goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

遅延5087レ撮影~3月17日東淀川~

2012年03月24日 | JR

120317kyotoef6511198

 3月17日土曜日。73レが徒労に終わり、東淀川でリベンジすべく5087レを撮影しました。以前75レを撮影した踏切で撮影です。先客2名。いいポジションには既に三脚が・・・。三脚を置かれたら終わりです。仕方ないので、下り線寄りのポジションを取り、300ミリを取り出して狙い撃ちします。別に300じゃなくてもよさそうなんですが・・・念のための300使用です。ネットやツィッターの情報はありがたいものでガセも多いとはいえ、撮影者には役に立つ情報が色々流れています。5087レは東海道筋から来るので、そのスジで撮影している人がその日の機関車ナンバーを流していてくれたらそれを参考に狙うことができます。決め撃ちできるので重宝します。この日のPFは1119とのこと。原色です。青ナンバーか赤ナンバーか知りませんが、原色のPFは最高です。75分ほど遅れてきた5087レを牽引していたのは・・・青ナンバーでも赤ナンバーでもなく真の原色とも言うべき1119号機でした。後で調べるとどうやら元下関の特急用旅客機だったようで、美しい原色のまま貨物機として使用されているようです。こらええわぁ~73レの借りを倍返しにした気分です。さらにおまけで1081号機の単機回送も撮れました。どうやらこれが75レを牽引するようです。

120317kyotoef6510812

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ


73列車…現れず~3月17日須磨にて~

2012年03月24日 | JR

120317kobeef210901早朝JR京都線で見た901号機と再会/須磨

 3月17日土曜日。豪雨の中、安威川できたぐに、日本海の最終を撮影。その後、ダイヤ改正後の目玉を撮りに大阪市内へ向かおうと阪急茨木市へと向かいました。安威川からは阪急茨木市の方が近いので阪急を選択しました。ずぶ濡れのグダグダ状態で歩いて茨木市駅に到着。ネットをいじくっていると73レに1040が入るとの噂が・・・これは逃すまい!と一瞬にして計画変更です。この時間からJR京都線と神戸線の東部での撮影は無理です。しかし、神戸貨物ターミナル以西であれば12時過ぎで撮影が可能です。であれば須磨まで行って一発撮ってやろうと言うことで、阪急を乗り継いでさらに山陽で須磨まで行くことにしました。途中三宮で9006Fを発見。ちょい撮りして先を急ぎました。須磨でJRに乗換え、早速ホームに入り、72レの撮影体制に入ります。まだ時間があるので、今改正で登場した普通長尾行きなどを撮って時間を潰します。そして・・・73レ通過の時間が来ました。しかし、通過しません。12時10分頃には通過するはずなんですが・・・。うんともすんとも言わず、通過していくのは新快速ばかり。そういえば・・・関東地区で貨物が遅れていたなと貨物の輸送情報を見るも73レの遅延情報はなし。おかしいけど煽りで遅れているのでは?と小1時間ほど待ちました。それでもやってきません。この後に遅れている5087レを東淀川で狙う予定にしていたので、1時間待って撤収しました。撤収後もかぶりついて73レがいないかかぶりつきながら大阪方面へと向かいましたが、姿は見当たりませんでした。まぁ桃太郎の試作機901号がこの日2度目で撮れたからそれで我慢しとくかと言うことで納得はいかんが無理やり納得させて撤収しました。この後、紀伊国屋で貨物時刻表を見つけて購入しました。帰宅して見回してみると・・・73レの時刻が大幅に変わっている!改正後のダイヤで動いていたのか・・・トホホ。全然橋にも棒にもかからん列車を待っていたとは。我ながら情けない限りです。

120317kobe207s63昼下がりは松井山手行きが復活する緩行電車/須磨

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へにほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ


後の祭り6~阪和線103系快速~

2012年03月24日 | JR西日本

120314hanwa1034

 阪和線の快速から103系が撤退しました。快速は全て223系・225系に統一され、103系や205系が快速運用につく姿は見られなくなりました。快速撤退を前に3月14日に唯一残っていた103系快速を撮影してきました。天王寺発18時47分日根野行き快速です。103系6両編成が使用されていました。天王寺方は高運、和歌山方が低運の編成です。阪和線の103系も代替えの通勤型こそ登場していないものの急速に数を減らしてきています。そろそろ103系の天下だった阪和線でも103系引退までのカウントダウンが始まったと言えるのではないでしょうか。

120314hanwa1037

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ