四回目の短期水泳教室
一年生の秋から始めた 地元のスポーツセンター主催の短期水泳教室
今回が四回目
また毎週木曜日に夕方一時間、お姉ちゃんを見守ります。
はじめの会から、ずっと同じ先生が継続して見てくれているのが、すごく心強い。
プールのスタッフさんも、同じメンバーで事情をわかってくれている。
なんともありがたい環境での四回目。始まりました。
今回はどの位まで、段階が進むかな。
もしかしたら、
なかなかここからが難しいかな。
どちらにしても、三年生の夏に向けて、あらためて挑戦の始まりです。
小学校で皆がコースで泳ぐようになるまでに、お姉ちゃんがどこまで泳げるようになるのか。
まだまだ未知数で、なんとも予想がつきません。
着替えや義足の後始末、水泳用義足の持ち運びの課題。
新しくなる義足に伴い、水泳用義足を再検討しなくてはならなくなるため、その課題。
色んな、私への課題も山積みです。(^^;;
また、様子を見ながら
いろんなことを考えなければね。
前に進む感覚をつかむために、足ヒレを断端につけてバタ足をする練習をするのもいいかなとおもうんだけど。
さすがに短期水泳みたいな集団指導では難しいかな。
今度の個別指導の際に相談してみようかしら(^^;;
足ヒレを使ってでも、バタ足で進む感覚をつかめれば違うかもだものね。
水泳の悩み
なかなかむつかしいな。
周りの皆はどうしているのか
それぞれのケースを比較してみるといいかもしれませんね。
と、また、時間もないのに先のことを考えて見てしまう。
時間ができた頃には、モチベーションがさがっているかもなぁ。
うーむ。
さて。
ファーイト!
張り切っていきましょう!
一年生の秋から始めた 地元のスポーツセンター主催の短期水泳教室
今回が四回目
また毎週木曜日に夕方一時間、お姉ちゃんを見守ります。
はじめの会から、ずっと同じ先生が継続して見てくれているのが、すごく心強い。
プールのスタッフさんも、同じメンバーで事情をわかってくれている。
なんともありがたい環境での四回目。始まりました。
今回はどの位まで、段階が進むかな。
もしかしたら、
なかなかここからが難しいかな。
どちらにしても、三年生の夏に向けて、あらためて挑戦の始まりです。
小学校で皆がコースで泳ぐようになるまでに、お姉ちゃんがどこまで泳げるようになるのか。
まだまだ未知数で、なんとも予想がつきません。
着替えや義足の後始末、水泳用義足の持ち運びの課題。
新しくなる義足に伴い、水泳用義足を再検討しなくてはならなくなるため、その課題。
色んな、私への課題も山積みです。(^^;;
また、様子を見ながら
いろんなことを考えなければね。
前に進む感覚をつかむために、足ヒレを断端につけてバタ足をする練習をするのもいいかなとおもうんだけど。
さすがに短期水泳みたいな集団指導では難しいかな。
今度の個別指導の際に相談してみようかしら(^^;;
足ヒレを使ってでも、バタ足で進む感覚をつかめれば違うかもだものね。
水泳の悩み
なかなかむつかしいな。
周りの皆はどうしているのか
それぞれのケースを比較してみるといいかもしれませんね。
と、また、時間もないのに先のことを考えて見てしまう。
時間ができた頃には、モチベーションがさがっているかもなぁ。
うーむ。
さて。
ファーイト!
張り切っていきましょう!