3月11日日曜日。6170レを撮るつもりでサントリーカーブに早朝足を運びました。前日と同じ電車に乗って大山崎まで足を延ばした格好ですが、肝心の6170レはいつまで経っても来ません。後で調べたら日曜の運転はない!とのこと。確かに列車番号が季節列車だ・・・早起きは一文の得にもなりませんでした。仕方ないので移動もできずに502Mきたぐにを同所で撮影しました。逆光でさっぱりわやです。本当は島本で撮るつもりだったのですが・・・。というか6170レが来たとしても島本での撮影は難しかったかもしれません。とはいえサントリーカーブはきたぐに回送狙いで満員御礼でした。前日の京都陸橋といいラストウィークに入ってどこもかなりの人出になっていました。現場ではバカでかい脚立とバカでかい三脚を用意したはた迷惑な撮影者がやたらと現場を仕切っていました。前に立つと入るじゃ入らんじゃというてはあちこちにいちゃもんをつけてました。掲示板にも書いたように風貌は秋元康と塚地を3で割ってキムジョンナムがあまりで出てきたような感じのおっさんです。まぁどうでもいいですけど、他人の立ち位置が悪いのではなく自分の重装備が程度を越しているだけの話なんですけどね。身勝手な奴ってどこまでいっても身勝手ですね。カメラ3台も据えてどないすんねん!て感じです。
しかし、そんなサントリーカーブも身動きがとれない感じの状況だったので何も収穫ナシで帰るわけにはいかず、きたぐに回送を同所で撮ってから日本海撮影に向かうことにしました。2時間近く同所で粘りました。何も撮るものがありません。逆光の中下りは貨物がやたらときましたが、上りは1本来たのみ。サンダーバードなどが走り出すのも7時台からと暇な6時台を過ごし、3月とは思えない冷え込んだ朝に耐えながらきたぐに回送を待ちました。8時前にきたぐに回送は通過。定時でしょうおそらく。きたぐには大阪駅から引き上げるのは早い割に向日町に帰る時間は結構遅いです。宮原あたりで道草を食っているのでしょうか。この後は撮るものもないので撤収。日本海撮影の為移動しました。