ブダペスト旅行のご紹介も、今回で最後にします。今回は、訪れたいくつかの観光名所をご案内します。
※国会議事堂
いろんなガイドブックに「行くべし」と書いてある国会議事堂ツアー。たしかに川向うから眺める国会議事堂はまことに美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/ee87c21dab6c44d40f743fd58a7f3b29.jpg)
「名所に面白いとこなし」というのは自分が勝手に今こじつけたが、正直、行くかどうか迷いました。でも、行ってみて正解でした。豪華絢爛、この上なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/64f3a509d90db3c42132f8db8b32ecd2.jpg)
初代イシュトヴァーン載冠の1000年から最後の王カーロイ退位1948年まで約950年にわたって王から王へ受け継がれてきた王冠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/76aaa7f8090fb28cf9969c498038b431.jpg)
議事場内も目がくらみそう。こんなんで、まともな議論を戦わせるのが出来るのだろうか?とも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/d259a1985ca3995294dc222893ab9b37.jpg)
議事堂の廊下にまつわるエピソードなどを解説してくれる公式ガイドさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/f50bed7f7d1a68675b84bd94da96a4ca.jpg)
国会議事堂の見学は、団体または地元のガイドツアーのみです。今回、私は、12:00からの英語のツアー参加したくて、11:20頃に言ったところ、12:15の割り当てをもらいました。ただ、私の次後ろに並んだ人は最終回の14:00のツアーでした。そして、1200頃にはこの日のツアーは完売でした。早く行くか、旅行会社のツアーに参加した方がいいようです。
※マーチャーシュー教会
王宮の丘にある、ランドマーク的な教会。由緒も、ハンガリーの歴史をそのまま引き継いだような教会です。13世紀に建てられ、1541年からのトルコ占領記にはモスクに改装され、その後、ハプスブルグ家による解放によりカトリック教会に戻っています。
教会自体はさほど大きくありませんが、キリスト教にモスリムの柄が交じるなど、ブダペストならではの特徴があっていて面白いです。
マーチャーシュー教会の廻りは広場になっていて、観光客のたまり場になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/4890c457507badb952c5132ae40d6592.jpg)
最後に、ブダペストと言えば、ドナウ川とくさり橋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5f/12ede9d858b9cd14390f0ffe013f143c.jpg)
夜も圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/06b0c1448d3fbe79e9b3a75a1ab5529c.jpg)
とっても印象深い旅行でした。
(おわり)
※国会議事堂
いろんなガイドブックに「行くべし」と書いてある国会議事堂ツアー。たしかに川向うから眺める国会議事堂はまことに美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/ee87c21dab6c44d40f743fd58a7f3b29.jpg)
「名所に面白いとこなし」というのは自分が勝手に今こじつけたが、正直、行くかどうか迷いました。でも、行ってみて正解でした。豪華絢爛、この上なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/64f3a509d90db3c42132f8db8b32ecd2.jpg)
初代イシュトヴァーン載冠の1000年から最後の王カーロイ退位1948年まで約950年にわたって王から王へ受け継がれてきた王冠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/3021353bb40be8d4c0b94e925aa6a8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/76aaa7f8090fb28cf9969c498038b431.jpg)
議事場内も目がくらみそう。こんなんで、まともな議論を戦わせるのが出来るのだろうか?とも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/0e033c81ee7976276526e3a8d11ae9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/d259a1985ca3995294dc222893ab9b37.jpg)
議事堂の廊下にまつわるエピソードなどを解説してくれる公式ガイドさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/f50bed7f7d1a68675b84bd94da96a4ca.jpg)
国会議事堂の見学は、団体または地元のガイドツアーのみです。今回、私は、12:00からの英語のツアー参加したくて、11:20頃に言ったところ、12:15の割り当てをもらいました。ただ、私の次後ろに並んだ人は最終回の14:00のツアーでした。そして、1200頃にはこの日のツアーは完売でした。早く行くか、旅行会社のツアーに参加した方がいいようです。
※マーチャーシュー教会
王宮の丘にある、ランドマーク的な教会。由緒も、ハンガリーの歴史をそのまま引き継いだような教会です。13世紀に建てられ、1541年からのトルコ占領記にはモスクに改装され、その後、ハプスブルグ家による解放によりカトリック教会に戻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/6b22cb772ee32d30f2fbd99467cadffd.jpg)
教会自体はさほど大きくありませんが、キリスト教にモスリムの柄が交じるなど、ブダペストならではの特徴があっていて面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/2598c2f730fe5c5626d9fa91c0b8010c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/c26a1c69a056a19cb4505ec1fe1b94d0.jpg)
マーチャーシュー教会の廻りは広場になっていて、観光客のたまり場になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/7da3721e6918f319326ee6dac9b5222c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/4890c457507badb952c5132ae40d6592.jpg)
最後に、ブダペストと言えば、ドナウ川とくさり橋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/b94299d4ccafc0f340e40decc06f30af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/92d184dab880bea85dda766aba4af711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5f/12ede9d858b9cd14390f0ffe013f143c.jpg)
夜も圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/a9ff16e2d824c870ea2f8103bfbfdddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/06b0c1448d3fbe79e9b3a75a1ab5529c.jpg)
とっても印象深い旅行でした。
(おわり)