EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

復活岸辺駅!~3月17日75レ撮影~

2012年03月25日 | JR

120317kyotoef6510819東淀川でみた1081号機が牽引する75列車/岸辺

120317kyoto225l4 3月17日土曜日。東淀川でPF三昧を楽しんで、さらにPF追っかけです。この日は287系くろしおとか撮りたいものが他に一杯あったのですが、結局いつものPF追っかけの1日となってしまいました。やっぱPFはいいですね。好きな車両を挙げればわたし的にはPFが一番かもしれません。221系も500系も好きですけど、子供の頃から一番見てきて、最初に手にしたNゲージもPFのブルトレでしたからPFには愛着があります。66のブルトレ全盛期に買ったPFブルトレのビギナーセット。一番お手ごろだったと言えばそれまでですが、66よりもPFの方が断然好きだったので、そちらを迷わず選んだ次第です。というより東京発のブルトレが66になったこと自体が気に入りませんでした。それ以降PF牽引の関西ブルトレにやたら肩入れするようになったのは言うまでもありません。わざわざあかつき・明星のヘッドマークが入った別売のヘッドマークセットを入手してNゲージに取り付けて走らせていた記憶があります。
120317kyotoef65108111 PF談義はこれぐらいにして岸辺でも75レ撮影です。なんで岸辺か・・・17日から橋上駅舎が使用開始となり、京都方のホームが久しぶりに復活したからです。日本海もここで撮りたかったな・・・と思いながら下り線の京都方を見ると雑草がいっぱい・・・安威川にしておいてよかったなと思いました。岸辺のホームはさぞかし賑やかだろうと思っていたら意外にも・・・先客ゼロ!とりあえず独占できました。後から2名ほど来ましたが、特に問題なし。余裕で撮影できました。前よりも京都寄りにややホームが長くなっているのか、300を使えばカーブの曲がりっぱなを撮ることができます。なかなかいいです。来たのは当然1081号機。先ほどの赤ナンバーです。これは使えます。いい撮影地が復活してくれました。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


おまけのPF連発~3月17日東淀川~

2012年03月25日 | JR

120317kyotoef6510817短い貨物を牽引して大阪貨物ターミナルへと向かうEF65-1081/東淀川

 3月17日土曜日。東淀川踏切で5087レ撮影後、ホームに入り、まだ撮影者が残っているので、私もちょい撮りしてから岸辺へ向かうことにしました。なんでも81ムドが来るとか来ないとか・・・やってきたのは桃太郎。吹田で機関車交換のスジだったようです。残念。しかし、上り方面へは先の1081号機が短い貨物を引いて通過。これが大阪タまで行って、75レとなって出てくるようです。続いて先ほどの1119号機がこれまた短い貨物を引いて通過して行きました。PF祭り状態です。配給のスジだとかなんとか言ってましたが、毎日こんなスジがあるんでしょうか。1119号機牽引の短い貨物はこの後岸辺でも発見しました。さらに東へ向かって走り去りましたが、大阪タへ行ったのか、あるいは梅小路あたりまで行ったのか・・・機会があればそのあたり探ってみたいものです。

120317kyotoef65111911EF65-1119牽引の配給列車

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


後の祭り7~近鉄区間快速急行~

2012年03月25日 | ダイヤ

120314kin25183幕が見えにくいが区間快速急行がうまく並んでくれた/大阪上本町

 2012年3月20日の近鉄ダイヤ改正で姿を消した区間快速急行です。3月14日に撮影しました。阪和線103系快速のついでに大阪上本町に立ち寄り撮影しました。ちょうど宇治山田行き快速急行を鶴橋で撮影して、その後区間快速急行を撮影するために大阪上本町に行きました。まずは青山町行き区間快速急行が停車しており、さらにその隣に松阪行きの区間快速急行が入線。ラストを飾るに相応しい区間快速急行の並びが撮れました。大阪方の並びだけでは飽き足らずL/Cカーの並びが見られた伊勢中川方でも撮影。大阪上本町駅は前寄りにしか改札がなく、ホーム中ほどに階段もないので歩いて行き来しなければならないので、伊勢中川方での撮影はしんどいです。隣のホームにちょいと移動ということもできません。たまたまかもしれませんが、先の宇治山田行き急行の伊勢中川方は5200系、後の区間快速急行も伊勢中川方にL/Cカーを連結しており、長距離利用者のために便宜を図ったような車両運用になっていました。毎日こんな運用がされているんでしょうか。昼間のL/Cカーや5200系の運用は急行よりも準急や普通での運用が多いのですがラッシュ時はさすがに本職の長距離列車に充てられているんでしょうかね。

120314kin29122もはや見られなくなった区間快速急行の幕

120314kin53523隣に5200系を連結した準急入線してきた

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ