シジュウカラを撮っているとすぐ近くにスズメがやってきたので、そちらにカメラを向けて撮った。スズメの警戒心は昔と比べるとだいぶ薄れてきているように感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/14033e67bf6ae1bfd69e2786811e3e82.jpg)
ヤマガラがたくさんいた場所にはコゲラも複数いて盛んにコツコツとやっていた。もっとも、コツコツと音が聞こえるので見るとヤマガラだったということもあった。ヤマガラが実をつつく音がコゲラそっくりだったのだ。
このコゲラは側頭部にある赤い斑紋から雄だとわかった。この斑紋は、はっきりと見えないことが多いのだが、このときはとてもよく見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/94e19f0d034fad5bd11a084fdeacf5dd.jpg)
友人とばったりと会ったところヨシガモが来ていると教えられ探すと雄2羽を確認することができた。この公園での観察は初めて。右側の個体と比べると左側の個体は第3列風切羽が伸びていなかったが、こんな個体を見たのは初めてだった。ヨシガモを双眼鏡で見ていると水面から飛び立ってまっしぐらにこちらに向かって飛んできたが、刻々と接近するヨシガモを双眼鏡で見るなどというのも初めてで野生の生命力の力強さを感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/e25d9d2bceea304e219e6b7b8ed6ed1b.jpg)
雑木林ではまだコナラの見事な紅葉が見られたので、これが今シーズンの見納めになるかもしれないと思い丁寧に撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/429bcd1b8448677971b516cdca85fde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/14033e67bf6ae1bfd69e2786811e3e82.jpg)
ヤマガラがたくさんいた場所にはコゲラも複数いて盛んにコツコツとやっていた。もっとも、コツコツと音が聞こえるので見るとヤマガラだったということもあった。ヤマガラが実をつつく音がコゲラそっくりだったのだ。
このコゲラは側頭部にある赤い斑紋から雄だとわかった。この斑紋は、はっきりと見えないことが多いのだが、このときはとてもよく見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/94e19f0d034fad5bd11a084fdeacf5dd.jpg)
友人とばったりと会ったところヨシガモが来ていると教えられ探すと雄2羽を確認することができた。この公園での観察は初めて。右側の個体と比べると左側の個体は第3列風切羽が伸びていなかったが、こんな個体を見たのは初めてだった。ヨシガモを双眼鏡で見ていると水面から飛び立ってまっしぐらにこちらに向かって飛んできたが、刻々と接近するヨシガモを双眼鏡で見るなどというのも初めてで野生の生命力の力強さを感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/e25d9d2bceea304e219e6b7b8ed6ed1b.jpg)
雑木林ではまだコナラの見事な紅葉が見られたので、これが今シーズンの見納めになるかもしれないと思い丁寧に撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/429bcd1b8448677971b516cdca85fde4.jpg)