姿勢に気をつけて
小学校からいただいたプリントにあった記事。
「姿勢に気をつけて」
わかりやすく姿勢について書いてある。
簡単そうでなかなか出来ていない 良い姿勢。
娘さんにとっては義足調整用に理解が必須。
少しでも義足や靴のバランスのせいで前傾だったり、義足が内転していたり外転していたり、ソケットがはまっていなかったり。
いろんな理由で姿勢が崩れるのに気がつける力を身につけないと
実はいけない。
自己管理のためにも。
娘さんに姿勢について気がつける力を身につけさせないとね。
そのための近道かなと思い、始めたつもりの合気道。
まだ、なかなかその域には達せず。
私自身ですら怪しいし。
ましてや私が娘の姿勢をみておかしいかどうか気づけるには修行がたりない。
今回大先生の骨折で理解した。
もっと早く学ばなければ。
私がしっかりしなくてはならない。
娘に教えられるように、今のうちに。
学べる師が健在なうちに。
すごく心から考えています。
本当にね。
なんか、それが娘の一生を左右する気がして来ますもの。うんうん。