今日は質疑はありました。
予算案関連で7件、その他議案で1件の、合計8件を質疑しましたが、質疑はなかなか難しいです。
というのも、前提として「自己の意見を述べず」ということがあり、それに沿った形、グレーゾーンを歩きながら質問をすることになるからです。
そもそも、自分の意見がなければ質問をしないわけで、そのあたりとの兼ね合いで、表現の難しさを感じます。
というのも、今日の質疑で、議長から注意を受けました。
そもそも、今日は自分でもなにか調子がしっくりせず、質問の入りからおかしな感じが自分でもしていたので、自分の表現のまずさなどを考えると、注意されたのは自分にとっての勉強だと受け止めてはいます。
注意の理由は、前述の自己の意見を述べずというところにひっかかっていたということでした。
そのあたりは、言葉の表現の中で、微妙なところで話していたので仕方はないのですが、今日の質疑の中で一人だけ指摘されたので、一日が終わって、ちょっと不可思議な感じはしています。
ともかく、一般質問に比べて質疑を行う人が少ないのは明らかな事実で、にもかかわらず、細かいところで指摘されたりするので、是非一人でも多く、質疑を行って頂いてみてはどうかと思っています。
でなければ、質疑のあり方についての見直しはできないのではないかと思います。
質疑が充実する方向になれば、議会はもっと面白くなると思います。
予算案関連で7件、その他議案で1件の、合計8件を質疑しましたが、質疑はなかなか難しいです。
というのも、前提として「自己の意見を述べず」ということがあり、それに沿った形、グレーゾーンを歩きながら質問をすることになるからです。
そもそも、自分の意見がなければ質問をしないわけで、そのあたりとの兼ね合いで、表現の難しさを感じます。
というのも、今日の質疑で、議長から注意を受けました。
そもそも、今日は自分でもなにか調子がしっくりせず、質問の入りからおかしな感じが自分でもしていたので、自分の表現のまずさなどを考えると、注意されたのは自分にとっての勉強だと受け止めてはいます。
注意の理由は、前述の自己の意見を述べずというところにひっかかっていたということでした。
そのあたりは、言葉の表現の中で、微妙なところで話していたので仕方はないのですが、今日の質疑の中で一人だけ指摘されたので、一日が終わって、ちょっと不可思議な感じはしています。
ともかく、一般質問に比べて質疑を行う人が少ないのは明らかな事実で、にもかかわらず、細かいところで指摘されたりするので、是非一人でも多く、質疑を行って頂いてみてはどうかと思っています。
でなければ、質疑のあり方についての見直しはできないのではないかと思います。
質疑が充実する方向になれば、議会はもっと面白くなると思います。