Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

川原町無念

2024年08月30日 | 社会

最近、岐阜・滋賀・京都を巡る3日間のツアーに行ったという友人から、岐阜では鵜飼ミュージアムと鵜飼船に乗っただけだったという話を聞いて驚きました。
鵜飼舟乗り場の目と鼻の先に、岐阜の小京都と呼ばれる川原町があるのです。


この地図で言うと、長良川の真ん中の左下に鵜飼船乗り場があり、そこから左に続く街並が、川原町なのです。
川原町が始まるすぐの所に大きな旅館十八楼があり、その向いに我家の親戚玉井屋が。
そして友人は、川のすぐ向こう側の都ホテルに泊まり、時間的にも余裕があったというのに、川原町に寄らなかったとは。
例えて言うなら、原宿駅の竹下口を出て、竹下通りに行かなかったようなものです。
グリーン車を使うプレミアムツアーというので、余裕を持たせたプランだったのでしょうが、あまりにも残念で主催者に一言いいたくなります。



川原町には古くからの町屋が建ち並び、景観条例がとても厳しい。
写真の左上は、看板も入口もありませんが、裏に廻ると入口があるという、カフェを併設したベーカリーです。
その下は銀行のATM、右は鮎料理の店。
玉井屋が15年ほど前に建て替えた際にも、条件がそれは厳しかったそうです。


この古い街並が私は好きなのですが、いかんせん活かし切れていないような気もします。
イタリアン、豆腐懐石、鮎料理など飲食店もあるのですが、少々値段が高目で、若い人がふらりと立ち寄るという感じではない。
もう少しカフェなど増やせばと思うのですが、今のまま静かであって欲しい、川越のようにあまりにも観光化されたくないという気持ちも。


ウスノロ台風10号が、全国で猛威を振るっているようです。
被害が最小限でありますように。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば…!?

2024年08月13日 | 社会

南海トラフ地震は近いうちに来るのか来ないのか?
サーッパリ分かりませんが、専門家がこれだけ騒ぐと、やはり穏やかではいられない。
とりあえず埃を被った非常用バッグを引っ張り出し、とうに賞味期限が切れた水や食料を取り換え、そして気になるのはポータブル蓄電器。
停電の際、スマホを充電したり、最低限の家電を使うための。
以前買った手漕ぎ式のラジオ兼充電器、電池式の充電器がありますが、殆ど役に立たないらしい。
近くの大型電気店に行ったら、ポータブル蓄電器はもう品薄になっている。
とりあえず店頭にあった物を撮って、今朝、FaceBookでこの製品はどうだろうかと聞いてみました。



詳しい人から寄せられたコメントによると、このEcoFlowというのは、結構人気のある中国の企業なのですって。
コメントを要約すると、これでもいいし、欲を言うならもう一つ上の容量のもの、更に太陽光パネルを組み合わせるとよいだろうと。

午前中に寄せられたコメントを見て、今日の午後、電気店に走りました。
そうしたら写真の物はとうに売り切れ、メーカーに聞くにも電話も中々繋がらない状況、いつ取り寄せられるか分からないと。
みんな考えることは同じなのね。
たった一つ、Owltechという日本製のが残っていました。
ちょっと迷いましたが、猛暑の中行き来するだけでもくたびれ、購入しました。



Owltech100500mAh、内臓バッテリー361Wh、出力250W、値段は昨日のよりも高い。
そして、午前中FBで教えて貰った「ポータブル電源ランキング」によると、このメーカーは人気も低く、「価格が高くて寿命が短い」のですって。
まあ、それでも日本製ですし。
とりあえずポータブル蓄電器というものを買えただけで、安心しました。

トップ写真、こんな大きさです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート55面!

2024年08月12日 | 社会

例によってハイライトしか観ていませんが、パリ五輪はまた奇想天外な閉会式で、華々しく幕を閉じました。
日本は昨日、レスリングでまたメダルを量産し、結局パリ五輪では金メダル20個、銀メダル12個、銅メダル13個の計45個のメダルを獲得。
金メダルの獲得数は、アメリカ、中国、フランスについで世界4位であったらしい。



日本選手が条件が悪い中で頑張っているなあと思うのには、理由があります。
2022年のアメリカ映画「ドリームプラン」を観て、驚いたのです。
ウィル・スミス演じる貧困家庭の父親が、二人の娘に独学でテニスを教え込み、あのウイリアムス姉妹を育て上げたという、実話を映画化したものでした。
姉妹は父親の期待によく応えて全米で有名な選手となり、十代でフロリダのテニスのトレーニング施設に送られるのですが、その施設というのが凄い。
見渡す限りのテニスコートが広がっていたのです。
最新設備の施設で有名コーチにつき、レッスン料も食費も寮費も無料、何から何まで至れり尽くせり。

あの施設はどんなものだったのだろうとWikiで確認してみたら、IMG Academyといい、フロリダ州ブレイデントンにある世界的に有名な寄宿学校・スポーツトレーニング施設。野球、バスケットボール、アメリカンフットボール、ゴルフ、ラクロス、サッカー、テニス、陸上競技などの選手をトレーニングしていると。
テニスコート55面、天然芝サッカーフィールド16面、天然芝野球場4面、バッティングケージ12個、投球マウンド15個、18ホールゴルフコースと、もう書き出したらキリがない。



中国については知りませんが、あの「国威発揚」が大好きな国が、天才選手の育成に力を入れていることは疑いようがない。
そんな中で日本選手、支援の薄い中でよく頑張っているなあと思ってしまうのです。
大きな感動をありがとう、そしてお疲れ様でした。
写真はネットから頂いた閉会式の様子です。

「ドリームプラン」の感想日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銀銅に鼻ピアス

2024年08月10日 | 社会

このところ毎日、五輪のハイライトシーンを観るのを楽しみにしていました。
メダルが取れればやはり嬉しい。
そう言えば随分昔、来日していたデンマーク人の友人が、その時盛り上がっていた五輪に話が及ぶと、自分の国はメダルが殆ど取れないから興味ないんだとつぶやいていました。
そうか、メダルが取れる国ばかりじゃないんだと思ったのでした。

メダルの国別ランキングというものを見てみたら、8月10日時点でこの通り。
日本は頑張っているよねえ。



昨夜は新競技という、コンコルド広場のブレイキン女子を見ていました。
1970年代にニューヨークの貧困街で発祥したと言われる、ブレイキン。
ラフな服装の競技者が一対一で対戦するのも、騒がしい二人の司会者が盛り立てるのも、その時に流された曲に即興で踊りをつけるというのも、何もかもが珍しくて面白い。
そして金メダルを取った日本のAMI選手、表彰台に上がった笑顔をよく見ると、鼻ピアスを付けている。



そういや以前、スノーボードの国母選手だったか、ドレッドヘアに腰パンに鼻ピアス、格好が砕けすぎてるというので批判されたことがあったなあ。
確認してみたら、2010年バンクーバー五輪の時でした。
今だったら、あれも平気なのかしらん?
色々と物議を醸したパリ五輪も、残り一日となると寂しい限りです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの空の下、セーヌは流れる

2024年08月06日 | 社会

やっぱり、というか何というか。
パリ五輪のトライアスロンのベルギー代表がセーヌ川で泳いだ後入院し、出場を棄権。
この人は検査の結果、大腸菌に感染していることが分かったのだそうです。
カナダ代表選手はゴール後、嘔吐を10回もしたのですって。
そしてスイスのトライアスロン選手も、胃炎を発症したのだと。


大体、雨が降って水質汚染となり試合を延期ってどういうこと?と思ったら、セーヌ川は雨が降ると、下水が溢れて流れ込むのですって。
パリの地下には古い下水道が網の目のように広がっていて、現在はトイレの汚水は下水管で汚水処理場へと流れてはいるが、雨が降ると溢れてしまうのだそうです。
子供の頃読んだ「ああ無情」、大人になって観たミュージカル「レ・ミゼラブル」、あの中のジャン・バルジャンがコゼットの恋人、瀕死のマリウスを背負って、必死に脱出を試みたあの暗く長い迷路のような下水道。
あの下水道が今もあるのか…!?
この記事には、「パリの象徴であるセーヌ川でやりたいと思っている人たちのエゴで選手が犠牲になった」という声が。



セーヌ川の水質といい、素人が見てもおかしい誤審といい、不可解なことに腹を立てながら、熱戦に夢中になっています。
パリもセーヌ川も、見た目は本当に綺麗だったのですけれど。
百田尚樹という人、「永遠の0」「海賊とよばれた男」などは面白く読みましたが、その発言はあまりにも右寄りで少々苦手なものの、この人の柔道混合団体決勝戦の後のXの発言に、思わず頷いてしまいました。
「誰が見てもおかしいと思うことを平気でやるんやから、開き直ってるんやな。フェアプレイの精神なんか、どこにもない。わし、もうフランスが大嫌いになったわ!」


写真は2012年セーヌ川

トライアスロン、セーヌ川を泳いだベルギー選手が入院の波紋

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいパリの…

2024年08月02日 | 社会

連日のパリ五輪の熱戦、楽しく観戦しています。
夜中のライブにはとても付き合い切れず、せいぜいハイライトのつまみ食いという感じですが、それでも感動します。
そして開会式や熱戦の合間に写る、パリの街並みの美しいこと。

ただ…
実際にパリを観光した時、意外に思うこと多々でした。
例えば、地下鉄の駅にエレベーターもエスカレーターも殆どない(無論トイレも!)。
私がパリに8日間ほど滞在したのはもう10年以上前(2012年)なので、今回のオリンピック・パラリンピックの為に、当然改善されたのだろうと思っていました。
そうしたら、SNSの友人が紹介してくれた新聞記事でビックリ!
その記事は途中から有料で読めないのですが、友人の解説によると
”パリの地下鉄は14路線と2支線、300駅あるのにエレベーターの完全完備は14号線ひとつ”
”フランス身体的障害者協会は23年5月に「障害者の利用出来る地下鉄は3%。バスもスロープが出せないと乗車拒否が多い」”と。
”BBCが国際パラリンピック委員長に取材すると「120年前の地下鉄もありバリアフリー化は不可能」と返事”。

いやいや、まだそんな状態だったのね。
ちなみに東京は”13路線180駅でエレベーターがないのは3駅、ない駅でも階段昇降機で対応可能、多目的トイレも19年に全駅完備”だそうです。
東京のあちこちの駅の綺麗な最新式トイレを使う度に、ありがたいことだと思います。

トップ画像、ロンドンのクマ君パディントンとタロウを、パリに飛ばしてみました。
寝てばかりいる老犬タロウも、絵の中では元気に走っています。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーの下のオマケ話

2024年07月29日 | 社会

隅田川の花火大会の話には、小さなオマケがありました。
花火の直後は駅も電車も死ぬほど混むだろうと、友人宅でたっぷり飲んで食べてお喋りして、夜も更けてから帰宅しようとしたのです。
本所吾妻橋駅の改札に入ろうとしたら、通れない。
私はスマホの手帳型カバーのポケットに、Pasmoを入れているのです。
慌てて見てみたら、Pasmoがない!

行きの際にはそれをかざして、駅の改札を出たのです。
ということは、駅から友人宅へ行く間、或いは帰り道に落としたのか?
或いは友人宅に落としたかと思って友人に聞いてみましたが、見つからないと。
そのPasmoはオートチャージ式なので、クレジットカードと同様、銀行口座に紐づけてあるのです。
悪い人の手に渡ったら、どんなことになるか分からない。
まったく自分のマヌケさに泣けてくる。

帰宅した夜中にPasmoの会社に電話してみたら、営業時間外。
クレカだったら24時間応対してくれるのに(海外で掏られて電話した経験あり)。
明くる日曜日、最寄りの駅に行って、とりあえずストップしました。
駅以外で落とした可能性も高いので、近所の交番にも行ってみましたが、ずっと留守。
落としたかもしれないと思われる地域の本所警察署に電話してみたら、届け出は電話ではできない、窓口まで来てくれと。
片道一時間以上かかると言ったら、警察庁のホームページから届け出できますよと。
やったあ!

ネットの遺失物届け出欄に、住所氏名、電話番号など登録して一安心。
そして「なだいなだ先生を偲ぶ会」のランチで、神楽坂の「ル・コキヤージュ」へ。
なだいなだの本が好きな人が集まって美味しいものを食べる会によかったらどうぞと友人に誘われ、そういや子供の頃「おっちょこちょ医」や「娘の学校」が好きだったなあと軽い気持ちで参加表明したのでした。
そうしたら集まった8人のメンバー、高校の時に本を読んで以来の熱狂的なフアンであるとか、鎌倉のなだ先生のご自宅まで押し掛けたとか、先生の最後の本を企画したという出版社の人とか、えらくコアな人ばかり。
場違いな所に来ちゃったかと思いながら、本が好きな人達と楽しく喋って、「鯛とホタテのパイ包み焼き」を美味しく頂きました。



そして今朝、警察庁からメールあり。
遺失物が見つかった、本所警察所に電話されたしと。
電話で確認し、スカイツリーの麓の本所警察署まで行って、頂いて来ました。
拾ってくれた方は、名前も言わず立ち去ったそうです。
日本は本当にいい国だなあ…

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの絶叫、隅田川花火

2024年07月28日 | 社会

何が起きたのかと思いました。
「ギャーッ!」「ギャアアアアア!」と会場に響き渡る声。
今日の午後、本を読みながらテレビのオリンピック中継を流していたら、柔道の阿部詩選手がまさかの二回戦敗退をしたのでした。
泣き崩れて歩くこともできず、コーチに抱えられている。
会場からは大きな「ウタ」コールが。


柔道に特に興味のない私でさえ、つい涙ぐんでしまいました。
可哀想に、この日の為にどれだけ頑張って来たのか。
感情をあまり露わにしないと言われている日本人が大きな試合であれだけ号泣するのは、珍しいのではないか?
少なくとも私は今まで、見たことがない。
泣きたい時には泣いていいんだよ、詩ちゃんよく頑張ったねと言ってあげたい。


3年前の無観客だった東京五輪、私は武道館でボランティアをしていたので、仕事の合間に試合を見る幸運に恵まれたのでした。
阿部兄弟の「一本!」は見事なもので、だから今回もとても楽しみにしていたのに。



昨日の午後、留学生フィオナさんをお見送りし(空港までの送迎はEFがしてくれる)、一週間が無事に済んでホッとしました。
発熱して寝込んだり、元気になっても偏食が多くて面食らうこともありましたが、17歳はとにかく若い、彼女のこれからに幸多かれと願います。
それから大慌てで浴衣に着替え、墨田区の友人宅に。
スカイツリーにほど近い友人宅の屋上から隅田川の花火を見ようと、誘われていたのです。
焼き鳥、枝豆、お寿司、サンドイッチなどを持ち込み、食べながら飲みながら喋りながら花火を観られる幸せ。
花火は私のスマホでは綺麗に撮れなかったので、代わりにスカイツリーの写真を。
その屋上に、友人の友人の、柔術の日本チャンピオンという土屋氏がいらっしゃいました。
柔術って、「日本の古武道を代表する徒手武術」なのだそうです。
”徒手あるいは短い武器による攻防の技法を中心とし、相手を殺傷せずに捕らえたり護身として身を護ることを重視する武術”(Wikiより)。
オバハンはちゃっかり写真を撮らせて頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のカード

2024年07月24日 | 社会

その電話は夕方、家電にかかって来ました。
PayPay社〇〇部の××という人から、昨日、Ikeaオンラインで59、000円の買物をなさいましたかと。
まったく身に覚えがないと言うと、先週、別社のオンラインで115,000円の買物は?と。
それもないですと言ったら、今月に入ってそうしたオンライン購入が数回なされているが、当社のセキュリティシステムで弾いたのでご安心下さい、実害はありませんと。
御礼を言って、この先どうすればいいのかと聞くと、とりあえずカードの解約をお勧めするとのことで、勿論そうしました。
その際、私の住所氏名や生年月日などを向うから言われ、間違いないですねと。
そして解約できたというので、とりあえず安心したのです。

帰宅した夫に話すと、PayPayカードなんて持ってないじゃないかと。
ああああ、そうだった!
PayPayは使っているがいつもスマホからであって、カードなんて使ったことない、そもそも持っていないのだった!
が、夫、いや待て、YahooカードがPayPayカードに切り替わったのだったと。
それなら使ってないが、持ってるような気がする。

探したら引出しから出て来ました、Yahooカード。
しかし、期限が2年前に切れている。
更新のカードが来た覚えもない。
持ってもいないカードが使われたってどういうこと!?
もしかして、あの電話自体が詐欺?
しかし住所氏名など個人情報は、私は口にしていない。
一体何のために!?

疑惑が渦巻いているところに、今日PayPayカード社から、一昨日これだけの金額が使われたという明細メールが着ました。
一体全体どういうこと!?
そのメールも詐欺??
PayPay社のHPのお客様サポートページから散々苦労の末に電話番号に辿り着いて、昨日の電話のこと、今日のメールのことを聞きました。
電話は間違いなく履歴に残っている、今月不正使用されようとしたのを防いだことも間違いない、カードを昨日解約したことも間違いないと。
それを聞いて安心しましたが…
更新した覚えもない、つまり存在しないカードからどうやって使われたのかは、謎のままです。

トップ画像はカラスウリの花。今年はバカラのグラスに入れてみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夕方に思うこと

2024年07月22日 | 社会

法律違反をしてしまったことは事実。
日本代表として国費を使って行くのだから、もうちょっとの間だけ、品行方正にしてくれていたらと思う。
とはいえ、出場辞退しなければならないような、そんなにも重大な罪なのかなあ?
これ、海外だったらどうなるのだろう?
アメリカにあるような社会奉仕活動(一年間の道路掃除とか)を課して、出場させてあげることはできないのかしら?
宮田選手が今回のことで潰れてしまわなければいいのだけど。

ということを、二人の息子を育てた者としてつくづく思います。
幸いウチの息子たちは普通に育ちましたが、それでも反抗期の態度は中々のものでしたから。
そして今、十七歳の繊細な女の子を預かっています。
例のEF語学スクールのアメリカ人留学生が、週末から来ているのです。
もっと前から来日していて、スクールの寮にいたらしい。
我家に来たら東京の何処に案内しようかと楽しみにしていたのですが、なんと彼女、来た早々に体調を崩してしまいました。
昨日のお昼は元気に食べていたのですが、その後疲れたから休みたい、遠出は無理と言い、自分の部屋に。
色々用意した夕御飯にもろくに口を付けず、ひたすら寝ていたようです。

今朝も青い顔で朝食もろくに取らず、でも学校に行こうとするので、そんな体調ではとても無理、今日は休んで静養しなさいと説得。
EFのスタッフとも相談して電話で説得して貰い、なんとかベッドに戻ったのですが、熱を測ってみたら38.5℃。
慌ててウチにあったコロナ抗原検査キットで試してみたら、陰性。



とりあえず安心したものの、EFのスタッフとも相談して、医者に連れて行った方がいいだろうということになりました。
しかし今週の土曜日には帰国する彼女、現金も十分でなく、クレジットカードも持っていないという。
後で保険が降りるだろうし、とりあえずは私が建て替えるから大丈夫と言ったのですが、アメリカの母親から電話がかかってきて、明日まで様子を見てくれと。
アメリカ人はそれ位の熱では医者に行かないというのです。
私に負担をかけたくないという気持ちも分かるので、無下に否定もできない。

本当は今日も私は予定があったのですが、体調の悪い彼女の為に、ずっと家にいる。
明日、元気になってくれればいいのですが、そうでなかったらそれが続くことになる。
EFからは、予定があったら優先してくれと言われているが、体調の悪い子を置いて出かける訳にもいかない。
せっかく楽しみにしていた日本にいるのにと泣く彼女が可哀想で、放って置くこともできないのです。
ホームスティを引き受けるということは、そういう危険もあるということだったのね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする