五稜箸の制作の次は、ちょっと大物。漆塗りスピーカー第2弾。
今回は、らいらいけんさん設計のネッシー型。
先日聞かせていただいてすっかり虜になりました。そのハードコピー。制作の許可もいただき、いろいろ教えていただきました。
材料はスプルース。ギターやバイオリンに使われる材です。
節もありますが、音響的にはこの方が良いようです。
機械で荒削りをした後、正確に寸法取りをします。
仕口は小穴を突いて嵌め合わせます。
精度は要求されますが、加工しやすく丈夫な接合ができます。
側板を被せて仮組み。
続いて、スピーカーの取り付け穴を開け、天板、底板、隅木などを取り付けて部材加工が完了。
こう言ってしまうと簡単なのですが・・・。
一度バラして仕上げ削りをして組立てます。
使うスピーカーは、ScanSpeakにしようか、Vifaにしようか迷うところです・・・。
ところでらいらいけんさん、音的には内部にも漆は塗った方が良いのでしょうか? ご教授お願いします。
今回は、らいらいけんさん設計のネッシー型。
先日聞かせていただいてすっかり虜になりました。そのハードコピー。制作の許可もいただき、いろいろ教えていただきました。
材料はスプルース。ギターやバイオリンに使われる材です。
節もありますが、音響的にはこの方が良いようです。
機械で荒削りをした後、正確に寸法取りをします。
仕口は小穴を突いて嵌め合わせます。
精度は要求されますが、加工しやすく丈夫な接合ができます。
側板を被せて仮組み。
続いて、スピーカーの取り付け穴を開け、天板、底板、隅木などを取り付けて部材加工が完了。
こう言ってしまうと簡単なのですが・・・。
一度バラして仕上げ削りをして組立てます。
使うスピーカーは、ScanSpeakにしようか、Vifaにしようか迷うところです・・・。
ところでらいらいけんさん、音的には内部にも漆は塗った方が良いのでしょうか? ご教授お願いします。
先日持っていった私のネッシーですが、Vifaに替えました。その理由は、
来月の近畿木竹展に出品するのに、「雑誌の付録」じゃあまりに売りにくいから(^O^;)
いま漆塗り中です。
塗った方が良いと言われたらどうしようかと思っていました。
私も自分たちのグループ展に出品する予定なのでVifaに変えようかな・・・。
実はブログ読ませていただいて、Vifaも早速購入しておいたのです。
木竹展で聞けるの楽しみにしています。ありがとうございました。