理想的なパン屋さんを見つけてご機嫌~。
次は、芦屋に来た本来の目的地MUSICAへ。
創業1952年の紅茶専門店としては元祖&老舗といえます。
長らく大阪の堂島で営業していて、
紅茶専門店が珍しい時代、何十年も前に行ったことがあります。
その後、2013年、芦屋に移転し、こちらの旧宮塚町住宅に2019年、
Tea Saloon MUSICAがオープンしました。

旧宮塚町住宅は、昭和28(1953)年に建てられた市営住宅で、
現在では芦屋市が、この貴重な建築物の活用事業を進めています(こちら参照)。




メニューがありすぎて、どれも魅力的すぎて、困ってしまいます。

これも気になるし。

トーストのメニューもこれだけあって、食べたくなります。
が、ダメダメ!お昼はオールドスパゲティファクトリーだから!

でも、隣の席の女性2人組が食べていたこれ、おいしそうだったんですよね~。
次回の目標としましょう。
定番のスコーンセット1320円にしてみました。
紅茶は、Pride of Sri Lanka。


あ~、ぞうさんですよ。カワイイ!
スリランカのジンジャービスケット付き。大好きなやつですね。
使い込んだグラスもMUSICAならではでしょう。

MUSICAへ来たー!と実感させてくれます。

濃いめの紅茶にミルクで。
MUSICAを何十年かぶりに訪問できた嬉しさが先だって、何でもおいしいモードに入っていますが、
紅茶の深い味わいが、感動的でした。
差し湯もいただけるので、たっぷり3杯いただきました。

スコーンも熱々で来ました。生クリーム、バター、マーマレード付き。

MUSICAのスコーンはお砂糖が入っていないので、
マクロビ系の私には嬉しい限り。
マーマレードの甘さが引き立って、とてもおいしくいただきました。



メニューの最後には3ページにわたって、MUSICAの長い歴史が記されていました
(MUSICAの公式サイト:こちらでは、写真と共に詳しく紹介されています)。
本当にすごい店です。紅茶愛好者には聖地といっていいですね。
思ったより店内は狭く、それなりの年齢に来ている店主がもう趣味でやっている、続けている、
そんな感じがしました。勝手な判断ですが。
せっかく来たので、お支払いの時にお話ししたいと思っていたのですが、
途中で外へ行ってしまって、あとはアルバイトと思われる女性が残り、
その後、若い男性も来て、あらら~。
でも、ちょうど外へ出た時、自転車で帰ってきた店主とすれ違って、
ごちそうさま~だけは言うことができました。
ちなみに、紅茶の販売はこの店から徒歩10分ほどのところで行っています。
今回、このあとJR芦屋駅から神戸駅へ向かう予定で、
方向的に反対側となるため時間的なこともあり訪問できず。次回の課題に。
また、ゆっくり再訪したいです、ベッカライ・ビオブロートとセットで。
芦屋はいいところですね~。
次は、芦屋に来た本来の目的地MUSICAへ。
創業1952年の紅茶専門店としては元祖&老舗といえます。
長らく大阪の堂島で営業していて、
紅茶専門店が珍しい時代、何十年も前に行ったことがあります。
その後、2013年、芦屋に移転し、こちらの旧宮塚町住宅に2019年、
Tea Saloon MUSICAがオープンしました。

旧宮塚町住宅は、昭和28(1953)年に建てられた市営住宅で、
現在では芦屋市が、この貴重な建築物の活用事業を進めています(こちら参照)。




メニューがありすぎて、どれも魅力的すぎて、困ってしまいます。

これも気になるし。

トーストのメニューもこれだけあって、食べたくなります。
が、ダメダメ!お昼はオールドスパゲティファクトリーだから!

でも、隣の席の女性2人組が食べていたこれ、おいしそうだったんですよね~。
次回の目標としましょう。
定番のスコーンセット1320円にしてみました。
紅茶は、Pride of Sri Lanka。


あ~、ぞうさんですよ。カワイイ!
スリランカのジンジャービスケット付き。大好きなやつですね。
使い込んだグラスもMUSICAならではでしょう。

MUSICAへ来たー!と実感させてくれます。

濃いめの紅茶にミルクで。
MUSICAを何十年かぶりに訪問できた嬉しさが先だって、何でもおいしいモードに入っていますが、
紅茶の深い味わいが、感動的でした。
差し湯もいただけるので、たっぷり3杯いただきました。

スコーンも熱々で来ました。生クリーム、バター、マーマレード付き。

MUSICAのスコーンはお砂糖が入っていないので、
マクロビ系の私には嬉しい限り。
マーマレードの甘さが引き立って、とてもおいしくいただきました。



メニューの最後には3ページにわたって、MUSICAの長い歴史が記されていました
(MUSICAの公式サイト:こちらでは、写真と共に詳しく紹介されています)。
本当にすごい店です。紅茶愛好者には聖地といっていいですね。
思ったより店内は狭く、それなりの年齢に来ている店主がもう趣味でやっている、続けている、
そんな感じがしました。勝手な判断ですが。
せっかく来たので、お支払いの時にお話ししたいと思っていたのですが、
途中で外へ行ってしまって、あとはアルバイトと思われる女性が残り、
その後、若い男性も来て、あらら~。
でも、ちょうど外へ出た時、自転車で帰ってきた店主とすれ違って、
ごちそうさま~だけは言うことができました。
ちなみに、紅茶の販売はこの店から徒歩10分ほどのところで行っています。
今回、このあとJR芦屋駅から神戸駅へ向かう予定で、
方向的に反対側となるため時間的なこともあり訪問できず。次回の課題に。
また、ゆっくり再訪したいです、ベッカライ・ビオブロートとセットで。
芦屋はいいところですね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます