今日は車の車検のため、ディーラーに車を持って行き、帰りに南武線の宿河原駅付近から二ヶ領用水沿いを下流に向かって少し歩き、川崎市緑化センターまで行ってみました。二ヶ領用水沿いの桜は、まだ早い株でも5分咲くらいで見頃はもう少し先でしたが、花見の準備をしている人たちもいて、ビニールシートを広げていました。
キブシの花穂がたくさん垂れ下がって咲いていますが、木の花ではもっとも早く開花するものの一つです。この場合は青空がとてもよく似合いますね。曇り空だと黄色の花が映えません。早春の花によくあるようにこの木も葉よりも花が先です。モンシロチョウが早速訪れて花の蜜を吸っていました。
谷戸の小さな池には、まだ小さなオタマジャクシが一杯。先日ヒキガエルがカエル合戦をしていた池で、これはヒキガエルのオタマジャクシです。大きなヒキガエルでもオタマジャクシは他のカエル同様、小さなものです。ズームレンズを広角にして、背景の風景も入れ、なおかつカメラを水面ぎりぎりまで下げての撮影。