私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

早く、春にならないかなと思います。毎日寒いですね。カワセミ♂♀は元気に小魚を食べてますが。

2006年4月22日(土)ビール工場・蒲生海岸

2006年04月27日 | 蒲生海岸
■2006/4/22(土)6:30-7:10【天気】晴れ
【場所】ビール工場,蒲生海岸
【種名】カイツブリ,カワウ,ダイサギ,コサギ,アオサギ,コブハクチョウ成長1,マガモ,カルガモ,コガモ,トビ,オオソリハシシギ1,ユリカモメ,オオセグロカモメ,カモメ,ウミネコ,キジバト,ツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,ツグミ,ウグイス,シジュウカラ,ホオジロ,アオジ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(18科28種)
【備考】ビール工場には早くも,生殖羽になった美しいコサギとダイサギの姿が見られた。コロニーでは数の多いチュウサギ,ゴイサギの姿はまだ見られなかった。ダイサギが営巣を始めていたが,コサギはまだなようだ。蒲生海岸に来る前,七北田川にコブハクチョウがいたが,蒲生海岸に着くと,河口にいたので移動してきたらしい。オオソリハシシギが河口の中州にカモメ類の群れに混じって1羽観察できた。
【写真】
  
■生殖羽のチュウダイサギとコサギ/まだ目先の色が薄いコサギ
  
■コブハクチョウ成鳥/オオソリハシシギ成鳥♀とカモメ類の群れ


Copyright(C)2005 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.