横浜散策の最終回です。
港の見える丘公園から中華街に下ってきました。ここに関帝廟があり、前を通ったことはありますが、中に入ったことがなかったので今回は入って見物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/e144939100af3b695e0b1fa46df5565e.jpg)
祀られている関聖帝君は西暦160年に生まれた武将で、中国や台湾では崇拝される存在となっているということです。以前に台湾に旅行に行った際に、関帝廟を訪ねましたが、同じような造りになっていました。関帝廟の説明をしていた人の話によると、台湾から素材を運んで造っているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/5c85c425c2f5c29492e780d08ac4f95d.jpg)
廟の中から門を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/8ebcaa6fde63a6f08e963a96850bc7c5.jpg)
狛犬は愛嬌のある顔つきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/2f9c8218cdf38e97d35cfac8eb57a94a.jpg)
屋根の装飾も台湾で見たものとそっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/d560c28d9644fa8ca75a735ebf7a1b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/157d30fcd3990c9ba083feb3bde026d0.jpg)
港の見える丘公園から中華街に下ってきました。ここに関帝廟があり、前を通ったことはありますが、中に入ったことがなかったので今回は入って見物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/e144939100af3b695e0b1fa46df5565e.jpg)
祀られている関聖帝君は西暦160年に生まれた武将で、中国や台湾では崇拝される存在となっているということです。以前に台湾に旅行に行った際に、関帝廟を訪ねましたが、同じような造りになっていました。関帝廟の説明をしていた人の話によると、台湾から素材を運んで造っているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/5c85c425c2f5c29492e780d08ac4f95d.jpg)
廟の中から門を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/8ebcaa6fde63a6f08e963a96850bc7c5.jpg)
狛犬は愛嬌のある顔つきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/2f9c8218cdf38e97d35cfac8eb57a94a.jpg)
屋根の装飾も台湾で見たものとそっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/d560c28d9644fa8ca75a735ebf7a1b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/157d30fcd3990c9ba083feb3bde026d0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます