の発展構造(下)』(解放新書71年6月)

54年、MSA「援助」受諾により、日本の軍国主義は現実に復活の第一歩をふみだした。ところでMSA「援助」の主たる内容は、アメリカの余剰小麦を日本が円貨で購入、アメリカは、その二割を日本に贈与するが、日本はこれを軍需産業に投融資しなければならないし、また残りの八割をアメリカは日本での域外調達にしようするというものであった。敗戦直後の食糧危機にさいしてのアメリカの食糧「援助」は日本人の飢餓を緩和しながら、他方、戦前の農業生産の特色たる米麦一貫体系の一角、麦作を崩壊の危機においこみ、日本民族の独立を確立する基礎である食糧自給を不可能にする方向を強めていたが、このMSA小麦の大量導入はアメリカ占領下の農業破壊、反民族的動向をいわば決定づけるとともに、軍需生産を本格的に再開せしめる潤滑油となった。そして、「MSA『援助』受け入れを契機に、完成兵器生産再開とともに、日本の軍事力(自衛隊)のうらづけとしての防衛生産体制の計画的な整備・確率の段階にはいり、このため第一次防衛力整備計画という名の再軍備計画が秘密裡に決定される」という事態にまでいたる。(引用ここまで)

60年安保条約における米軍下の自衛隊を正当化するために

司法の独立=国家主権国民主権を否定した砂川最高裁判決(1959年)

『東京新聞』(2015年6月10日 朝刊)

Q 砂川事件とは
A 六十年も前の在日米軍基地の反対運動をめぐる事件だ。東京都砂川町(現立川市)の米軍立川基地拡張に反対するデモ隊の一部が基地内に入り、七人が日米安保条約に基づく刑事特別法違反罪で起訴された。
Q 現在の集団的自衛権の行使容認をめぐる議論とどう関係するのか。
A 「米軍駐留は憲法違反」として無罪を言い渡した一審の東京地裁判決(伊達秋雄裁判長の名をとり通称・伊達判決)を破棄した最高裁判決が首相が指摘する「砂川判決」だ。
(1)憲法は固有の自衛権を否定していない(2)国の存立を全うするために必要な自衛の措置をとることを憲法は禁じていない(3)だから日本を守る駐留米軍は違憲ではない(4)安保条約のような高度な政治性を持つ案件は裁判所の判断になじまない-がポイント。首相らは「自衛権」や「自衛の措置」に集団的自衛権の行使も含まれると主張し始めた。
Q 争点は何だったの。
A 日本を守るために外国の軍隊を国内に配備することが「戦力の不保持」をうたう憲法九条二項に反しないかが最大の争点だった。伊達判決が駐留米軍を「戦力」とみなして違憲としたのに対し、最高裁判決は「指揮権、管理権なき外国軍隊は戦力に該当しない」と判断した。日本が集団的自衛権を行使できるのかという問題は裁判ではまったく議論されず、判決も触れていない。
Q 判決は、日本が行使できるのは個別的自衛権だけとも書いていない。
A それは確かだ。それでも歴代政府は判決を踏まえて国会答弁や政府見解を積み重ね、一九七二年の政府見解では「集団的自衛権の行使は憲法上許されない」と明確にし、四十年以上維持されてきた。安倍政権がそれ以前の砂川判決を引っ張り出し「集団的自衛権の行使も許される」と言い始めたことに、憲法学者が相次いで「論理に無理がある」と批判している。
Q 砂川判決の経緯も疑問視されているとか。
A 近年の研究で、当時の裁判長の田中耕太郎最高裁長官(故人)が判決前に、一審判決を破棄すると米側に伝えたことが判明し、司法が中立性を損なっていたと批判されている。

砂川最高裁判決(26)参照!

「砂川事件『伊達判決』と田中耕太郎最高裁長官関連資料」-山梨学院「法学論集71」より

大使館東京発(発信日1959.8.3 国務省受領日1959.8.5)
国務長官宛
書簡番号G-73
情報提供太平洋軍司令部G-26 フェルト長官と政治顧問限定
在日米軍司令部バーンズ将軍限定G-22
共通の友人宅での会話の中で、田中耕太郎裁判長は、在日米大使館主席公使に対し砂川事件の判決は、おそらく12月であろうと今考えていると語った。弁護団は、裁判所の結審を遅らせるべくあらゆる可能な法的手段を試みているが、裁判長は、争点を事実問題ではなく法的問題に閉じ込める決心を固めていると語った。こうした考えの上に立ち、彼は、口頭弁論は、9月初旬に始まる週の1週につき2回、いずれも午前と午後に開廷すれば、およそ週間で終えることができると確信している。問題は、その後で、生じるかもしれない。というのも彼の14人の同僚裁判官たちの多くが、それぞれの見解を長々と弁じたがるからである。裁判長は、結審後の評議は、実質的な全員一致を生み出し、世論を‘’揺さぶる‘’素になる少数意見を回避するようなやり方で運ばれることを願っていると付言した。
コメント:大使館は、最近外務省と自民党の情報源より、日本政府が新日米安全保障条約の提出を12月開始の通常国会まで遅らせる決定をしたのは、砂川事件判決を最高裁が、当初目論んでいた(G-81)、晩夏ないし初秋までに出すことが不可能だということに影響されたものであるとの複数の示唆を得た。これらの情報源は、砂川事件の位置は、新条約の国会提出を延期した決定的要因ではないが、砂川事件が係属中であることは、社会主義者やそのほかの反対勢力に対し、そうでなければ避けられたような論点をあげつらう機会を与えかねないのは事実だと認めている加えて、社会主義者たちは、地裁法廷の米軍の日本駐留は憲法違反であるとの決定に強くコミットしているもし、最高裁が、地裁判決を覆し、政府側に立った判決を出すならば、新条約支持の世論の空気は、決定的に支持され、社会主義者たちは、政治的柔道の型で言えば、自分たちの攻め技が祟って投げ飛ばされることになろう。(引用ここまで)

憲法の上に立つ日米安保条約=核兵器軍事同盟とは

日米地位協定は安保条約に明記されている!

今や「極東」ではなく

「地球儀を俯瞰する」地域となってしまった!

「憲法上の手続き」の黙殺・隠ぺいしているの誰だ!

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(1960年6月23日)
日本国及びアメリカ合衆国は
 両国の間に伝統的に存在する平和及び友好の関係を強化し、並びに民主主義の諸原則、個人の自由及び法の支配を擁護することを希望し、
 また、両国の間の一層緊密な経済的協力を促進し、並びにそれぞれの国における経済的な安定及び福祉の条件を助長することを希望し、
 国際連合憲章の目的及び原則に対する信念並びにすべての国民及びすべての政府とともに平和のうちに生きようとする願望を再確認し、
 両国が国際連合憲章に定める個別的または集団的自衛の固有の権利を有しているを確認し、
 両国が極東における国際の平和及び安全の維持に共通の関心を有することを考慮し、
 相互協力及び安全保障条約を締結することを決意し、
 よって、次のとおり協定する。
第一条(平和の維持のための努力
1  締約国は、国際連合憲章に定めるところに従い、それぞれが関係することのある国際紛争を平和的手段によつて国際の平和及び安全並びに正義を危うくしないように解決し、並びにそれぞれの国際関係において、武力による威嚇又は武器の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎むことを約束する。
2  締約国は、他の平和愛好国と共同して、国際の平和及び安全を維持する国際連合の任務が一層効果的に遂行されるように国際連合を強化することに努力する。
第二条(経済的協力の促進)
 締約国は、その自由な諸制度を強化することにより、これらの制度の基礎をなす原則の理解を促進することにより、並びに安定及び福祉の条件を助長することによつて、平和的かつ友好的な国際関係の一層の発展に貢献する。締約国は、その国際経済政策におけるくい違いを除くことに努め、また、両国の間の経済的協力を促進する。
第三条(自衛力の維持発展)
 締約国は、個別的に及び相互に協力して、持続的かつ効果的な自助及び相互援助により、武力攻撃に抵抗するそれぞれの能力を、憲法上の規定に従うことを条件として、維持し発展させる。
第四条(臨時協議)
 締約国は、この条約の実施に関して随時協議し、また、日本国の安全又は極東における国際の平和及び安全に対する脅威が生じたときはいつでも、いずれか一方の締約国の要請により協議する。
第五条(共同防衛)
1  各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。
2  前記の武力攻撃及びその結果として執った全ての措置は、国際連合憲章第五十一条の規定に従つて直ちに国際連合安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。
第六条(基地の許与)
1  日本国の安全に寄与し、並びに極東における国際の平和及び安全の維持の寄与するため、アメリカ合州国は、その陸軍、空軍及び海軍が日本国において施設及び区域を使用することを許される
2  前記の施設及び区域の使用並びに日本国における合州国軍隊の地位は、千九百五十二年二月二十八日に東京で署名された日本国とアメリカ合州国との間の安全保障条約第三条に基づく行政協定(改正を含む。)に代わる別個の協定及び合意される他の取極により規律される
第七条(国連憲章との関係)
 この条約は、国際連合憲章に基づく締約国の権利及び義務又は国際の平和及び安全を維持する国際連合の責任に対しては、どのような影響を及ぼすものではなく、また、及ぼすものとして解釈してはならない。
第八条(批准)
 この条約は、日本国及びアメリカ合州国により各自の憲法上の手続に従つて批准されなければならない。この条約は、両国が東京で批准書を交換した日に効力を生ずる。
第九条(旧条約の失効)
 千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された日本国とアメリカ合州国との間の安全保障条約は、この条約の効力発生のときに効力を失う。
第十条(条約の終了)
1  この条約は、日本区域における国際の平和及び安全の維持のため十分な定めをする国際連合の措置が効力を生じたと日本国政府及びアメリカ合州国政府が認めるときまで効力を有する。
2  もつとも、この条約が十年間効力を存続した後は、いずれの締約国も、他方の締約国に対しこの条約を終了させる意志を通告することができ、その場合には、この条約は、そのような通告が行われた後一年で終了する。(引用ここまで)

 現在の日本にあって

安保条約を第10条に基づいて破棄する政権が必要不可欠!

日本が民主主義国か、否か!

現実をリアルに捉える「科学の目」が必要不可欠!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「望遠鏡の技術がレーダーに転用できるなど、軍事利用につながる技術が複数あ」る天文学に憲法平和主義は関係ナシか!「カネがないからやむなし」論はゲンパツ・基地と同じ思考回路!

2019-03-21 | 軍事利益共同体

「背に腹は代えられない」!?

瀬戸腹は、元々違うのだ!

科学者は、どこまでも「科学の目的とは何ぞや」を貫くべし!

ものごとには両面があるからこそ!

ドローンの平和利用と軍事利用があるのと同じように!

五穀豊穣・無病息災・家内安全・安産祈願の神社が

侵略戦争正当化ための思想動員に使われたように!

軍事を優先させる思考回路こそ問われなければならない!

NHK   “天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い   2019年3月16日 23時09分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190316/k10011851121000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_037

軍事利用につながる研究と科学者の関係が問われる中、日本天文学会は、「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究は行わない」とする声明をまとめました。

天文学の分野では望遠鏡の技術がレーダーに転用できるなど、軍事利用につながる技術が複数あります。
日本天文学会は、防衛省が装備品の開発につなげるため大学などに研究資金を出す「安全保障技術研究推進制度」を4年前に導入したことをきっかけに、軍事利用につながる研究について議論をしてきました。
そして16日、学会の年会で「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動は行わない。科学者の社会的責任を自覚し、研究や教育などを通して平和に貢献する」とする声明を発表しました。
軍事利用につながる大学などの研究をめぐっては、日本の科学者を代表する日本学術会議がおととし「軍事目的の科学研究を行わない」とする声明を改めて出しています。
ただ、防衛省の研究資金の制度については研究費が減る中、認めるべきだという意見や、世界情勢を考えると防衛には協力すべきだという意見が若い世代を中心にあったということです。
日本天文学会の柴田一成会長は「戦争への怖さや嫌悪感などのバックグラウンドが世代間で違いがあることが分かった。平和を脅かすことにつながる研究かどうか、科学者はこれからも慎重に考えていく責任がある」と述べました。

「防衛省が研究資金」反対54%も若い世代は逆転も

日本天文学会は、防衛省が装備品の開発につなげるため大学などに研究資金を出す「安全保障技術研究推進制度」について、去年秋、学会に所属する研究者など2829人にアンケート調査を行い、結果の一部を公表しました。
このうち、この制度について賛成か反対かを問う質問に対して、全体のおよそ28%にあたる800人が回答し、反対が54%、賛成が46%で反対が上回りました。
一方、年代別に見ますと、70代以上は反対が81%賛成が19%、60代は反対が72%賛成が28%、50代は反対が68%賛成が32%、40代は反対が54%賛成が46%、30代は反対が48%賛成が52%、20代は反対が32%賛成が68%でした。
若い世代ほど防衛省の制度への賛成が増え、20代と30代では賛成が反対を上回りました。
賛成の理由については「昨今、基礎研究のための資金が減る中、趣旨を問わず、制度に応募できるようにすべきだ」という意見や、「世界情勢を考えると防衛省が基礎研究を推奨することは当然だ」といった意見などがあったということです。
このほか、「学会のような組織が、個々の研究者の考え方を制限すべきではない」との意見も出たということです。
結果について、日本天文学会の柴田一成会長は「若い世代ほど、防衛省の制度に賛成が多くなることに驚いた。科学者として軍事につながる研究かどうか、慎重に考えないといけない。今回のアンケートを詳しく分析するなどして、学会としても引き続き議論をしていきたい」と話しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年3月朝日世論調査を見ても安倍一強は虚構!野党は本腰を入れて安倍内閣消極的支持者¥内閣不支持者に政権選択を呼びかけろ!安倍内閣は末期的だぞ!

2019-03-20 | 世論調査

野党は、以下の位置にいる小学生に何を呼びかけるのか!

内閣支持41・不支持37・支持不支持態度未表明22

朝日世論調査 世論調査―質問と回答〈3月16、17日〉2019年3月18日20時53分
https://www.asahi.com/articles/ASM3L4VWKM3LUZPS002.html?iref=pc_extlink
朝日世論調査 コンビニ24時間営業「必要なし」62% 2019年3月18日17時55分
 https://www.asahi.com/articles/ASM3L533PM3LUZPS00B.html?iref=pc_extlink

〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、16、17の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1681世帯から740人(回答率44%)、携帯は有権者につながった1908件のうち804人(同42%)、計1544人の有効回答を得た。
(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、2月16、17日の調査結果)

◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する         41(41)
 支持しない       37(38)
 その他・答えない 22(21)
◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん   11〈  5〉
 自民党中心の内閣 19〈  8〉
 政策の面          16〈  7〉
 他よりよさそう   52〈21〉
 その他・答えない   2〈  0〉
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん     20〈  7〉
 自民党中心の内閣   25〈  9〉
 政策の面            43〈16〉
 他のほうがよさそう 10〈  4〉
 その他・答えない     4〈  1〉

◆あなたは、今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
◆今年の夏に、参議院選挙があります。仮に今投票するとしたら、あなたは、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。(択一)
         支持        投票
 政権政党   39(40)     46
 自民党    35(37)     40
 公明党     4( 3)      6
 政権亜流政党 11( 1)      5
 日本維新の会  2( 1)      4
 希望の党    0( 0)      1
 政権打倒政党  9( 9)     24
 立憲民主党   5( 6)     12
 国民民主党   1( 1)      2
 共産党     3( 2)      6
 自由党     0( 0)      2
 社民党     0( 0)      2
 無党派層      50(50)
 支持する政党はない 41(41)
 答えない・分からない 9( 8)  24
 その他の政党     0( 1)   1

愛国者の邪論 「内閣支持41」「安倍政権派政党支持50」ということは安倍派政党支持者の中で9%は支持していないことが判る。ということは安倍政権を支持しているのは、自公維支持者の中でも支持をしていない支持者がいることに確信を持つ必要がある。
更に「内閣不支持37」「内閣打倒派政党支持9」ということは「無党派国民28」が「内閣不支持」を表明していることになる。
「内閣支持41」のうち安倍政権にとって最も都合の良い数字を示した「統計不正調査報告納得10」「総裁任期4年賛成27」「消費税増税賛成38」「辺野古への埋め立て賛成30」をみると、安倍政権の政策支持は極めて薄い!「消極的支持21」もある!!41のうちの21!!20は「積極的支持」とうことになる!逆に安倍内閣支持の大義名分が極めて希薄になってきた!
安倍内閣不支持を表明している国民が政権選択に参加できるようにするためには何が必要不可欠か!

◆安倍首相の自民党総裁としての任期は、自民党の決まりで再来年の秋までです。あなたは、安倍首相が自民党の総裁を続けられるように、決まりを変えて、任期を延長することに賛成ですか。反対ですか。
 賛成27 反対56 その他・答えない17

愛国者の邪論 「賛成27」には「首相が安倍さん5」「統計の不正調査納得する10」の核心部分が存在している頃を理解する必要がある。

◆消費税についてうかがいます。あなたは、消費税を予定通り、今年10月に10%に引き上げることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成38 反対55 その他・答えない7

◆今月発表された景気の現状を示す数値が3カ月連続で悪化し、内閣府は景気の判断を下方修正しました。あなたの実感としては、景気が悪くなったと思いますか。そうは思いませんか。
 景気が悪くなった49 そうは思わない41 その他・答えない10

愛国者の邪論 消費税と景気に対する国民感情は拮抗している!実感が伴っていない??
「消費税値上げ賛成38」だが「景気が悪くなったとは思わない41」 
「消費税値上げ反対55」なのは「景気が悪くなった49」だけではないが・・・。

◆沖縄県にあるアメリカ軍普天間飛行場の移設をめぐり、名護市辺野古への埋め立ての是非を問う県民投票が実施され、埋め立て「反対」が7割を超えました。あなたは、安倍政権は、普天間飛行場の名護市辺野古への移設を見直すべきだと思いますか。見直す必要はないと思いますか。
 見直すべきだ55 見直す必要はない30 その他・答えない15

愛国者の邪論 「安倍内閣支持41」「政権政党支持39」「政権亜流政党支持50」より少ない!
「内閣不支持37」より多いのは「民意」の重みを自覚しているということだろう!

◆厚生労働省の賃金などに関する統計が不正に調査されていたことをめぐり、真相解明を進めてきた国の委員会が、厚労省の組織的な隠蔽(いんぺい)は認められなかったとする報告書を発表しました。あなたは、この報告書の内容に納得しますか。納得しませんか。
 納得する10 納得しない74 その他・答えない16

愛国者の邪論 安倍内閣支持者41すら納得していない!「納得する10」は「安倍信奉者」か!?

◆ところで、あなたは、インターネットで情報の検索や商品の通販などを日常的に利用していますか。それほどでもありませんか。
 日常的に利用している44  それほどでもない51  その他・答えない5

◆インターネットでの検索や通販などの履歴データは、利用者の関心を引きそうな広告の表示などに利用されています。あなたは、こうした個人情報のビジネスへの利用に、抵抗感がありますか。それほどでもありませんか。
 抵抗感がある53  それほどでもない38  その他・答えない9

◆グーグルやアマゾンなどの巨大IT企業がインターネットを通じて、個人情報を集めたり、利用したりすることなどについて、あなたは、国の規制を強めた方がよいと思いますか。それとも、企業などの取り組みにまかせた方がよいと思いますか。
 国の規制を強めた方がよい       50
 企業などの取り組みにまかせた方がよい 33
 その他・答えない           17

愛国者の邪論 「日常的に利用している44」から「抵抗感がある53」ので「国の規制を強めた方がよい50」というのは矛盾しているが、雰囲気は反映している。
「それほどでもない51」から「それほどでもない38」ので「企業などの取り組みにまかせた方がよい33」ということか?
ネット利用に問題アリ?民主的規制が必要か?

◆話は変わりますが、あなたは、コンビニエンスストアの24時間営業は、必要だと思いますか。必要ではないと思いますか。
 「必要だ」29 「必要ではない」62 「その他・答えない」9
年齢別では
18~29歳 「必要」58% 「必要ではない」36% 「その他・答えない」 6
30代    「必要」51% 「必要ではない」40% 「その他・答えない」 9
40代    「必要」28% 「必要ではない」62% 「その他・答えない」10
50代            「必要ではない」70% 「その他・答えない」 ?
60代            「必要ではない」72% 「その他・答えない」 ?
70歳以上          「必要ではない」77% 「その他・答えない」 ?
男女別では
男性 「必要」33% 「必要ではない」57% 「その他・答えない」10
女性 「必要」26% 「必要ではない」66% 「その他・答えない」 8
地域別では
特に大きな差は見られなかった。
東京都   「必要」25%  「必要ではない」63% 「その他・答えない」12

愛国者の邪論 30代が他の世代と違っている!?何故か?利用者が多い!?ことを反映している?

◆平成の元号が4月で終わり、5月から新しい元号になります。あなたが日常生活でおもに使いたいと思うのは、新しい元号の方ですか。西暦の方ですか。
 新しい元号40 西暦50 その他・答えない10

◆あなたは、新天皇の即位と新しい元号で、世の中の雰囲気が変わると思いますか。そうは思いませんか。
 世の中の雰囲気が変わる37 そうは思わない57 その他・答えない6

愛国者の邪論 元号=天皇制という印象が薄れてきている。このことは産経と同じ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年3月FNN・産経世論調査でさえも安倍内閣支持不支持は逆転!安倍晋三首相個人に対する信頼度も低下!だが野党への国民的支持は相変わらず小さい!

2019-03-20 | 世論調査

安倍内閣打倒派の国民と野党は

以下の事実をどのように評価し

どのようにして政権交代を実現するか!

真剣に考えるべきだろう!

景気・経済対策
評価しない57.0・他15.4の合計72.4%!
社会保障政策
評価しない53.2・他19.3の合計72.4%!
外交・安全保障政策
評価しない43.2・他15.4の合計58.6%!
景気について実感はない
83.7%!
首相にふさわしく、
安倍首相の実績を超えることができると思える現職国会議員
いない68.4%!

産経・FNN合同世論調査】質問と回答(3月分)2019.3.18 14:22
https://www.sankei.com/politics/news/190318/plt1903180011-n1.html

■世論調査の方法 (注)数字は%。カッコ内の数字は2月16、17両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人

【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する42.7(43.9) 支持しない42.8(42.9) 他14.5(13.2)

【問】どの政党を支持するか
政権政党      38.6(39.5)
自民党       34.0(35.2)
公明党        4.6( 4.3)
政権亜流政党     2.8( 3.1)
日本維新の会     2.8( 2.8)
希望の党        ‐ ( 0.3)
政権打倒派政党   15.2(15.3)
立憲民主党      9.6( 9.6)
国民民主党      0.9( 0.8)
共産党        3.4( 4.1)
自由党        0.5( 0.1)
社民党        0.8( 0.7)
不明政党       1.4( 0.9)
その他の政党     1.4( 0.9)
無党派層      42.0(41.2)
支持する政党はない 40.8(39.3)
他          1.2( 1.9)

愛国者の邪論の内閣評価のものさし

安倍内閣支持      42.7
安倍内閣派政党支持   41.4
無党派層の内閣支持    1.3
安倍内閣不支持     42.8
安倍内閣打倒派政党支持 15.2
無党派層の内閣不支持  27.6
安倍内閣支持不支持未表明14.5
内閣支持不支持不明政党  1.4
無党派         42.0

愛国者の邪論 無党派国民が安倍晋三内閣から離れていることを示す資料である。安倍一強が虚構というのは、この資料と下記の個別政策の支持率にある!このことは、どの世論調査結果も同じだというのに、このことに触れているのは希少である!

同時に、無党派国民から信頼を失っている野党についても、安倍政権に対する信頼度と同じことが言えるのである。しかし、このことについても、不問である!

【問】安倍政権について次に挙げるものを評価するか
首相の人柄
 評価する44.4(51.2) 評価しない42.5(40.8) 他13.1( 8.0)
首相の指導力
 評価する46.7(49.4) 評価しない41.6(42.0) 他11.7( 8.6)
景気・経済対策
 評価する27.6(31.8) 評価しない57.0(56.4) 他15.4(11.8)
社会保障政策
 評価する27.5(32.2) 評価しない53.2(55.6) 他19.3(12.2)
外交・安全保障政策
 評価する41.4(44.6) 評価しない43.2(44.2) 他15.4(11.2)

愛国者の邪論安倍晋三首相に対する信頼度について、産経でさえも、低下している!「外交の安倍」でさえも!経済政策などはすでに破たんしていることを国民は見抜いている!だからこそ、産経は、「安倍首相の実績を超えることができると思える現職国会議員」などという解説を挿入した設問をしているのである。イヤイヤせざるを得ないのである!

【問】天皇陛下の譲位と皇太子さまの即位に伴い、5月1日に新しい元号となる
平成の時代は良い時代だったか
 良い時代だった60.1 良いとはいえない時代だった25.4 他14.5
新しい時代は平成よりも良い時代になると期待しているか
 期待している66.7 期待していない26.1 他7.2
新元号について、日本の古典や文学と中国の古典のどちらから採用してほしいか
 日本の古典や文学63.5 中国の古典3.7 こだわりはない31.8 他1.0

愛国者の邪論 元号に対する国民の捉え方が変わった!中国思想からの脱却指向が浮き彫りになる。

【問】自民党の二階俊博幹事長が安倍首相について、党総裁としての4選を支持する考えを表明した。3期目の総裁任期が終わる平成33年9月以降も安倍首相が続投することに賛成か
 賛成31.1 反対59.3 他9.6

【問】首相にふさわしく、安倍首相の実績を超えることができると思える現職国会議員で、具体的な名前を挙げられる議員がいるか
 いる21.3 いない68.4 他10.3

愛国者の邪論 安倍首相「仕方ない」論の風潮を拡散することで長期政権を狙っている。姑息!このことは「政権交代はない」論の土壌づくりでもある!

【問】政府は10月に消費税率を今の8%から10%に引き上げる方針だ。この方針に賛成か
 賛成41.0 反対53.5 他5.5

【問】景気について内閣府が今月「下方への局面変化」と発表したのに対し、菅義偉官房長官は「緩やかに回復している認識に変わりはない」とした。景気回復の実感があるか
 実感がある9.8 実感はない83.7 他6.5

【問】消費税率の引き上げに伴い、政府はクレジットカードなどによる買い物へのポイント還元のほか、所得の低い人らを対象にしたプレミアム付き商品券発行などの対策を行う方針だ。これらの対策は「過剰」と思うか、「妥当」と思うか、「不十分」と思うか
 過剰34.9 妥当22.8 不十分28.7 他13.6

愛国者の邪論 アベノミクス完全破たん!この傾向は、安倍政権にやってほしい項目の中で、常に「暮らし・社会保障」への要求が根強いこと、「憲法改正」など全くと言って良いほど望んでいないことを見れば明らかだった!にもかかわらず、このことを真摯に調査することはしてこなかった!そこで、産経でさえも調査せざるを得ないほど、データー改ざん・黙殺問題と経済の実態の関連問題は国民の批判が根強いことから、今回のような調査になってしまった!しかし、これでは消費税増税はできない!だが、姑息な産経は、「過剰」「不十分」と言う言葉を使って、曖昧な設問を挿入することで増税に対する判断を曖昧にする「姑息」は意図が透けて見える。しかし、消費税増税は、どんな手練手管を弄しても国民の支持は得られない!

【問】4月から農業や建設業など人手不足の分野で外国人労働者の受け入れが拡大されることについて
外国人労働者の受け入れ拡大に賛成か
 賛成58.0 反対30.3 他11.7
人手不足を実感しているか
 実感している59.9 実感していない32.5 他7.6
外国人労働者が日本に永住することに賛成か
 賛成51.3 反対33.3 他15.4
外国人労働者が増えることに治安悪化への不安を感じているか
 感じている69.5 感じていない25.3 他5.2

愛国者の邪論 「外国人労働者」に対する「寛容」性が浮き彫りになっている。しかし、「人手不足」「治安悪化」の背景に何があるか!それは戦後自民党政権の問題点が浮き彫りになるが、このことを指摘する論調は希少である!

【問】親による子供への体罰について
虐待としつけについて明確に線引きできると思うか
 できる45.5 できない44.9 他9.6
親による体罰を法律で禁止する方がよいと思うか
 禁止する方がよい55.9 禁止しない方がよい31.3 他12.8

愛国者の邪論 親のしつけであっても「虐待=暴力=人権侵害」は違憲である!しかし、このことが曖昧!

【問】大阪市を廃止して複数の特別区に再編する「大阪都構想」の是非を問うため、大阪府知事と同市長が辞職のうえ、入れ替わって選挙に出ることを決めた
大阪ダブル選挙を行う決断を支持するか
 支持する27.0 支持しない48.3 他24.7
「大阪都構想」を支持するか
 支持する31.8 支持しない39.9 他28.3

【問】東京都の小池百合子知事と自民党都議会が対立している。来年に都知事選を控える中、二階氏が小池氏の再選支持を表明した
小池氏を支持するか
 支持する43.5 支持しない36.2 他20.3
自民党は都知事選で対抗馬を擁立すべきだと思うか
 思う46.6 思わない29.4 他24.0

愛国者の邪論 東京と大阪において、自民党の対応が面白い!しかし、何が問題であるか!?憲法と地方自治の理念を使って地方自治・政治が行われるべきであることを強調する必要がある!

時事通信3月世論調査自民党支持層総裁3期9年61.9%・4期12年9.0%!安倍晋三総裁党の34.14%支持!「4期やりません」と言っていない安倍晋三総裁首相の姑息は直ちに粉砕! 2019-03-16 | 自由民主党

NHK2019年3月世論調査でも「安倍一強」が「虚構」であることが判る!設問の在り方に問題満載にもかかわらず安倍政権は国民から見放された!政権交代のチャンス到来! 2019-03-13 | 世論調査

2019年3月共同通信世論調査でも安倍「一強」が「虚構」であることが判る!内閣打倒派の致命的弱点は安倍内閣に代わる政権構想・公約を提起していないことだ! 2019-03-13 | 世論調査

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日投開票された台東区議選で自民党惨敗!アベ政治の終りを象徴している!自民党17年比例28,460(33.1)・前回21,653(33.0)・今回20,179(30.3)!

2019-03-19 | 国民連合政権

テレビも新聞も

大ニュースとして扱ってない!

何でだ!!???

ビッグニュースだろう!

支持者が離れている自民党は危ない!

国会で、政権でデタラメをやっているときではないぞ!

有権者を愚弄してしてはナラン!

安倍政権のスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・嘘っぱち政治は

とっくの昔に賞味期限は切れている!

台東区議選は

アベ政治の終りの前兆現象だ!

自民党の沈没の代わりに

安倍政権打倒派の野党と国民の責任は重い!

一刻を争って安倍政権の受け皿をつくれ!

憲法を活かす新しい政権だ!

画像に含まれている可能性があるもの:6人、、スマイル、テキスト

 

 獲得票を減らしている共産党は

喜んで入られない!

深刻に受け止めるべきだろう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「選挙や県民投票という民主的手続きで示した民意を踏みにじり、私物化に映る政治を改められない政権には、むしろ早期退陣を求めた」琉球新報に大アッパレ!他のメディアも続け!

2019-03-19 | マスコミと民主主義

憲法=民主主義を否定する政権は否定されなければならない!

日本の歴史をよくよく視れば

腐敗した奢った政権は

必ず打倒されている!

虚構の「安倍一強」を温存しているのは

黙って見過ごす!

視て視ぬふりをするメディアにあり!

安倍語録の徹底検証をすべし!

如何に

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・嘘っぱちのトリック政権であるか!

安倍政権打倒派の国民と野党は

安倍政権に代わる憲法を本格的に活かす政権構想・公約を提起すべし!

琉球新報社説>安倍総裁4選論 むしろ早期退陣求めたい 2019年3月19日

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-890608.html

いわゆる「安倍1強」がさらに強権的になることを危惧せざるを得ない。自民党の二階俊博幹事長は12日の記者会見で安倍晋三首相の党総裁選連続4選論を巡り「十分あり得る」と述べた。この発言が波紋を広げている。

任期を連続3期9年までとする党則を改正し総裁選で当選すれば、任期は2021年9月から24年9月まで延びる。12年12月以降、約12年間にわたって安倍首相が権力を握る構想に、野党からは「よほど人材がいないのか」といった批判が噴出した。
安倍首相は夏の参院選への影響を懸念してか、14日の参院予算委員会で「ルールに従うのは当然だ」と述べたが、自民内には4選に賛同する声もある。当初禁じられていた3選を認めさせたのと同様、多数の国会議員・支持者をバックに、4選へ向かう可能性は否定できない。
総裁任期の延長は危険である。自民党もその問題意識の下、1980年に多選を制限した。戦後最長の約7年8カ月(64~72年)の長期政権を築いた佐藤栄作首相に対し「権力が集中する」といった批判があったため連続3選を禁じた。この党則を改正し3選された安倍首相がそのまま任期を務めれば、佐藤氏を1年4カ月も上回る憲政史上最長の首相となる。
英国の歴史家アクトンは「絶対的権力は絶対に腐敗する」との格言を残した。歴史や諸外国の例を見ると、絶対的な権力は堕落する可能性が高い。政治の私物化や汚職、組織の硬直化にもつながる。法や党のルールで多選を制限することは、それらの有効な予防策だ。米国の大統領は2期8年、韓国は1期5年までと憲法で定められている。
長期化した「安倍1強」の弊害は既に顕著だ。憲法9条の解釈変更による集団的自衛権の行使や地球規模での他国軍支援を可能にする安保法制の制定では、国民を戦争や紛争に巻き込む危険を顧みない政策を断行した。
森友学園・加計学園問題では、国民ではなく首相を見て仕事をする議員や官僚が首相周辺に増えていることを印象づけた。「イエスマン」が増えたことで、不祥事の自浄作用が働かないのだ。
「安倍忖度(そんたく)という利益誘導政治だ」と野党が批判するのも無理はない。自民党内にも「1強政治は見直すべきだ」との指摘があり、昨年9月の総裁選で争点にもなった。
沖縄の米軍基地問題に対しては、歴代首相には見られない強権ぶりだ。知事選や国政選挙、県民投票で何度も辺野古新基地建設反対の民意が示されても、お構いなしに工事を強行している。総裁任期が延びれば、さらに強権的になる恐れがある。
これ以上、暴走は許されない。選挙や県民投票という民主的手続きで示した民意を踏みにじり、私物化に映る政治を改められない政権には、むしろ早期退陣を求めたい。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土砂投入を許さない! ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地断念を求める3・16県民大会」集会に1万超!しかし、テレビは完全黙殺!現地二紙は公表!マスメディア完全にアベ政治の番犬!

2019-03-18 | 沖縄

沖縄県民のたたかいを日本のマスネディアは「完全黙殺」!

これが戦後自民党型政治を許してきた張本人!!

だが統一戦線運動は枯れない!

沖縄のアイデンティティー運動を黙殺・隠ぺいする安倍応援団のメディア!

一刻も早く憲法を活かす新しい政権を!

 「辺野古移設固執で普天間の危険性放置は許されない」 新基地建設断念を求める県民大会 

琉球新報 2019年3月16日 15:45

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-889686.html

 

「民意は示された」のプラカードを掲げ新基地建設工事の即時中止などを訴える参加者=16日午後、那覇市の那覇新都心公園

辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議の主催する「土砂投入を許さない! ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地断念を求める3・16県民大会」が16日午後2時から、那覇市おもろまちの那覇新都心公園で開かれた。主催者発表で1万人が参加した。
辺野古埋め立て反対が投票者の7割を超えた2月24日の県民投票の結果を尊重し、辺野古新基地建設の断念と米軍普天間飛行場を即時運用停止するよう日米両政府に求める大会決議を採択した。県民大会に合わせて東京でも同時刻に集会が催された。

昨年12月に辺野古沿岸への土砂投入に踏み切った沖縄防衛局は、今月25日にも新たな埋め立て区域に土砂投入を開始すると県に通告しており、オール沖縄会議は大会決議を携えて政府要請行動を展開することや、25日に名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で拡大抗議行動を実施する活動方針を示し、引き続きの結集を呼び掛けた。大会では参加者全員で「土砂投入をやめろ」「民意は示された」のメッセージボードを掲げて埋め立て工事の即時停止を訴えた。
下地島空港ターミナル完成式典参加のため宮古島出張中の玉城デニー知事のあいさつを代読した謝花喜一郎副知事は「辺野古移設に反対の民意は過去2回の県知事選など一連の選挙でも示されてきたが、辺野古埋め立てに絞った投票で民意が示されたのは初めてで、極めて重要な意義がある。民主主義国家の我が国において直接示された結果は重く、何よりも尊重されなけれならない」と述べ、県民投票に関わらず埋め立て工事を続行する政府を厳しく批判した。
さらに「軟弱地盤は深く存在することが判明し、完成しても基地の下では地盤沈下が続く。政府が辺野古移設に固執することによって、普天間の危険性が放置されることは許されるものではない。県民の民意、思いを尊重し、日米両政府が断念するまで揺らぐことなく闘い続ける」と玉城県政の姿勢を示した。
大会会決議は「政府は2月24日の県民投票で示された圧倒的な沖縄県民の民意を尊重し、埋め立て工事を中止し辺野古への新基地建設を即時、断念せよ」とし、埋め立て土砂の完全撤去、オスプレイ配備の撤回と米軍普天間飛行場の閉鎖・撤去も求めた。宛先は首相、外務相、防衛相、沖縄担当相、米国大統領、駐日米国大使。 【琉球新報電子版】(引用ここまで)

沖縄タイムス 沖縄 米軍統治時代に「勝ち取った民主主義」【福元大輔記者の視点】  2019年3月17日 11:45

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/397445

土曜の昼下がりの那覇新都心公園に、主催者発表で1万人超が集まった。稲嶺進共同代表は「県民大会を何度開かなければならないのか」と憤り、高里鈴代共同代表は「普天間返還合意から23年間の運動を誇りに思う」と言った。ともに政府に無視されてきた歴史を振り返りながら、それでも闘いが続くことへの覚悟を呼び掛けた。この記事は有料会員(ニュースサイトプラン)限定です。有料プランに登録すると、続きをお読み頂けます。

時事通信  辺野古阻止へ「県民大会」=投票尊重、埋め立て中止求める-沖縄  2019年03月16日17時56分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031600470&g=pol

 

辺野古移設に反対する「県民大会」で、メッセージボードを掲げる参加者=16日午後、那覇市

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対し、政府が進める土砂投入に抗議する「県民大会」が16日、那覇市で開かれた。主催者発表で1万人が参加。移設反対が多数となった先月24日の県民投票の結果を踏まえ、「圧倒的な民意を尊重し、埋め立て中止と辺野古新基地建設の即時断念を要求する」との大会決議を採択した。
集会は移設阻止を掲げる「オール沖縄会議」が主催、玉城デニー知事は欠席した。謝花喜一郎副知事が代読したあいさつ文で玉城氏は、「日米両政府が辺野古新基地建設を断念するまで、揺らぐことなく闘い続ける」と表明。両政府に、沖縄を加えた三者協議に応じるよう呼び掛けた。
稲嶺進前名護市長はあいさつで、移設工事に13年かかるとの県の試算に触れ、「新基地建設そのものが間違った計画と言わなければならない」と訴えた。
県民投票の結果を「黙殺」して工事を続ける政府に対し、参加者からは憤りの声が上がった。沖縄市の公務員平良正人さん(51)は「投票で民意が示されたが工事は進んでいる。あきらめずに反対の意志を示したい」と強調した。
娘2人と参加した糸満市の自営業上原之映さん(41)は「国は何を言っても聞かない。民主主義がないがしろにされている」と語気を強め、「これ以上工事を進めさせないよう、本土の人も自分のこととして受け止めてほしい」と求めた。(2019/03/16-17:56)

 

NHK 尖閣沖 中国海警局の4隻 接続水域を航行 2019年3月18日16時59分

https://www3.nhk.or.jp/news/cat01.html?utm_int=all_header_menu_news-social#!/2/

 

第11管区海上保安本部によりますと、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船4隻が日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行しています。18日午後3時現在、4隻のうち3隻は尖閣諸島の南小島の東南東およそ36キロから38キロを、残る1隻は久場島の南東およそ39キロを航行していて、海上保安本部が領海に近づかないよう警告と監視を続けています。

 

NHK 尖閣沖の接続水域に中国海警局の船4隻              3月17日 16時46分
NHK 尖閣諸島沖 中国海警局の船4隻が接続水域を航行    3月14日 17時14分
NHK 尖閣沖接続水域を中国海警局の船4隻航行           3月13日 16時25分
NHK 尖閣諸島沖の接続水域に中国海警局の船4隻が航行 3月12日 16時47分

赤旗 新基地断念までたたかう/沖縄県民大会に1万人超 2019年3月17日(日)

赤旗 民主主義の力で頑張ろう/沖縄県民大会 デニー知事メッセージ 2019年3月17日(日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする