会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

京都 比叡山 5 横川

2011-12-12 19:06:06 | 旅行
2011年12月11日(日) 雪・雨 
 一日中 雨。降った雪も融けたがどんよりとした冬空。気持ちが暗くなったしまう。室内の整理でもしようとするが、寒くて止めてしまう。年の瀬も押し迫っているが、大掃除をしたり、障子の張替えをしたりすることが億劫になってきた。年をとったのかなーーー。
11月16日(水) 晴れ 
  京都に魅せられた男の一人旅21  
  第三日目 比叡山 横川 四季講堂=元三大師堂 


 横川中堂を参拝後右手の石段を上り左に進むと四季講堂(元三大師堂)へ着いた。おみくじ発祥の地の標柱があった。入り口の紅葉はちょうど見頃であった。
この堂は、古くは定心房と呼ばれ、比叡山中興の祖・元三慈恵大師の住居跡であった。四季に法華経を論議することが始められて以来、四季講堂と呼ばれるようになった。現在は元三大師を本尊とし、「横川のお大師さん」と親しまれ、俗にいう“おみくじ”の元祖である。
 近くには慈覚大師が根本杉の洞の中で始めた如法写経にちなんで、書写した仏教の経典を納めた「根本如法塔」や日本浄土信仰の発祥の地である「恵心堂」や日蓮上人が約12年間修学・求道の日々を送った「定光院」などがあった。
 急ぎ足で参拝しもと来た道を横川バス停へ戻った。住職に案内された何組もの団体客とすれ違った。上手い具合にシャトルバスの発車に間に合って「西堂」へ(つづく)