郵便受け塗装が終わり、丁番を取り付けました。
丁番は、壁に取り付けても開くよう、アングル丁番を使いました。

ガラスの色がわかりにくいのでストロボ撮影してみました。

取り出し口を明けると

さらに、投函口を開けると

当初は灯り取りに、屋根にも窓を開ける予定でしたが、穴だらけになってしまいますのでやめました。
このデザイン、実は、

以前、Mさんの新築中のお宅を下見させていただいた時、この窓を見てイメージが浮かんだものなのです。
この雰囲気を取り入れて見ようと思ったのですが・・・ ちょっと窓が多すぎたような・・・
いずれにしましても、Mさん、大変お待たせしました。
今日はもう一つ、

25mm厚の断熱ポリスチレンフォームで全体を覆って、厳重に梱包したステンドグラス入りドアも発送しました。
野沢パトロールSさんこちらもお待たせしました。ドアの取り付けよろしくお願いします。
大きなドアが終わり、次は

五稜箸の拭き漆です。
この箸は、煎茶の黄檗売茶流の家元からの注文で、菓子箸として使っていただきます。
従って普通の箸に比べ1寸ほど長く、先も太く仕上げてあります。
漆刷毛は、先日京都アンティークフェアで手に入れたもの。毛が硬めで、刷毛摺りにはとても使い良いです。
丁番は、壁に取り付けても開くよう、アングル丁番を使いました。

ガラスの色がわかりにくいのでストロボ撮影してみました。

取り出し口を明けると

さらに、投函口を開けると

当初は灯り取りに、屋根にも窓を開ける予定でしたが、穴だらけになってしまいますのでやめました。
このデザイン、実は、

以前、Mさんの新築中のお宅を下見させていただいた時、この窓を見てイメージが浮かんだものなのです。
この雰囲気を取り入れて見ようと思ったのですが・・・ ちょっと窓が多すぎたような・・・
いずれにしましても、Mさん、大変お待たせしました。
今日はもう一つ、

25mm厚の断熱ポリスチレンフォームで全体を覆って、厳重に梱包したステンドグラス入りドアも発送しました。
野沢パトロールSさんこちらもお待たせしました。ドアの取り付けよろしくお願いします。
大きなドアが終わり、次は

五稜箸の拭き漆です。
この箸は、煎茶の黄檗売茶流の家元からの注文で、菓子箸として使っていただきます。
従って普通の箸に比べ1寸ほど長く、先も太く仕上げてあります。
漆刷毛は、先日京都アンティークフェアで手に入れたもの。毛が硬めで、刷毛摺りにはとても使い良いです。