まるで、何処ぞの怪しい事務所並にカリモクのテーブルの上に置かれた黒電話たち。。。
先日、某骨董商から業販で仕入れた後、修理レストアからリフレッシュと作業進行中ぅ。
(しかし、最近は日中の本業の内、小一時間をバイクに割き、夜はこの手の作業というハードな生活・・・)
ところで、多分、実動は無理と低価格で仕入れた、写真手前の戦時中の3号電話の代替機
「富士形着信専用電話機」。
何と、それが奇跡的に甦ったのにはビックリ!
「機械モノは動いて何ぼ」が売りの「showa 土花亭」。全て完動品として売ります。
そんな、明後日の7月8日(日)は2回目の「行商」。。。(鯖江市:本山誠照寺「誠市」)
しかし、この一週間お疲れ気味でして・・・。 今宵は「I'm So Tired 」
「出ないモノ」って無理矢理出してみたい気もしますねっ。。。
昨日の溶けた純正4Pカプラー。 この部分だけが欲しいわけですが出ません。部品として「出ないモノ」なのです。
「この部分が欲しけりゃ~ハーネスごと注文しな」の世界で、金額にして数万~下手すりゃ十万コース。
その「出ないモノ」を出してもらうべく、カスノのA氏へ昨日の夕方直電。
倉庫の奥深くに眠る「出ないモノ」を早速、探し当ててもらい、昨夜の内に発送で今朝到着。
実に「出ないモノ」を出すようにお願いして、僅か18時間後には手元に「出ないモノ」が届く。
いつもスミマセンねぃ。。。無理難題を押し付け、それに応えてくれる「カスノのA氏」 。
そんな、早業を披露してくれたからにゃ~土花吉もそれに応え、今日の夕方の小一時間で
端子の入れ替え作業を終わらせることに。(端子やハーネス自体は問題は無さそうでした)
そして、これが端子を抜かれた「撃沈原因」の溶けた純正4Pカプラー。
端子を抜くとよく分かります、絶縁隔壁の溶け具合とショートした跡。
そんな、夕方の作業を終わらせたところで、出張先からの帰りにたまたま土花亭へ
寄っていただいた「yamasadaさん」にも披露。
「へぇ~、これが例のカプラーですねっ」 「こんなことになるんですか・・・」 と手にとって
珍しそうに眺める。
原因が分かっただけで、いずれ又同じような現象が出るであろうと伝えると
「んじゃ~、こう言う策はどう?」と、なるほど奇策というか中々のアイデアを出してくれる。
(流石はyamasadaさん。参考にさせて頂きますよ)
本来、出ない「部品」を出してくれたり。。。
私一人じゃ考えつかないような「アイデア」を出してくれたり。。。
そんな「出ないモノ」も、ひょこっと出たりもしますねっ。(感謝々)
Jr1が子供のころ、イタリア語で「赤い頭」を意味するこの車の、特殊なドアノブでドアを開け
運転席というよりはコックピットに座らせて上げた時の満面の笑みが思い出される。。。
元々、父親が創業した修理工房「カロッツェリア」を引継ぎ、開発デザイン会社「ピニンファリーナ」を世に
知らしめるまで育て上げる。
世界の自動車デザイナーの巨匠と呼ばれ、そのデザインを芸術の域まで高めた功績は大きい。
この「フェラーリ・テスタロッサ」をはじめ「マセラティ・クワトロポルテ」等、静止しているにも関わらず飽きずに
観てられる自動車を世に送り出した「セルジオ・ピニンファリーナ」
享年85歳。。。
今年は、私達に車の素晴らしさを教えて頂いた方々の訃報が多すぎる気がする。
心よりご冥福をお祈りします。
連続投稿ですねぃ。。。明日から又、雨なので今日の内にと・・・。
taiwanを注入ぅしたところで、又もやの迷宮に片足を踏み込んだ感もありで、再度バッテリーを外し、
レギュレーターの配線やカプラーをチェックする。
実は先週の土曜に撃沈した折にも、その場でバッテリーケースの奥の隙間から以前にも溶かした
経験があるため配線やカプラーは一応はチェック済み。
それを再度、厳密にチェックする。黄色線の本来2Pのカプラーは1P×2に対策済みなのでカプラーを
抜き内部に至るまでチェックしても問題は見当たらない。
次に残りの純正カプラーのままの4Pの方をよ~くチェックしてみる・・・。「ん・・・?」
写真、右下の黒線の端子部分に溶けを発見。よくよく観ると絶縁隔壁が奥で溶けていて
黒線同士が接触した痕跡が見受けられる。
赤線側もよ~く観ると同じく絶縁隔壁が溶けて赤線同士が接触した跡が・・・。
コレですねっ!撃沈の原因は。。。
パッと観ぃの外観では気が付かないような所。目を凝らし注意深く観察してやっと分かるような所です。
実はこのチェック作業。RYOMAXさんへ直電した折にアドバイスを頂いたこと。
流石は「GYRO」http://www-gyro-tv.cocolog-nifty.com/「RYOMAXさん」。。。ビンゴでした♪。
このレギュレーターのカプラー配線については以前にも黄色線を溶かした時にRYOMAXさんには
対策方法でお世話になり、又もや今回も・・・(今度は赤黒線)
弱いですねぇ~916系の、この「赤黒(緑)黄色」・・・。
とりあえずは同じ純正カプラーを入れ替えますが、いずれ対策は必要みたいですね。。。
先日の「赤いの1つ撃沈」の折の原因であろうとバッテリーを新調。。。
DUCATI純正のYUASAについても台湾製らしい話を以前、聞いたことが有ったので台湾GSをチョイス。
(要はYUASA用のバッテリーホルダーをガレージん中で捜すのが邪魔臭かっただけですが)
早速、装着後にしなきゃいけない試乗テスト。。。
仕事の合間と、梅雨空の合間を観て午前11時~12時過ぎまでテストを行う。
先ずは山の方で20分ほど走り、エンジンを切って写真を撮り再始動で問題なし。
次は海の方で15分ほど走り、エンジンを切って又また写真を1枚撮って再始動で、これ又問題なし。
最後に市内うちをわざと走り、水温計が100度を差したところでコンビニに寄りエンジンを切る。
そして、再始動!「ん・・・?」 「電動ファンは回るもののセルを回すほどの元気がなくエンジン始動せず。
暫く冷えるのを待って、電動ファンが回らない状態でキーを捻ると再始動。
「ん・・・。」 もし、レギュレータが逝っていれば掛かるはずが無く、やはり電圧不足?
新品バッテリーで初期充電済みとはうたってあるものの再度、充電して「再テスト」ですねぃ・・・。
アウディとの縁談は良縁だったのか・・・。
未だにmotoGPへの良い意味での影響は出てなく、AMGのステッカーがマシンから剥がされてぐらい。
ロッシにしてみれば早く「アウディ的レース思想」の注入に期待もしている筈。
しかし、この「アウディ」というのは少し変ったところが有ることは自動車業界でも耳にする。
日本おける輸入車業界において「メルセデス」にしろ「BMW」にしろ、常にトップ(1番)を目標に掲げ
それを目指し日々努力を重ねてはいるが、「アウディ」については「2番じゃダメなんですか?」的
「1番じゃなくて2番を狙え」思想。
まぁ、これは市販車販売においてのお話しで、レースとなればまた別なんでしょうけど・・・。
ところで、「ルーキールール」廃止が決まりましたねっ。これでHRCレプソル・マルケスが決定です。
オマケにイタリア、スペインに負けちゃいましたねっ・・・。(サッカーの話しだけど)
マルケスは最近、こんなコメントを出してます。「HRCレプソルでロッシと共に走りたい」と。。。
しかし、ロッシがHRCを離れヤマハに移った時の別れ方は決してよくなく、今でもその時の「破談」は
尾を引き、修復は不可能とされている。
そんな「破談」ならぬ「破断」。。。
先日のダッチTTにおけるピットインを決断したロッシのリアタイヤの衝撃映像。
正直、ロッシの判断は間違ってなかったことが理解できる。 F1等でタイヤにブリスターが出来たとしても
それは命に直結した出来事では無いが、二輪におけるブリスターは致命傷となる可能性がある。
表面が溶け、やがて剥がれ落ち完全にタイヤの構造が壊れている様子がよく分かる。
実際、ヘイデンは最後まで懸念されたハードタイヤで走り切っていることを考えると、ロッシが履いた
ハードタイヤがたまたま当りが悪かったことが想像されるが、このことについて「BS」は一切
コメントを出していない。。。
先日の「油団」に続いて、省エネどころか電気などまったく必要としない「木製氷冷蔵庫」。
実は今でも作っているところは有ります。(有)田嶋木工所
http://f-ice.net/index.php?%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB
時代は大正~昭和中期ぐらいなんでしょうけど、状態はすこぶる悪い「ニッシン冷蔵庫」が土花亭へ。
使い方は上の部分に氷を入れ、下の部分を冷やす仕組みで溶けた氷の水は下から排水する構造。
本体は木製で内部はブリキ張り。
とりあえず、外せる物は全て外し、金具や金具止め用のマイナスビスは大切に保管。
ドアのパッキンはほとんど硬化して無くなってるため残りカスは除去。
後は木部の痛んでいたり剥がれている部分の材料を調達する手はずなのですが、
厄介なのが内部にビッシリ詰められた断熱用の木粉。
この際、上面の木を一部捲り内部の木粉を全て取り出すことに。。。
断熱用ウレタンなど無い時代、昔のヒトはよく考えたのでしょうけど今となれば、木の隙間からも
出てくるわで始末が大変な厄介モノです。。。
いずれ、インテリア用としてのレストアが完了したら又、「昭和」のカテゴリーで紹介しますね。
(いつになるか分からないけど・・・)
個人的にも昨日は屈辱を味わいましたが、ロッシ自身も耐え難い屈辱を味わうこととなった「ダッチTT」
フロントを触ればリアが、リアを触ればフロントがとやることなすこと上手く行かないセデッチ。
温厚なヘイデンでさえ、「もはやシャーシの見直しを」と嘆く。
ロッシについては自身が信頼出来ないとセデッチを評していたのが「セディチが僕を信頼してない」と
訳の分からないことを言い出す始末・・・。
レース途中、雨が降り出したわけでもF1レースでもないにも関わらず、ピットインしタイヤ交換と言う屈辱。。。
決勝結果。。。
1. Casey Stoner AUS Repsol Honda (RC213V) 41m 19.855s
2. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda (RC213V) 41m 24.820s
3. Andrea Dovizioso ITA Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 41m 31.849s
4. Ben Spies USA Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 41m 34.630s
5. Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 41m 41.929s
6. Nicky Hayden USA Ducati Team (GP12) 41m 51.515s
7. Hector Barbera ESP Pramac Racing (GP12) 42m 18.962s
8. Randy De Puniet FRA Power Electronics Aspar (ART CRT) 42m 24.296s
9. Michele Pirro ITA San Carlo Honda Gresini (FTR-Honda CRT) 42m 26.835s
10. Mattia Pasini ITA Speed Master (ART CRT) 42m 44.942s
11. Danilo Petrucci ITA Came IodaRacing (Ioda-Aprilia CRT) 42m 51.958s
12. Ivan Silva ESP Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT) 42m 53.652s
13. Valentino Rossi ITA Ducati Team (GP12) +1 lap
14. James Ellison GBR Paul Bird Motorsport (ART CRT) +1 lap
DNF
Aleix Espargaro ESP Power Electronics Aspar (ART CRT)
Colin Edwards USA NGM Forward Racing (Suter-BMW CRT)
Yonny Hernandez COL Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT)
Stefan Bradl GER LCR Honda (RC213V)
Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing (YZR-M1)
Alvaro Bautista ESP San Carlo Honda Gresini (RC213V)
DNS:
Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing (GP12)