親方生き生き

2008年10月21日 | Weblog

 秋のよい日が続きます。おかげさまで台所の工事が進みます。人名二人分です。コウジとススム、なんちゃって。今日は職人さんが常時6人、一時7人になりました。賑やかです。賑やかなのは好きなので、今はとても良い時だと思っています。

 親方大工さんの奥さんに昨日は卵を一袋もらってしまいました。今日はさつまいものお返しです。親方も、久しぶりの仕事なので生き生きした顔つきをしていると奥さんが言っていました。やっぱり仕事は心身共に健康にしてくれるんですね。

 

 今朝もパンです。友達からコッペパンをもらいました。このコッペパンは学校の給食に出しているものの市販品なんです。これがまたおいしいんですよ。

 

 長ナスです。さすがに食べることは少なくなってきました。夏のナスとは違って、お肌も荒れ気味です。お手入れ方法はナス(無し)。

 今日は、少し悲しいことがありました。親の代から使っていた茶箪笥を燃やしました。もう古くなりあちこち汚れが目立ち色あせたところもあって、使いようがなかったのですが、なかなか惜しくて始末できませんでした。

 これは戦後ずっと親の苦労をずっと見てきた茶箪笥だと思うと、なかなか処分できません。でも、置いておくほどのゆとりはありませんから、涙を飲んで過去との離別をしました。

 


 一日一茶

  名月や仏のやうに膝をくみ

 廃句

  名月や膝ッ小僧が寒かろう

  名月やお茶っ腹では力出ぬ

  名月や雑念空を曇らせる

  名月や一茶を元にひとひねり

  名月やみそ汁におい気になりて

  名月や気がつきゃ隣の汁だった

  名月やおそらくこれはしじみ汁

  名月や今宵くらいは落ち着いて

  名月や雑念払い座ろうぞ

  http://blog.livedoor.jp/potatojaga/