土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

避難喚起

2016-04-16 | 【土花亭】

九州熊本大分地方で被害が拡大する中、以下の建物の場合は避難を視野に入れて下さい。

先ず木造の建物の場合、在来軸組工法(柱建て)や2×4(6.8.)工法に限らず1階部分に

開口部を多く有する建物については暫くは2階に生活拠点を置いて下さい。

これについては、一般的に1階部分に多くの窓を有する建物が多く、どうしても2階に比べ

1階部分の耐力壁が少ない傾向にあるため、1階部分に外力が集中し崩壊する危険性が

あるためです。後、建物を平面的にみて長方形に近いような扁平な建物も注意が必要です。

俗に言う「長屋建て」のような建物は短辺と長辺の揺れが大きく違い、揺れの向きに依っては

大きく変形する可能性があるためのものです。同じような長方形の建物でも建物の配置向きによって

被害に差が出ることがあります。

このことは木造以外の軽量鉄骨造(プレファブ)についても同様です。

後、RC造(鉄筋コンクリート造)の中高層の建物(アパート、マンション等)で1階部分が駐車場や店舗に

なっているような建物も1階部分の耐力壁が少なく、柱のみに地震力を負担させております。

阪神淡路以降、柱の剪断力を向上させているとは言っても剪断破壊の可能性がありますので

注意が必要です。

以上のことを踏まえ、度重なる揺れで建物にもストレスや変形を生じている場合もあります。

外観上は変化がなくても内部で異変が起きている場合もありますので、もし避難が可能であれば

安全な場所への避難を喚起いたします。

その場合は必ず屋内の分断盤のブレーカーは落とし、ガスの元栓も閉じてください。

LPガスの場合は屋外のボンベの上部ダイヤル式の栓も閉めておくことも忘れずに行ってください。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意喚起

2016-04-15 | 【土花亭】

昨夜、九州熊本地方を襲った地震。

夜が明けると被害の状況も判明しだし、「震度7」という地震の怖さを思い知らされる。

これからも暫くは余震が予想され、現在被害を受けていない建物についても注意が必要です。

特に木造建築において、「新耐震基準の建物」であろうが「古い建物」であろうが、建物の変形や

異音を感じたら直ちに避難してください。

昭和56年6月1日以降の建築確認によって建てられた建物(築34年程度)でも建築基準法上の

耐力は「震度6程度」しかありません。

地域がら、九州地方の建物は台風の影響もあり屋根(建物上部)をわざと重くしているものが目立ちます。

このことについては耐震性にとっては逆効果となりますので注意が必要です。

又、今後の雨等で地盤が緩んでいる場所においては土砂災害も予想されます。

今まで見たことがないような所から水が流れ出している場合や、その水に泥が混じっている場合など

異変や異音を感じたら直ちに避難してください。

これ以上、被害が広がらないことを祈り「注意喚起」とします。

尚、心配される「南海地震」についても最近指摘されている通り、南海トラフ西側のそれ自身で

動くことは極まれで、近隣での地震が起爆剤となり連動して動くということが分ってきております。

今後の地震(本震、余震を含め)には十分気をつける必要があることを付け加えておきます。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜一本締め

2016-04-14 | 【土花亭】

今年、最後の桜の締めを飾るに相応しく、毎年のように訪れる「越前市味真野小学校」の「校庭の一本桜」。

ライトアップされたこの「江戸彼岸桜」は格別で、今年はロマンチックな夜の逢瀬となる。

夜桜とはいえそこは桜の不思議な力、何故か人が集い、人が皆微笑む。

来年も又会えますかねぃ。。。

(3年前の日中の「校庭の桜」)

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハかドゥカティか。。。

2016-04-13 | 【motoGP】

ハッキリしないロレンソ。。。親会社のアウディも動き、破格の金額を既に提示していると噂されるドゥカティ。

「それを蹴ってヤマハに残るか・・・」

はたまた、ロッシに「移籍する度胸なんかホルヘは持ち合わせていない」とまで言われた「ドゥカティか・・・」

でもねっ。。。正直、ホルヘ嫌いです。

彼がチュッパチャップスを舐めていたころから、どうも体質的に受け付けることが出来ません。

ロレンソファンの方々には申し訳ございませんが、ハッキリ言って「来ないで欲しい」、いや「来るなっ!」

アメリカから戻り、ヨーロッパラウンドが始まる第4戦スペインGP前には発表されるであろう「ヤマハかドゥカティか。。。」

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キックの嵐

2016-04-13 | 【SR400(1JR)】

先月の「春支度」の折、序にSRをガレージから引っ張り出しバッテリーを装着してキック、キックの「キックの嵐」。

一緒に引っ張り出した水平対向2気筒800cc(ヨタ)の方はすんなりお目覚めしたのに、こちらの

丁度その1/2、単気筒400ccは中々、目覚めてくれない・・・。

そんな、ほったらかしにしたせいで拗ねてるSRを相当なキック数でやっと目覚めさせる。(fu・・・)

(フロートチャンバーからガソリン漏れてるけど・・・) 

ナンバーも返納して久しく、車検も取ってやれないSR。

今も、いつものガレージの奥でまた拗ねてる状態・・・。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご農園

2016-04-12 | 【FIAT500】

地元の山の手にある「たまご農園」。

ここでは「農園カフェ」として、珈琲と自家製の農園スイーツが頂ける。。。でも、この日は定休日。

折角、訪れたので暫しニワトリやヤギと戯れることに。(ここでは自由に触れ合い、餌も与えることが出来ます)

そんな、帰りにはここの近くの学校の校庭のサクラの下で。。。

そろそろ、今年も咲いてくれた桜たちともお別れですかねぃ・・・。

では、最近の朝よく聴くこの曲のカバーをお贈りして。。。又、明日。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第3戦オースチン決勝結果

2016-04-11 | 【motoGP】

結果から言えば、ここオースティンでのマルケスの強さを誰も止めれなかった。。。

ヤマハについては路面に敏感に反応する性質上、朝のウォームアップでもロレンソが転倒したようにレースで

ロッシがフロントの切れ込みから転倒。(クラッチにも問題があったようですが)

又、レース中上位を走行中のドビに又もやの悪夢が襲ったことはあまりにも不運過ぎる。

そして、スズキ。前半から上位にスズキのマシンが居るかと思ったら久しぶりの「エスパー鈴木」の方。

結局は「イケイケ・ビニャーレス」に抜かれはするものの久方の元気な走りを披露。

後はイアンノーネ。3列目スタートでも堅実な走りをすれば上位に入れることを証明したような結果。

しかし、今回も「マメーリの賛歌」は聴けず仕舞に終わる・・・。

では決勝結果。。。

1. Marc Marquez ESP Repsol Honda Team (RC213V) 43m 57.945s
2. Jorge Lorenzo ESP Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 44m 4.052s
3. Andrea Iannone ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 44m 8.892s
4. Maverick Viñales ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 44m 16.367s
5. Aleix Espargaro ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 44m 18.656s
6. Scott Redding GBR Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 44m 26.906s
7. Pol Espargaro ESP Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 44m 30.057s
8. Michele Pirro ITA Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 44m 30.702s
9. Hector Barbera ESP Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 44m 32.537s
10. Stefan Bradl GER Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 44m 38.156s
11. Alvaro Bautista ESP Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 44m 43.368s
12. Eugene Laverty IRL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 44m 45.072s
13. Tito Rabat ESP Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V)* 44m 45.371s
14. Yonny Hernandez COL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 44m 49.135s
15. Loris Baz FRA Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 45m 10.874s
16. Cal Crutchlow GBR LCR Honda (RC213V) 45m 17.197s
17. Bradley Smith GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 45m 25.981s
Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team (RC213V) DNF
Andrea Dovizioso ITA Ducati Team (Desmosedici GP) DNF
Valentino Rossi ITA Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) DNF

尚、いよいよヨーロッパラウンドが始まる次戦スペインGPは4月24日(日)が決勝です。 
 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第3戦オースチン予選結果

2016-04-10 | 【motoGP】

前戦アルゼンチンでミディアムコンパウンドのリアタイヤに問題が発生したミシュラン。

FP1、2では全てのライダーがソフトコンパウンドで凌ぐ。そんな中、ヤマハはそのリアタイヤの問題で失速してしまうも

ミディアムが履けるようになったFP3から挽回。

同じく、Wアンドレのドビの方もリアに問題を抱えている様子でタイムが伸びない。特にバイクの切り替えし時が問題のよう。

一方のイアンノーネはドゥカティ勢の中では相変わらず調子が良さげ。しかし、前戦アルゼンチンでの接触事故による

ペナルティにより予選順位から3グリッド降格が決まっているため1列目スタートは物理的に無理と決まってしまっている。

そんな中、コースの内の直線コースセクションで無敵の速さを出す鈴木、イケイケビニャーレス。しかし、最終セクションが遅い。

尚、ここオースティンは3年連続、マルケスがポールツーウィンを決めているサーキット。誰が4連続を止めるのかが見もので

果たしてフロントローのヤマハ2台がどれだけマルケスに着いて行けるか・・・。

では予選結果。。。

Qualifying 2:
1. Marc Marquez ESP Repsol Honda Team (RC213V) 2m 3.188s [Lap 3/7] 336km/h (Top Speed)
2. Jorge Lorenzo ESP Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 2m 3.257s +0.069s [5/7] 334km/h
3. Valentino Rossi ITA Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 2m 3.644s +0.456s [6/7] 339km/h
4. Andrea Iannone ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 2m 3.913s +0.725s [6/7] 342km/h
5. Maverick Viñales ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 2m 4.247s +1.059s [7/7] 336km/h
6. Cal Crutchlow GBR LCR Honda (RC213V) 2m 4.265s +1.077s [6/7] 334km/h
7. Andrea Dovizioso ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 2m 4.339s +1.151s [6/6] 343km/h
8. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team (RC213V) 2m 4.379s +1.191s [7/7] 338km/h
9. Aleix Espargaro ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 2m 4.408s +1.220s [5/5] 332km/h
10. Scott Redding GBR Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 2m 4.485s +1.297s [7/7] 338km/h
11. Bradley Smith GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 2m 4.988s +1.800s [5/7] 338km/h
12. Loris Baz FRA Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 2m 5.159s +1.971s [6/7] 334km/h

Qualifying 1:
13. Pol Espargaro ESP Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 2m 04.867s 335km/h
14. Hector Barbera ESP Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 2m 04.944s 338km/h
15. Eugene Laverty IRL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 2m 05.425s 337km/h
16. Stefan Bradl GER Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 2m 05.625s 328km/h
17. Michele Pirro ITA Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 2m 05.702s 338km/h
18. Yonny Hernandez COL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 2m 06.029s 333km/h
19. Alvaro Bautista ESP Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 2m 06.049s 334km/h
20. Tito Rabat ESP Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V)* 2m 06.562s 332km/h

※スタート順は4番手:ビニャーレス、5番手:クラッチロー、6番手:ドビ、7番手:イアンノーネとなる予定。

 

尚、決勝の模様はG+で明日11日(月)00:45~05:30 生放送です。

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片山義美 逝く

2016-04-09 | 【与太吉】

マツダワークスドライバーであった片山義美氏が亡くなられました。。。享年75才

気さくで何処にでも居るような近所のおんちゃんみたいな出で立ち。

しかし、世界は彼のことを「日本刀が抜き身で立っているようだ」と評した。

彼のエピソードは数多く残る。

ヤマハ2輪ワークスライダー時代のエースライダー伊藤との確執。結果、スズキワークスへの移籍。

マン島TTでのドリフト走行に、日本人として初めてハングオフを取り入れた等々・・・。

面白いのが、欧州の耐久チームが「片山」と契約したいと人を介して交渉したところ、その仲介人が

「片山右京」のことと勘違いして、そのまま「片山右京」が契約したとか。

マツダワークスドライバーとして宿敵の日産GTRとの戦いを数多く演じ、日産ワークスの撤退まで追い込む。

トヨタワークスからの高額な金額提示による引き抜きにも応じず、マツダのワークスドライバーとしてレース人生を

全うした「片山義美」。

最後に引退後の2003年、富士スピードウェイを「天使の叫び」とまで称されたロータリーエンジンサウンド

名機「マツダ787B」を駆る片山義美のオンボード映像をおおくりして、心よりお冥福をお祈りいたします。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメーリの賛歌

2016-04-08 | 【motoGP】

1999年に正式に国歌として法制化された「君が代」は未だに議論になっていますが、それより後の

2005年に法律で「イタリア国歌」として定められた「マメーリの賛歌」は国民に愛され、国民皆がうたう。

そんな「マメーリの賛歌」も、昨年の夏の雨の中のモトGP第12戦シルバーストーン、トリコローレが3枚掲げられた中

表彰台で歌われて以来、聴いていない。。。ここ8戦連続、勝てないイタリア人ライダー。

開幕戦カタールでのイタリア人ライダーたちの記念写真。

この後、ペトルッチはFP途中で離脱、イアンノーネは決勝でドビと争い転倒しドビのみが表彰台に上がるも

流れるは「スペイン国歌」。

続くアルゼンチンではペトルッチは欠場、イアンノーネとドビが決勝で接触転倒しロッシのみが表彰台に上がるも

流れるは又もやの「スペイン国歌」。

歌詞のないスペイン国歌は既に聞き飽き、早く「イタリアの兄弟」とも称される「マメーリの賛歌」を聴きたいものです。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄紅色から黄色

2016-04-08 | 【土花亭】

昨日の花嵐で「薄紅色」も落ちてしまったので「黄色」。

以前、ある日の出先でのSBE市郊外の菜の花。。。

すんごい量と広さ。。。ここまで多いと、その香りというより匂いは強烈であまり長居は出来ない。

SBE市のこの辺りでは、菜の花を有機肥料とし化学肥料を一切使わない「菜の花米(コシヒカリ)」を生産している。

今頃は「すき込み」が始まり、この「黄色の絨毯」もトラクターで捲られ、土と混ぜ返され無くなっている筈。

この「黄色」も「薄紅色」と同じ、ほんのひと時だけ私たちを楽しませてくれる。。。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOLAN N94 修理

2016-04-07 | 【土花吉の妻】

先日の「桜ツー」からの帰還時、到着するなり「何かヘルメットから音がしてたわ」みたいなことを言う土花吉の妻。

どんな音? 「何かカタカタみたいな音・・・」。

(帰り道でのトランシーバーからの音というと、強風にあおられ叫びまくる土花吉の妻の声しか聞こえなかったけど・・・)

って、音じゃなくて声やし。。。(笑)

よくよく、土花吉の妻のヘルメットを観察してみるとシールドがホルダーごと外れ掛かっていることが判明。

家に持ち込み、シールドを外してみるとホルダーをベースに留めている「ポリカ-ボネート製ボルト」が折れてる。

それもベース部に折れたボルト残ってるし・・・。

何とか恐る々、残ったボルトを取り出すことに成功。

左右2ケ所づつの計4本の内、健全なのは1本のみで他は全て破断。この1本のお蔭でシールドがホルダーごと

ぶっ飛んで行かなくて済んだようなものでラッキーでしたねぃ。

しかし、いくら超軽量の「NOLAN」とはいえ、ここまで軽量化を図らなくてもいいと思うのですがねぃ。

因みにボルトサイズを計ってみると「M4-10」。(Mボルトで良かった)

この際、ステンレス製の「M4-10」に全て交換することに。

無事に修理も終わり、甦った「NOLAN N94」。

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラに埋もれタイヤ交換

2016-04-06 | 【little cub】

桜の話題が続いて恐縮ですが只今、毎日がサクラに埋もれた生活をしております。

寝室のカーテンを開ければサクラ。。。

2階の廊下に出ればサクラ。。。

一旦、家の外に出て土花亭の前の並木通りを眺めればサクラ。。。

そんな中、サクラに埋もれながらの最後のタイヤ交換作業。。。

そおっ、辺りのサクラが雪を被り、それなりに雪に埋もれた冬。

そんな土花亭も、今ではサクラに埋もれてます。。。

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ツー

2016-04-05 | 【TW200(2JL)初期型】

「桜」ってのは、いつ何処で何度見ても飽きないってことでTW×2で「桜ツー」にお出掛け。

途中のコンビニでの休憩はここで決まり。

この時期のここのコンビニの裏側の駐車場に咲く桜は、枝垂れ桜でもないくせして地面に届きそうなくらい

低い位置に花開くことを私たちは知っている。(ufu) 

なので、見上げることなく目の前で花弁を観察出来たり。 

駐車場に停めて裏山の方を見るとそこにも、こんもりと咲く桜があったので何気に徒歩で散策してみると

何やら「記念館」が建っていたり。。。初めて知る、「佐久間勉 記念館」に「佐久間勉 生家」。

右側の建物が「記念館」で奥の方が「生家」。後で調べてみたら有名な人なんですねぃ。。。

戦前までの教科書に「沈勇」と題して掲載されていたり、称える軍歌があったり夏目漱石にも

取り上げられたりした、この辺りが出身の「大日本帝国海軍・海軍大尉:佐久間勉」。

そんなこととは露知らず、お腹を満たすべく前回も「ブルーノ・ムナーリ」の折にご紹介した

「クリエートパレア若狭店」がある「パレア若狭」で軽く昼食タイム。

前回、ご紹介出来なかった美味しいパンがこれ「メロンクロワッサン:¥140-」

既に4ケしか残っておらず、思わず大人買いし珈琲と一緒に店内で頂く。(デカくて美味しいですよ♪)

お腹が満たされたところで再出発。遠くの針葉樹の山々に咲く山桜が、今年は何故か目立つなどと感じながら

目的地の小浜市中井の「妙祐寺」に到着ぅ。

ここの「枝垂れ桜」は有名で、樹齢は100年チョイですがその高さは20mもあり立派。 

真ん中で見上げる土花吉の妻。。。何故か演歌のBGMが流れる中、暫し見学。 

時折吹く風で、小さ目の花弁が辺りを舞い何とも言えない風情が。。。

そして、帰路へ着くためバイクの元へ集落の中を暫く歩きながら戻る。 

この時には分らなかった、土花吉の妻の「NOLAN N94」のトラブル・・・。

 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第2戦アルゼンチン決勝結果

2016-04-04 | 【motoGP】

予選後、FP4で発生したインシデントにより、ミシュランが供給したタイヤの撤収と新たなタイヤの導入を決め、

レースディレクションが状況に適応する目的で、30分間のプラクティスセッションを決勝前に追加と一旦、発表。

しかし、決勝日朝の雨によって状況は一変する。

決勝周回を25ラップから20ラップに変更、レースはフラッグトゥフラッグのマシンの乗換えを義務化。

一旦、ミシュランが撤収すると発表したタイヤをそのまま使用すると発表される。

そんな、どたばたのアルゼンチンGPがいよいよスタートを切る。

予選3位のロレンソはスタートからズルズル後退し、FPでも転倒した1コーナーの餌食となる。

暫く、ドビが集団を引っ張った後、マルケスとロッシが先頭に出てバトルを繰り返す。

そして、フラッグトゥフラッグ。。。マシン交換後、ロッシのM1機の調子が今一つでとてもマルケスには着いて行けない状態。

やがて、Wアンドレにイケイケビニャーレスにも追い着かれ4台での2位争いが始まる。

1キロ程度のストレートであれば十分、ヤマハやドゥカティに着いて行ける鈴木ビニャーレス。

後少しということろでコーナーでウェットパッチにのって惜しくも転倒。

さぁ~問題はここから、以前にも書いた「チームメイト同士での無意味な接触は避けて欲しい」と言ったにも関わらず

又もやのWアンドレ。ロッシを抜き、W表彰台目前の最終ラップゴール手前で接触転倒。

後ろのロッシとペドロサに表彰台を献上してしまう・・・。

マシンを押して何とかチェッカーで13位でゴールのドビ。(絶対、腸煮えたぎってる模様)

最後に表彰台での一コマ。わざとなのかレースでは無転倒のマルケスが表彰台で転倒。

ペドロサは冷たい目線でロッシは無視。ロッシとマルケスが表彰台で目を合すことは一度も無かった。。。

では決勝結果。

1. Marc Marquez ESP Repsol Honda Team (RC213V) 34m 13.628s
2. Valentino Rossi ITA Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) 34m 21.307s
3. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team (RC213V) 34m 41.728s
4. Eugene Laverty IRL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) 34m 50.170s
5. Hector Barbera ESP Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) 34m 50.339s
6. Pol Espargaro ESP Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 34m 50.873s
7. Stefan Bradl GER Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 34m 54.981s
8. Bradley Smith GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 35m 4.337s
9. Tito Rabat ESP Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V)* 35m 4.611s
10. Alvaro Bautista ESP Factory Aprilia Gresini (RS-GP) 35m 15.016s
11. Aleix Espargaro ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) 35m 22.496s
12. Michele Pirro ITA Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) 35m 32.615s
13. Andrea Dovizioso ITA Ducati Team (Desmosedici GP) 35m 47.047s
Andrea Iannone ITA Ducati Team (Desmosedici GP) DNF
Cal Crutchlow GBR LCR Honda (RC213V) DNF
Maverick Viñales ESP Team Suzuki Ecstar (GSX-RR) DNF
Scott Redding GBR Octo Pramac Yakhnich (Desmosedici GP15) DNF
Loris Baz FRA Avintia Racing (Desmosedici GP14.2) DNF
Jorge Lorenzo ESP Movistar Yamaha MotoGP (YZR-M1) DNF
Jack Miller AUS Estrella Galicia 0,0 Marc VDS (RC213V) DNF
Yonny Hernandez COL Aspar MotoGP Team (Desmosedici GP14.2) DNF 

 
尚、次戦アメリカズGPは4月10日(日)が決勝です。 
 

ランキング登録中のためクリック宜しくです♪ にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする