goo blog サービス終了のお知らせ 

オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

層雲峡氷瀑祭り、豪快タイヤチューブ滑り、大人気

2015-04-05 13:26:45 | 旅行
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

2013-3-30 (土)  晴れ--雪--吹雪--曇り

層雲峡氷瀑祭り、豪快タイヤチューブ滑り、大人気



13:35 我が家の近くの大型スーパーのマジーの前バス亭で 北見市ー朝陽亭間の無料送迎バスにのり 層雲峡へむかう。

この土日で最終日となる層雲峡恒例の氷瀑祭りを見に孫たちと出かけた。

層雲峡の冬の厳寒気象を利用してホテル街に近い石狩川河川敷におびただしい数の氷の像や建造物、お遊び構造物を造って夜は色とりどりのライトアップ、最後は花火打ち上げで景気をつける。



温根湯道の駅でトイレタイム15分。 この15分の間に 山の水族館へ走り、大急ぎでイトウの大水槽、 オショロコマ群泳滝ツボ水槽 凍る水槽の氷下渓流魚 を撮影してバスにもどった。

毎度のことだが孫たちはバスの中でハイになり常軌を逸したおおはしゃぎ。

きっと多大なるひんしゅくを買っているのは間違いないが、かといってどうにもならないので私たちは知らないふりをする。

近くの乗客の方たちには申し訳ありませんが、まっこと頼もしそうな孫たちで将来どんなになるか楽しみ。

いまだ真冬状態の石北峠を越え、層雲峡が近づくと思いがけず急に雪模様。 

やがてホテル朝陽亭についた頃には猛吹雪になった。氷瀑祭りどころではない悪天候になってしまった。 

どうしようかと思ったが夕方 吹雪が小やみになったので 朝陽リゾートホテルまで 連絡バスでゆき、そこから 氷瀑祭り 会場まで 15分ほど 20cm ほどの新雪のなかを徒歩で行った。

まさか吹雪になるとは思わず今日は長靴をはいてこなかった。

寒いのと 革靴で雪をこいで歩いてゆくので疲労困憊、まいった。高倉健の映画、八甲田山、死の行進みたい。








入場料大人200円。氷瀑神社や 鍾乳洞みたいな雪の洞窟、 最後はタイヤチューブにのって氷の滑り台を滑り降りる(15分300円)のが大人気であった。

















お賽銭のコインを氷の柱に押し当てると、人肌温度のコインが氷柱にべったり張り付いて、これが氷瀑祭り神社へのお賽銭になります。


今日の氷爆祭り入場者は少し前まで吹雪で会場閉鎖中であったせいか とても少なかった。

とにかく体が冷え切って やっとのおもいで朝陽リゾートホテルまで再び歩いてもどり 温泉につかって一息ついた。

タイヤ滑りではおおはしゃぎしていた孫たちも最後には寒くて寒くて泣く子がでる始末。

みなさん低体温症寸前。 今回は、かなりきわどい 氷瀑祭り見物 であった。

バイキング形式の夕食は食べ過ぎた。夕食後、せまい層雲峡の谷間に花火がひとしきり打ち上げられた。











そのあと ロビーで宿泊客大集合、ビンゴ大会ですごい盛り上がり。 孫の一人ががナキウサギのぬいぐるみをゲット。






孫たちはおおはしゃぎしすぎて疲れて ダウン。エネルギー枯渇し10時すぎ ばったりと 寝てしまった。


翌日、なんとか無事に北見へもどりました。

 ちなみにこの年で38回目という層雲峡氷瀑祭りですが、私たち夫婦は 初めていってきました。 普通なら冬場閑古鳥の層雲峡もこの氷瀑祭りでなんとかなっているようです。


                       おしまい。


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンデス山脈のニジマス | トップ | オショロコマがいた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事