会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

きらく会旅行2

2011-11-04 21:47:40 | 地域情報

2011年11月4日(金)快晴  
 旅行の第1日目(11月3日)午前10時に材木町を出発する時は、どんよりとした曇り空。磐梯町道でトイレ休憩をするころから小雨。スカイラインを上って行く頃はガスがかかり紅葉は見えない。前の車のランプがかすかに見えるほどの悪天候。
「この会の旅行はいつも晴れているのにこんな悪天候ははじめてだ。誰が雨????」などの車内のささやきが聞こえる。冗談だとはわかっていても初参加の私としては気になるささやきであった。

 ガスの中をどんどん上って浄土平に着いてたら、雲の上に出たかのようにからりとしていた。レストハウスで昼食。

 駐車場は県外ナンバーの自家用車も多くみられた。元気に吾妻小富士に登っている人、レストハウスでお土産を買う人などの姿をみるとやっと福島の観光地も賑わいをみせるようになったのかなと思った。但し大型バスは数台しか駐車していない。原発事故以前のように観光客が来県してくれることを願う。

少し気がかりなことがあった。平成20年11月以降、噴気活動が高まった状態が続いており、大穴火口付近では、人体に有害な火山ガスの噴出が見られる。風向きによるのがビジターセンター近くに行くと硫黄の匂いがする。吾妻山(一切経山周辺)の火山ガス(二酸化硫黄など)の噴気が昨年より多いような気がした。爆発することはないだろうが注視していかなければならない。