3月4日日曜日。休みたいのは山々ですが、泣いても笑っても最後。日本海、きたぐにはあと2週しか撮影機会がありません。きたぐには無理すれば出勤前に・・・一仕事することも可能ですが、日本海は無理です。土日をフルに使って撮っていくしかありません。ということでこの日も18を使ってミニ遠征。まずはきたぐに狙いです。茨木市から阪急に乗り高槻市に移動。高槻市でJRに乗り換えて18で入場。6時38分の快速に乗って日本海撮影に向かう前に高槻で一仕事します。きたぐにを迎え撃ちます。京都発6時18分なので、高槻通過は推定6時33分頃。きたぐに通過前に貨物が何本か来たのでいい練習台になりました。さすがに日の出直後の時刻なので露出は大変厳しいです。普通に撮ってはいい画にならないので全て流し気味で撮りました。流しであれば露出は十分なので、きたぐにもヘッドライトにやられさえしなければ何とかなる範囲でした。レッドサンダーの4灯ヘッドライトにも耐えたので、少し自信を持ってきたぐに撮影に挑みます。結果は・・・まぁまぁです。前日の日本海と比べれば月とすっぽんの出来です。バックでも流してきたぐに撮影を完了。急いで上りホームに移動して快速に乗り込みました。
3月3日土曜日。PFをうまく流して、本番の日本海撮影です。気をよくして続く223系新快速を練習流し。まぁまぁです。この調子で・・・と思っていたら日本海通過時には一気に周りが暗くなってきました。これはやばいと思いながらもヘッドライトの明かりで露出は何とかごまかせる!と魔が差し、シャッター速度を上げて撮影に挑みました。結果は見事に失敗。何も考えずにPFと同じ要領で撮ればよかった・・・考えてしまう時間があるとロクでもない結果になります。それといつもながらに本番に弱い!PFは言わばおまけ。日本海を失敗しては元も子もありません。5087レがいい感じで撮れたのに日本海失敗で一気にこの日の疲れがどっと出てきました。この日はこれにて撤収です。