今日の第二のミッションは糸満に魚を食べに行くこと。
糸満=漁業を教えてくれたのは映画「サンマデモクラシー」。
同じタイトルの本もあります(こちらでご紹介)。
糸満の女性たちが魚を頭に乗せて那覇の市場まで歩いて行き、売っていた。
強くたくましい女性たちの存在が、主人公の玉城ウシと共に紹介され、
糸満に魚を食べに行きたくなったわけです。単純な話ですが。
と、その前に。
金城哲夫資料館は南風原町の津嘉山(つかざん)という地域にあり、
すぐ近くにスーパーのユニオン津嘉山店があることを発見。
そりゃ、寄ってみるでしょう。前の日、古島のユニオンで
ユニポンさんの まーさん チーズケーキ、売り切れでしたから。
ちなみに、「まーさん」は「おいしい」という意味です。
まーさんって誰だ?と聞かないでね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/85e994c8dcd4c4e8caa3999c2c031d5a.jpg)
ありました! それも、消費期限が今日のものが440円と安くなっていますよ。これは買い!でしょう。
ユニオンは沖縄で盛んにテレビCMをやっていて、何気なくテレビを見ていると
よく耳にします。「~ユニオンですから」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/6152208a6ea40c4090e11ae181db22bc.jpg)
これもユニオンならでは。「新商品ですから」。これはまだ分かるとしても、
「ですから餃子」って? ユニオン餃子ってことか?
なんでも「ですから」なんですよね~。
昨日から探していたEM牛乳の473mlサイズも無事発見。昨日は大きい946mlしかなかったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/a3a09888a5077fd75910e5e0f7dde3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/e62040df80f44679a9ec980d5ec152c9.jpg)
すぐに車の中で、牛乳を飲みながら食べてみました。うんうん、ふわふわ、
ちょっとチーズの風味が足りないかな~と思いつつ、この安さなら十分満足。
糸満へ行く途中、ジョン万次郎の記念碑も見に行きました。
これもひょんなことから見つけたもの。
地図を見ていたら、南の海岸にジョン万次郎上陸記念碑があることを知り、
調べてみたら、ジョン万次郎がアメリカから帰国した際、
沖縄(琉球)に6カ月ほど滞在したことが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/02b0e84151b95b5488b4052167c218f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/396615b80b01d618de07d62ec0b2f71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/670f78ead99a9d685801586279f6f95f.jpg)
滞在した場所が、こちらの記念碑がある豊見城市翁長。高安家が世話をしたそうです。
こちらの写真を撮っていたら、近くにいたおじいが、こっちに詳しい年表もあるよ、
と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/41a16c8d1797f77633bda01ef4a922a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/4ea12976e19d4b65f41290b6677eea59.jpg)
詳しすぎ!
おじいも保存会のメンバーだそうですが、もう高齢者ばかり、8人となってしまって、
若い人がいない、高安家も、親の代まではジョン万次郎の子孫と交流していたが、
子どもの代は途切れてしまっている、と。うまくつなげていけるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/ae60796dedc9706b4604615952c3328b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/b63696d9d339766f7f0c80daf0bd1f11.jpg)
記念碑のある場所は自治会の土地で会館も建っています。こちらの広場も自治会のもの。
昔は馬がいたそうです。
急に話は飛んで、糸満へ。
道の駅いとまんは人気の道の駅ですが、その奥に地味~にあるのがお魚センター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/5042d10c00b9eae06bbf90edd0c93db0.jpg)
こんなふうに貝の上に新鮮な刺身がのっていて、好きなものを買う形式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/29314e0e443305ebefc47443152640bb.jpg)
3つの店でこれだけ揃えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/30d3ba9aba3326efcc3d56dc95839391.jpg)
沖縄の定番、イラブチャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/babf0d9096e9e1b8cc4f1de362f0b42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/670ad186244a69b62d4ae6cfec700bfb.jpg)
左は高級魚といわれるアカジン。ホタテも好きなの~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/78310cc8603a6e652a9fc845869bf848.jpg)
鉄火巻きは巨大なマグロが入っています。これで計1200円。
どれも新鮮で、糸満で、玉城ウシさんに思いを馳せながらいただきました。
サンマはなかったけど。サンマは糸満の魚じゃないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/21cf12afb413f421f5695a098c823201.jpg)
見よ!この青空!どうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/ec8854d44d521e7140d025cf196fe9c6.jpg)
外気温27°。沖縄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/ac1df029f6bb488c5ecc9f17a9c0e6bf.jpg)
そして、カフェ友情報で、奥武島(おうじま)へ。
てんぷらが有名なんですよ。3軒てんぷら屋さんがありますが、
2軒が月曜休みで、開いていたのは中本鮮魚てんぷら店のみ。
なので、次から次へと人が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/adfabf299e2dd123dde0915b02eb9c70.jpg)
もずくのてんぷらと、もちもちポテト(チーズ入り)。
このもずくのてんぷらが揚げ立てで、感動的においしくて、
これまでに食べたもずくのてんぷら(そう何度もないですが)の中で一番おいしいと思ったんですよね。
わざわざ食べに行った甲斐がありましたよ~。
糸満=漁業を教えてくれたのは映画「サンマデモクラシー」。
同じタイトルの本もあります(こちらでご紹介)。
糸満の女性たちが魚を頭に乗せて那覇の市場まで歩いて行き、売っていた。
強くたくましい女性たちの存在が、主人公の玉城ウシと共に紹介され、
糸満に魚を食べに行きたくなったわけです。単純な話ですが。
と、その前に。
金城哲夫資料館は南風原町の津嘉山(つかざん)という地域にあり、
すぐ近くにスーパーのユニオン津嘉山店があることを発見。
そりゃ、寄ってみるでしょう。前の日、古島のユニオンで
ユニポンさんの まーさん チーズケーキ、売り切れでしたから。
ちなみに、「まーさん」は「おいしい」という意味です。
まーさんって誰だ?と聞かないでね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/85e994c8dcd4c4e8caa3999c2c031d5a.jpg)
ありました! それも、消費期限が今日のものが440円と安くなっていますよ。これは買い!でしょう。
ユニオンは沖縄で盛んにテレビCMをやっていて、何気なくテレビを見ていると
よく耳にします。「~ユニオンですから」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/6152208a6ea40c4090e11ae181db22bc.jpg)
これもユニオンならでは。「新商品ですから」。これはまだ分かるとしても、
「ですから餃子」って? ユニオン餃子ってことか?
なんでも「ですから」なんですよね~。
昨日から探していたEM牛乳の473mlサイズも無事発見。昨日は大きい946mlしかなかったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/a3a09888a5077fd75910e5e0f7dde3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/e62040df80f44679a9ec980d5ec152c9.jpg)
すぐに車の中で、牛乳を飲みながら食べてみました。うんうん、ふわふわ、
ちょっとチーズの風味が足りないかな~と思いつつ、この安さなら十分満足。
糸満へ行く途中、ジョン万次郎の記念碑も見に行きました。
これもひょんなことから見つけたもの。
地図を見ていたら、南の海岸にジョン万次郎上陸記念碑があることを知り、
調べてみたら、ジョン万次郎がアメリカから帰国した際、
沖縄(琉球)に6カ月ほど滞在したことが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/02b0e84151b95b5488b4052167c218f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/396615b80b01d618de07d62ec0b2f71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/670f78ead99a9d685801586279f6f95f.jpg)
滞在した場所が、こちらの記念碑がある豊見城市翁長。高安家が世話をしたそうです。
こちらの写真を撮っていたら、近くにいたおじいが、こっちに詳しい年表もあるよ、
と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/41a16c8d1797f77633bda01ef4a922a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/4ea12976e19d4b65f41290b6677eea59.jpg)
詳しすぎ!
おじいも保存会のメンバーだそうですが、もう高齢者ばかり、8人となってしまって、
若い人がいない、高安家も、親の代まではジョン万次郎の子孫と交流していたが、
子どもの代は途切れてしまっている、と。うまくつなげていけるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/ae60796dedc9706b4604615952c3328b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/b63696d9d339766f7f0c80daf0bd1f11.jpg)
記念碑のある場所は自治会の土地で会館も建っています。こちらの広場も自治会のもの。
昔は馬がいたそうです。
急に話は飛んで、糸満へ。
道の駅いとまんは人気の道の駅ですが、その奥に地味~にあるのがお魚センター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/5042d10c00b9eae06bbf90edd0c93db0.jpg)
こんなふうに貝の上に新鮮な刺身がのっていて、好きなものを買う形式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/29314e0e443305ebefc47443152640bb.jpg)
3つの店でこれだけ揃えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/30d3ba9aba3326efcc3d56dc95839391.jpg)
沖縄の定番、イラブチャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/babf0d9096e9e1b8cc4f1de362f0b42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/670ad186244a69b62d4ae6cfec700bfb.jpg)
左は高級魚といわれるアカジン。ホタテも好きなの~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/78310cc8603a6e652a9fc845869bf848.jpg)
鉄火巻きは巨大なマグロが入っています。これで計1200円。
どれも新鮮で、糸満で、玉城ウシさんに思いを馳せながらいただきました。
サンマはなかったけど。サンマは糸満の魚じゃないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/21cf12afb413f421f5695a098c823201.jpg)
見よ!この青空!どうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/ec8854d44d521e7140d025cf196fe9c6.jpg)
外気温27°。沖縄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/ac1df029f6bb488c5ecc9f17a9c0e6bf.jpg)
そして、カフェ友情報で、奥武島(おうじま)へ。
てんぷらが有名なんですよ。3軒てんぷら屋さんがありますが、
2軒が月曜休みで、開いていたのは中本鮮魚てんぷら店のみ。
なので、次から次へと人が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/adfabf299e2dd123dde0915b02eb9c70.jpg)
もずくのてんぷらと、もちもちポテト(チーズ入り)。
このもずくのてんぷらが揚げ立てで、感動的においしくて、
これまでに食べたもずくのてんぷら(そう何度もないですが)の中で一番おいしいと思ったんですよね。
わざわざ食べに行った甲斐がありましたよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます