Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

夏の花火と中学校

2016-08-17 07:18:49 | 日常のこと
夏の花火と中学校

8/11夜、親戚で夜ご飯を食べに行き、夜に花火をした。毎年恒例になっているこの行事、もう何年続いているだろう。

集まっている一番上の子供は中学三年、もう受験生だ。普段はあまり話す機会がないから、お姉ちゃんや妹が一生懸命に遊んでもらっていたよ。
私も、来年からの中学校のことを、たくさんたくさん教えてもらった。ありがたいね。

今は中学校って、絶対評価なんだね。
知らなかったよ。
不安要素はやはり、上靴かなぁ。
あとはプールの着替えと義足の履き替え。

給食もあるにはあるみたい。
三ヶ月に二回くらい、順番に食堂が使える日が回ってきて、その日は暖かいから給食が美味しいらしい。
夏休みとか、午前授業で部活をやる場合には食堂を使えるけど

授業時間も本当は50分授業らしいんだけれど、実際にはB帯といって短縮授業の時間割が多用されていて、七割くらいは45分授業らしい。水泳の授業は基本雨でもやる。45分と普通の休み時間の中で。
→ 間に合うかな。

娘が入るかもしれない音楽部は、意外と体育会系らしい。毎日腹筋とかやってるとか、走ってるとか。入ると結構大変かな。
文科系部は美術部があるみたい。その他体育部も含めて、どれかには所属するのが普通みたい。なるほどなぁ。

中学一年になるとすぐ、4月に実力診断テスト。5月末、6月末、10月、11月末、1月、2月末に定期テスト。
運動会が10月、11月に文化祭と合唱コンクール。
年に一度は野外学習。2年は泊まりで、3年は修学旅行でディズニープラスαみたい。

上靴はピニールスリッパ指定。トイレはドライ床でそのまま。白の短いソックスと白いスニーカー指定。
春秋の衣替えは一ヶ月くらい重複期間があるみたい。

あとあと。(^^;;
すっかり備忘録になっている。
でも、備えるために大切。


8月末に中学校に行くけれど。
教頭先生と話して、学校内を見せてもらおう。そうしよう。
それとは別の子供視点情報、参考になりました。

従姉妹のお姉ちゃん、ありがたいね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする