カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

ゲンノショウコ

2007-11-29 | 町田の谷戸
 ゲンノショウコ(フウロソウ科)は、図鑑では夏の花に分類されていますが、秋になっても咲いている花期の長い花です。花の大きさは1cmくらい。花の形から想像できるように、山に行くと草地でよく見られるハクサンフウロと同じ仲間です。

 ゲンノショウコの名の由来は、煎じて飲むと胃腸によく効いて腹痛が見事に治まるところからだそうです。

 イヌタデの群落に埋もれるように咲いているゲンノショウコが面白く感じて摂りました。(11月上旬撮影)

 ところで、昨日は少しピントの外れたヒラタアブのホバリングの写真を掲載しましたが、あの位の接写になるとピントの合う範囲は前後数ミリ程度になります(絞りによって変わってきますが)。

 手持ちでの撮影の場合は、自分の体も多少前後するので、余計にピントを合わせるのは困難になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする