会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

京都 比叡山 4 横川

2011-12-11 18:55:13 | 旅行
2011年12月10日(土)雪・くもり 
  昨夜降った雪で一面真っ白。とりあえず荒縄を買いに出かけた。大型店Dには無し。その他の大型店をまわる。同じ太さで一巻き芯に麻やナイロンなどが入っているのは丈夫だが高い。稲藁だけだと400円くらい安い。今年1年間だけ使うので安い方680円で購入。お天気がよくなったらやり残した雪囲いをすることにしてプールへ。
 ストレッチと水中運動で気分爽快。帰宅後は少しばかりパソコンで区長会の文書作成をした。
 
11月16日(水)曇りのち 晴れ 
  京都に魅せられた男の一人旅20 
  第三日目 比叡山 横川


 伝教大師最澄が開山してから1200年が経った。比叡山は多くの名僧が輩出したことにより、日本仏教の母山と呼ばれている。比叡山は大きく三塔(東塔・西塔・横川)の地域に分けられ、これらを総称して比叡山延暦寺という。地理的区分であると同時に異なった趣がある。
 特に、この横川は慈覚大師円仁によって開かれ、源信、親鸞、日蓮、道元など、名僧たちが修行に入った地である。横川中堂へ行く途中にこれらの肖像や略歴などが看板になってあった。

 横川の中心となる大堂で、848年根本観音堂として創建、本尊には、聖観音菩薩が祀られている。信長の焼き討ちや雷火などで焼失したが、昭和46年再建された。舞台造りと朱塗りの建物が印象的であった。