欅の板に鉋をかけました。
この欅の板、工房の近所のWさんに、座卓にしたいので削ってほしいと、夏にたのまれたものです。
「時間を見つけて」とお預かりし、ルーターで表裏の平面は出しておいたのですが、鉋をかける時間がとれず、今頃になってしまいました。

気安く引き受けたのは良かったのですが、この板の堅いこと堅いこと

それもそのはず。枝が二股に分かれる部分なのですから、いわば巨大な節
しかも部分的に木理は交差。
よく切れる鉋でないと刃が立ちませんし、切れ止みも早い。
研いでは削り、削っては研ぐの繰り返し。

こちらは木表。こちらの方が少しましですね。
両面仕上げるのに半日以上かかってしまいました。

削って出た大量の鉋屑
この欅の板、工房の近所のWさんに、座卓にしたいので削ってほしいと、夏にたのまれたものです。
「時間を見つけて」とお預かりし、ルーターで表裏の平面は出しておいたのですが、鉋をかける時間がとれず、今頃になってしまいました。

気安く引き受けたのは良かったのですが、この板の堅いこと堅いこと

それもそのはず。枝が二股に分かれる部分なのですから、いわば巨大な節
しかも部分的に木理は交差。
よく切れる鉋でないと刃が立ちませんし、切れ止みも早い。
研いでは削り、削っては研ぐの繰り返し。

こちらは木表。こちらの方が少しましですね。
両面仕上げるのに半日以上かかってしまいました。

削って出た大量の鉋屑