私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

広瀬川を歩いたが、メジロとホオジロとジョウビタキしかいなかった。小鳥少なし。

2017年9月23日(木)蒲生干潟

2017年09月28日 | 蒲生海岸
■2017/9/23(木)16:45-17:36【天気】晴れ 【レンズ】500Ⅱ
【場所】蒲生干潟
【種名】オグロシギ幼羽2,キアシシギ幼羽2,オバシギ幼羽1(1科3種)
【メモ】おそらく今シーズン最後の夕暮れのウォッチング。そのうち着く頃には日が沈んでしまう。ということで,またとぼとぼ干潟を歩いて行くといつもの場所にオバシギとオグロシギがいた。潮が満ちてきていたので,砂浜には行かず,その辺の流木で先が分かれているのを探して,それを一脚がわりにして,3mくらいの距離で,じっと観察していた。餌を食べたり,泳いだり,羽繕いをしたり,じっとこちらを見たり,ほとんど警戒する様子もなく,目の前に小一時間ほどいた。そのうち後ろを振り返ると,キアシシギがこちらにやってきて,採餌をしたりしていたが,あまりこちらに近づきすぎたのか,2mくらいまできて飛んでいった。ついでにオバシギまで飛んでいったが,オグロシギ2羽は日和山から振り返ってみると,まだそこにいた。
【写真】
  
  
  
  
■オグロシギとオバシギ
  
■キアシシギ
  
■キアシシギ/オグロシギ


Copyright(C)2017 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.