とあるネット記事より。
ガースー用語
その1「仮定のことについては、私からは答えは控えさせていただきたい」
その2「引き続き緊張感を持って、事態を注視していきたい」
その3「一日も早く収束させ、安心して暮らせる日常を取り戻すために全力を尽くします」
たとえば部下が「社長、このままでは半年後に売り上げが半分になることが予想されます。いかがいたしましょう?」と相談してきたときに、その1の「仮定のことについては、私からは答えは控えさせていただきたい」と返したら、部下は瞬時に「この会社はダメだ」と見切りをつけるでしょう。
ほかにも「専門家の意見を聞きながら判断した」(暗に「こうなったのは専門家のせいだ」と責任を押し付けている)など。
言ってはいけないお手本を頻繁に繰り出してくれています。〈了〉
極めて当たり前のことも判断できない首相。
間抜けであり、根っからのアホなんだろう。
前にも言いましたが、反面教師にする最適な事例ばかりです。
ビジネステキストとしては、かなり分かりやすく、効果的なものになるだろう。
しかし、どうしてあんな低次元の人間が一国の首相になれるのか、不思議でならない。
やはり人間には向き、不向きがあるのですよ!
ガースー用語
その1「仮定のことについては、私からは答えは控えさせていただきたい」
その2「引き続き緊張感を持って、事態を注視していきたい」
その3「一日も早く収束させ、安心して暮らせる日常を取り戻すために全力を尽くします」
たとえば部下が「社長、このままでは半年後に売り上げが半分になることが予想されます。いかがいたしましょう?」と相談してきたときに、その1の「仮定のことについては、私からは答えは控えさせていただきたい」と返したら、部下は瞬時に「この会社はダメだ」と見切りをつけるでしょう。
ほかにも「専門家の意見を聞きながら判断した」(暗に「こうなったのは専門家のせいだ」と責任を押し付けている)など。
言ってはいけないお手本を頻繁に繰り出してくれています。〈了〉
極めて当たり前のことも判断できない首相。
間抜けであり、根っからのアホなんだろう。
前にも言いましたが、反面教師にする最適な事例ばかりです。
ビジネステキストとしては、かなり分かりやすく、効果的なものになるだろう。
しかし、どうしてあんな低次元の人間が一国の首相になれるのか、不思議でならない。
やはり人間には向き、不向きがあるのですよ!