■2024年12月15日(日)11:23-13:36【天気】曇り、小雨【機材】EOSR5Ⅱ+RF100-500
【場所】諫早干拓(小江干拓、中央干拓、森山干拓)※吾妻干拓へは時間がなく行かずじまい。
【種名】マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キジバト、マナヅル、ナベヅル、オオバン、タゲリ、セグロカモメ、トビ、ハイイロチュウヒ♂♀、ノスリ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ホシムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、アトリ(16科26種)
【メモ】千々石海岸でカモメを見て、道を引き返し、まずは中央干拓に行ってみた。各干拓地は、水路と堤防で区切られていて、ここまでは〇〇干拓エリアとわかりやすい。とりあえず、ツルとクロツラヘラサギを見ればOKということで、あまり細かく鳥は見なかったが、ツルは、大好きなマナヅルがたくさんいて、うれしかった。そして何よりも、マナヅルの群れが採餌する風景が素晴らしかった。次に森山干拓に行くと、あちこちにナベヅルとマナヅルがいた。農道のすぐわきで採餌していて、車を停めても特に何とも思わないようで、親子で採餌を続けていた。吾妻干拓にも行けばよかったが、調整池に行きたかったので、戻って小江干拓に行ったのはいいが、調整池といってもやたら面積が広く、どこにいるか聞ける人もいなかった。雨もますます降ってきた。今日は、東よか干潟の夕暮れ時と干潮の様子も見たかったので、狩りをしていたハイチュウを間近に見て終了となった。諫早干拓はもったいなかった。どこも、もっといたかった。
【写真】
諫早干拓北部排水門/海側、遠くに雲仙岳/中央干拓の一面のキャベツ畑
伊豆沼や蕪栗沼の田んぼの水路のようなところや耕地に、ガンではなくツルがいた。
耕地にはたくさんのハウスが立ち並んでいた/耕地のマナヅルの群れ
マナヅルの幼鳥というと頭のあたりが茶色っぽいが、これは黒基調だった。2,3年目くらいなのか。/ナベヅルの親子/マナヅルの両親
マナヅル親子/アトリ/ホシムクドリ
タゲリ/ハイイロチュウヒ♂。蕪栗沼だと、塒を旋回するのをみんなで見ているが、こちらでは、中央干拓や小江干拓の農地が狩場のようだった。
Copyright(C)2024 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.