煎茶工芸協会展および煎茶器展に出品する作品がようやく完成。なんとか間に合いました。

まずは、茶心壺。茶入れ2点。
これは、KAIHOU-10に出品した物と同じ物です。
栃の杢を挽き、蘇芳で染めて拭漆をしました。
次は、

黒柿の茶托。直径9.5cm

ちょっと薄く挽き過ぎたかなとも思いましたが、重ねて使うことを考えるとこのくらい薄い方が使い良いように思うのですが・・・
奈良の煎茶器展にはこの3点を出品します。

我谷盆も完成しました。思ったよりも素朴な味わいになったような・・・
名古屋の煎茶工芸協会展には上記3点とこの手前盆も出品致します。
明日発送します。

まずは、茶心壺。茶入れ2点。
これは、KAIHOU-10に出品した物と同じ物です。
栃の杢を挽き、蘇芳で染めて拭漆をしました。
次は、

黒柿の茶托。直径9.5cm

ちょっと薄く挽き過ぎたかなとも思いましたが、重ねて使うことを考えるとこのくらい薄い方が使い良いように思うのですが・・・
奈良の煎茶器展にはこの3点を出品します。

我谷盆も完成しました。思ったよりも素朴な味わいになったような・・・
名古屋の煎茶工芸協会展には上記3点とこの手前盆も出品致します。
明日発送します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます