木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

コーヒーカップ

2013-10-12 21:49:04 | 木工


600番までの水研ぎが終わったコーヒーカップに取っ手を付けました。
ダボを入れて補強。接着剤は耐水性のあるIPボンドを使いました。


取っ手の付いたコーヒーカップは拭きを重ねます。


ソーサーの研ぎも完了。拭きにかかりました。


アンプの外箱の拭漆はこれからです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「一木一優」作品展に向けて | トップ | 明日から「炭山窯元まつり2... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝統工芸展 (登志行)
2013-10-14 10:17:02
日本伝統工芸展、妻と一緒に行こうと約束していたのですが、日程が合わなくて、気が付いたら「明日まで」になっていたので慌てて一人で行ってきました。どうしても中が見たくて係の方にお願いして見せてもらいました。その意外性に感激しました。「Utah回想」とあったので一瞬?と思いましたが、スキーに行かれた時の感動を込めながら制作されたのだとすぐに気が付きました。「一木一優」作品手に向けて、また頑張ってください。どんな作品に出合えるか楽しみです。
返信する
Re:伝統工芸展 (ichi)
2013-10-14 23:58:04
いつもありがとうございます。中も覧いただき、また「Utah回想」の意味もわかっていただきうれしいかぎりです。
作品展までがんばります。
返信する
Unknown (住谷)
2013-10-18 15:47:48
日本伝統工芸展の入選おめでとうございます。

京都展を見逃してしまい、水曜日に大阪まで見に行ってきました。
蘇芳色が、昨年見せていただいた玉響とは違った雰囲気の鮮やかさで感動しました。
残念ながら中を拝見することはできませんでしたが、大変気になります。また機会がありましたら拝見させてください。

一木一優展の作品も頑張ってください。
返信する
Unknown (ichi)
2013-10-19 21:37:21
ありがとうございます。
十角箱の場合、同じ材ではありますが、板状にしているため杢の出方が玉響とは違ってきますね。
来年の作品展には展示すると思いますので、是非ご覧いただきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

木工」カテゴリの最新記事