岐阜から上京した夫の母と、「貴婦人と一角獣」展を観て美術館を出たのは
午後2時過ぎでした。
その日は夕方6時半からのオペラ鑑賞の予定も入っていたのです。
昼食には遅すぎ、夕食には早すぎるということで
その近くのホテル・リッツカールトンでアフタヌーン・ティを頂くことにしました。

(これで二人分です)

45階のラウンジは、室内に池のようなものもしつらえてあり、
テーブルはゆったりと配置され、ピアノの生演奏付きです。
紅茶はお勧めだという「ザ・リッツカールトン東京スペシャルブレンド」と
「カモミール&アップル」ティを。
三段トレイの一番上は、レモンタルトやマンゴープリンなどの甘い系。
二段目は、冷製グリーンアスパラのスープ、サンドウィッチやキッシュなどしょっぱい系。
三段目は、レモン&レーズンの二種のスコーン。
高層階の窓からの景観を楽しみながら、ゆっくりとお喋りができました。

夜の新国立劇場でのオペラ「ナブッコ」はヴェルディの3作目の作品であり、
19世紀から繰り返し上演されてきたものなのだそうです。
今回のはグラハム・ヴィックによる斬新な演出と聞いていたのですが、驚きました。
ナブッコというのはバビロニアの王の名前であり、
旧約聖書の「バビロン捕囚」が題材だというのに
舞台に現れたのはなんと、近代的ショッピング・モールのセットなのです。
カフェや宝石店などお洒落な店舗が建ち並び、アップル・ショップには
何台ものパソコンが陳列されている。
その前を行きかうのは、スーツを着たビジネスマンや、お洒落な今風の女性たち。
そこに襲いかかってくるのは、目出し帽を被り、迷彩服を着て銃を抱えたテロリストたち。
エルサレム侵略を目論むナブッコは、エルサレムの大祭司と戦い、
そこに自分の二人の娘(奴隷に産ませた娘と正妻の子)との争いも絡む訳なのですが
姉娘(奴隷の子)は、赤いパンク・ヘアにピンクのTシャツという姿。
しかし考えてみれば
紀元前の昔でも今であっても
人間のしていることって、そんなに変わりはないのかもしれませんね。

それにしても。
六本木の「国立新美術館」と新宿の「新国立劇場」。
なんと芸のないというか、紛らわしい名前なのでしょう!
「ナブッコ」http://www.atre.jp/13nabucco/
午後2時過ぎでした。
その日は夕方6時半からのオペラ鑑賞の予定も入っていたのです。
昼食には遅すぎ、夕食には早すぎるということで
その近くのホテル・リッツカールトンでアフタヌーン・ティを頂くことにしました。

(これで二人分です)

45階のラウンジは、室内に池のようなものもしつらえてあり、
テーブルはゆったりと配置され、ピアノの生演奏付きです。
紅茶はお勧めだという「ザ・リッツカールトン東京スペシャルブレンド」と
「カモミール&アップル」ティを。
三段トレイの一番上は、レモンタルトやマンゴープリンなどの甘い系。
二段目は、冷製グリーンアスパラのスープ、サンドウィッチやキッシュなどしょっぱい系。
三段目は、レモン&レーズンの二種のスコーン。
高層階の窓からの景観を楽しみながら、ゆっくりとお喋りができました。

夜の新国立劇場でのオペラ「ナブッコ」はヴェルディの3作目の作品であり、
19世紀から繰り返し上演されてきたものなのだそうです。
今回のはグラハム・ヴィックによる斬新な演出と聞いていたのですが、驚きました。
ナブッコというのはバビロニアの王の名前であり、
旧約聖書の「バビロン捕囚」が題材だというのに
舞台に現れたのはなんと、近代的ショッピング・モールのセットなのです。
カフェや宝石店などお洒落な店舗が建ち並び、アップル・ショップには
何台ものパソコンが陳列されている。
その前を行きかうのは、スーツを着たビジネスマンや、お洒落な今風の女性たち。
そこに襲いかかってくるのは、目出し帽を被り、迷彩服を着て銃を抱えたテロリストたち。
エルサレム侵略を目論むナブッコは、エルサレムの大祭司と戦い、
そこに自分の二人の娘(奴隷に産ませた娘と正妻の子)との争いも絡む訳なのですが
姉娘(奴隷の子)は、赤いパンク・ヘアにピンクのTシャツという姿。
しかし考えてみれば
紀元前の昔でも今であっても
人間のしていることって、そんなに変わりはないのかもしれませんね。

それにしても。
六本木の「国立新美術館」と新宿の「新国立劇場」。
なんと芸のないというか、紛らわしい名前なのでしょう!
「ナブッコ」http://www.atre.jp/13nabucco/