名月や

2008年10月25日 | Weblog


 壁面の多い部屋は、昨日今日のような湿っぽい日には、何となくかびくさい感じがします。日本はカラッと開け放つことのできる家が合いますね。人間もそうかも知れませんが、こちらは複雑怪奇な生き物ですから、いろいろです。

 私自身も、自分のことが良く分からず、心の動きや気持ちの変化が読みとれないことが多々あります。あれもいいな、こっちがいいかななんて良く迷いますし・・・。深みは無いですが、複雑だなぁと思っています。その割には  なんですよ。

 最近、何かをやってみたいと思うことが多く、本屋に行っては何かヒントがないものかと雑誌などを眺めてみているのですが、さっぱり名案はさっぱりで、浮かんでくるのは迷案ばかりです。何をやりたいのかが分からないんですね。

 それの一つの大きな原因は、一つひとつでも挙げますとボロがでますのでやめますけど、総じて言えばやりたいけど出来ないということがあるからです。いろいろあるうちの一つというのは、これも何か言われそうですが敢えて言いますと、年齢ですね。

                 
     

      

     知人から酒じゃなくって、鮭をもらいました。

     

    昨日の夕方もらったので、それから奥さんは大奮闘。
    まず、三枚におろして・・・。出刃包丁を持ってますから、
    落ち着いてやってもらわないと・・・。目的外使用を
    されると大変。私も言葉使いに気をつけて  。 

     

    サザエさんの子供です。もらいものですから無料です。
    え? 「いくら?」なんて聞きませんでしたか。
    ドレミファそら耳でした。

     

    洗ってきれいにしました。この作業がちょっとたいへん。
    私は見ているだけ。ときどき、お皿などを出したりして
   手伝いました。何せ奥さんの手は生臭くなっていますからね。
   移り気じゃなくて、ほかの皿などに移り香するといけませんから。

     

     こっちは醤油漬けです。今朝のご飯に出ました。
     旨かった。

 何をやりたいかなんていう捜しものなど、これを食べていたらすっかり忘れていましたね。単純でっす。


 
 
 この時期になっても、まだオクラは花が咲いているんですよ。元気ですね。これくらい私も元気だと良いのですが、あやかりたいです。

    秋深し今日はオクラに励まされ

 一日一茶

  名月や寝ながらおがむ体(てい)たらく

 廃 句

  名月で始まる句がまたやりにくい

  名月や鮭をもらって大奮闘

  名月や隣は何をする人ゾ

  名月や猫しか話相手居ず

  名月や猫は今日も聞き上手

  名月や鐘が鳴るなり法隆寺

  名月や金がなくなり放浪し

  名月や柿を食らいて歯が折れた

  名月やタマネギの苗隣から

  名月やレタスの苗もついてきた

  名月や本につかまり夜もすがら

  名月や今日も特別なにもせず

  名月を秋刀魚の煙ちょい隠し

  名月や猫がうろうろ落ち着かず

  名月を愛でる気持ちは滅茶苦茶に

  名月はそうこうするうち西に落ち