この前の日曜日のこと。
午前中は仕事で、午後からは何も予定がなかったため、流鉄流山線に乗ってきました。
松戸市の馬橋駅で乗車。終点の流山駅(流山市)まで全長5.7kmの短い旅。料金は200円。
流山線の特徴はいろいろありますが、まずは東京のベッドタウンである千葉県北西部を走る「唯一の」ローカル線であること。編成ごとに名前や塗装が違うこと、そしてPASMOやSUICAなどIC乗車券の対応がされていない(現金払いのみ)、また自動改札がなく駅員が対応するなど、挙げたらキリがないほど。
上野から30分弱の場所にあるのに、このローカルな雰囲気。とても貴重な存在といえます。
かつては総武流山線という路線名だったと記憶しているが、何らかの理由で変わったらしい。確か社名も現在の流鉄(りゅうてつ)ではなく、総武流山電鉄だったと記憶しているから、それに伴ったものだろう。
流山市は江戸時代、江戸川の水運を利用した醸造業(とくに、みりん醸造)が栄え、みりんの製造は現在でも行われています。
沿線は昭和の風情がたっぷりです。調べてみると歴史遺産や隠れ家的なお店などがあるようです。その中の代表的な場所へ行ってみましょう。
続きは明日。
画像:JR常磐線馬橋駅から見た流鉄流山線の車両