EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪神快速急行~3月20日新開地始発初列車~

2012年03月21日 | ダイヤ

120320hanshin92096新開地から奈良へ向けて出発する9000系快速急行

 3月20日火曜日。阪神、近鉄、山陽の3社でダイヤ改正が行われました。関連して阪急神戸線でもダイヤ変更が行われています。近鉄の方はあまり明るい話題は乏しい改正となっていますが、阪神の方はなんば線効果がまだまだ続いており、三宮駅東改札開業などお祭りムードが漂う一日でした。この日の目玉とも言える新開地発の快速急行の一番列車を撮影してきました。3DAYチケットを前日に購入し、早朝から阪急を乗り継いで新開地へ向かいました。十三までの快速急行も、十三からの神戸線特急も席にありつけました。神戸線では西宮北口まで先着する普通に結構利用者があり、西宮北口までの需要の旺盛さを感じさせました。その反面西宮北口以西はあまり元気がない感じです。阪神ではなんば線効果で三宮あたりからの利用者は増えている感じがしますが、阪急は依然としてJRに利用者を取られたままなんでしょうね。阪急特急は珍しい高速神戸行きだったので新開地で阪神新開地行き特急に乗り換えます。9000系です。明らかに折り返し快速急行になるのがわかります。そして新開地に到着。先頭車付近には初乗りとわかるファンが大勢群がっていました。ちょっと異様です。新開地駅ホームはちょっとした撮影会といった感じ。9000系が初列車か…1000系か9000系でも平清盛を期待していたのですが…少し期待外れでした[E:think]さて乗車率の方は…ご祝儀乗車が多いのでわかりません。ファンの注目度は高いものの一般利用者にとってはどうなんでしょうね。新開地と言えば神鉄との連絡があるのでそちら方面からの利用促進に努めていけばそれなりに利用されるのではないでしょうか。もっとも新開地乗り継ぎで梅田でも遠いのに、難波や奈良までとなると結構な旅行になります。土休日のみ設定と言うのはそのあたりも考えてまずは様子見といったところなんでしょうね。

120320hanshin92094三宮以西から初の運転となった9000系奈良行き快速急行

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


後の祭り4~3月17日9502Mきたぐに最終列車~

2012年03月21日 | JR西日本

120317kyoto583b6kita3涙雨もきたぐに通過時にはなんとかこらえてくれた/摂津富田~茨木間

 2012年3月17日土曜日。上り急行きたぐにのラストランです。当日は改正後なので502Mと同じスジながら臨時の9502Mでの運転です。朝から雨模様で、どこへ行こうかと迷いましたが、きたぐにの時点ではまだ小雨になっていたので、とりあえずホームグラウンドへ直行。安威川堤防です。ラストランは同所で…と言うほど思い入れ120317kyoto583b6kitaがあるわけでもありませんが、何しろ地元で近いし、人が集まる心配もないのでラストラン撮影にはうってつけです。雨のためかいつにも増して人がいません。6時過ぎぐらいに着きましたが、誰もいませんでした。とりあえず線路際へ…露出がないので、少し離れていつものポジションで流し気味で撮ることにしました。後から2名来られて、きたぐには総勢3名での撮影となりました。2名とも動画を撮られるようで、動画はついでの私とは違います。動画撮影できるようにコンデジ三脚を前日に購入しましたが、ここ一番で力を発揮してくれました。今後も活躍が見込めそうです。デジ一用でももっとコンパクトで力強い三脚があればいいのですが…デジ一自体をもっとコンパクトにして欲しいですけど。特にレンズ。露出がないとは言っても12月や1月の頃と違い、明るい中で曇り空のための露出アンダーであって、さすがに3月になると6時台は明るいです。来月再来月にはSRCの撮影が可能なんですから季節の変わり目は早いですね…また寝不足の種を思い出してしまった[E:wobbly]前走りの桃太郎、レッドサンダーの貨物が立て続けに通過し、その直後に583系の3灯のヘッドライトが見えてきました。貨物の続行のため思いのほかゆっくりした速度で通過して行きました。現地時間6時35分。ほぼ定時でしょう。無事に上りきたぐに最終撮影完了です。急行きたぐに、583系寝台電車長い間お疲れさまでした。[E:crying]

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ