★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

最速の春一番

2021年02月04日 19時12分25秒 | 徒然(つれづれ)
 ついこの間、年が明けたと思っていたら、いつの間にか2月に入り、一昨日が節分、昨日が立春だったみたいだ。
 定年退職後の月日の流れに、その光陰のごとき速さを実感する。

 そして今日は関東で春一番が吹いたらしい。
 
 私が春一番で真っ先に思い出すのは、キャンディーズのヒット曲、そのタイトルも文字通り「春一番」だ。
 しかしこの曲の歌詞の中には春一番という言葉は出てこない。
 春一番という言葉が出てくるのは、その2年後に発売された「微笑がえし」の歌詞の中だ。
 そんなわけで、ずっと私の記憶の中で「春一番」と「微笑がえし」がゴッチャになっていた。

 まあ、そんなことはどうでもいい。
 今日の春一番だ。
 1951年の統計開始以来、最も早く、暖冬だった去年より18日も早かったようだ。
 ということは今年も暖冬確定だ。
 春はもうすぐそこ、ということだ。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば派VSうどん派

2021年02月04日 13時30分24秒 | 徒然(つれづれ)
 赤いきつねと緑のたぬき、ではないが、世にはうどん派とそば派がいる。
 ラーメン派やパスタ派はこの際置いといて、日本古来のうどんとそばの二択とする。

 私はそば派だ。
 別に強いこだわりがあるわけでもなく、太い麺より細い麺が好きなだけだ。
 ラーメン屋やパスタ屋でも、細麺があればそれを注文する。

 対してそばアレルギーの家内は当然うどん派だ。
 どちらも老舗の高級なものより、カップ麺程度で十分だ。

 自粛生活が主流の昨今、ネット通販でそのカップ麺を箱買いする機会が増えた。
 家計を握るのは家内なので、当然カップうどんがメインで、たまにカップ焼きそば、カップヌードルが入る。
 私は天ぷらそばが好みなのだが、それを言うと角が立つので黙って、カップうどんやカップ焼きそばを食べている。

 どうしてもそばが食べたい時は、ウォーキング途中で立ち食いそばを食べている。
 本来だと、街のそば屋で蒲鉾やだし巻き、焼きのりなどでビールと熱燗をやり、仕上げにざるそばやもりそばをすすり、そば湯で締めるのが一番いいのだが、コロナ禍の現状ではそれも叶わない。
 

狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断という安心感

2021年02月04日 13時05分21秒 | 徒然(つれづれ)
 2018年末に定年退職して以来、健康診断を受診していない。
 それまでは毎年1回会社費用負担で受診していた。

 その長年の健康診断で見つかった主な疾患は、膵のう胞と緑内障だ。
 どちらも初期の初期で命にかかわるものでもないが、それ以降、毎年経過観察で受診している。

 それとて、昨年来のコロナ禍と無精も相まって、予約変更を繰り返し、間遠になっている。
 今のところ、膵のう胞も緑内障も目立った進行は見られないので、たぶん、来年以降はそれもやめてしまうかもしれない。
 それは健康診断という予防や早期発見の鎧を脱ぎ捨てて、無防備になるということを意味する。

 そうなると、次に病院へ行くのはなんらかの病変を自覚してからとなりそうだ。
 もしかしたらその時は手遅れかもしれない。
 しかし、それが寿命なのだと、潔く諦めるしかないな。
 やり残したことや、今後新たにやろうと切望することもない。

 願わくば寝たきりの長患いはしたくない。
 脳疾患や心臓疾患での急死が望むところだ。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする