
銀座中央通りを浴衣で歩きまわってあまりの暑さにのぼせかけていた時、交差点近くで涼し気な色合いの展示場を見つけました。

吸い込まれるように入っていくと、「カーボンニュートラルをテーマにした体験型インスタレーション」とのこと。
意味を理解できないままに、涼しい展示場の案内に従って地下に下りて行くと…

部屋中が色鮮やかなインスタレーション!
お台場や豊洲のチームラボ・ミュージアムの小型版みたい。
森のシーン、街のシーン、そして海のシーンへと次々変わる。

吸い込まれるように入っていくと、「カーボンニュートラルをテーマにした体験型インスタレーション」とのこと。
意味を理解できないままに、涼しい展示場の案内に従って地下に下りて行くと…

部屋中が色鮮やかなインスタレーション!
お台場や豊洲のチームラボ・ミュージアムの小型版みたい。
森のシーン、街のシーン、そして海のシーンへと次々変わる。


カーボンニュートラルというのは、温暖化による気候変動から地球を守るため温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることなのだそうです。
KDDIは2030年度までのCO2排出量実質ゼロに取り組んでいて、ここではその活動を易しく説明してくれるらしい。
入口で双眼鏡型ARグラスというのを渡され、それを使ってインスタレーションを見ると説明文が現れるのですが、残念ながら文字が小さすぎて私には読めない。

壁面に映し出される森、街、海をめぐり、世界のカーボンニュートラルの取り組みを学ぶことができる筈だったのですが、そういう訳でよく理解できないまま、涼しい会場で鮮やかなインスタレーションを楽しむことができました。
壁や床を飛び回る小鳥や魚を、小さな子供が夢中で追いかけていました。

足を延ばした国際フォーラム「ものづくりフェア」にて。
夏着物に比べれば浴衣なんて楽なものと思っていましたが、何年ぶりかに着たら文庫結びの結び方を綺麗に忘れていて、YouTubeの動画を見ながらなんとか結びました。
KDDIは2030年度までのCO2排出量実質ゼロに取り組んでいて、ここではその活動を易しく説明してくれるらしい。
入口で双眼鏡型ARグラスというのを渡され、それを使ってインスタレーションを見ると説明文が現れるのですが、残念ながら文字が小さすぎて私には読めない。

壁面に映し出される森、街、海をめぐり、世界のカーボンニュートラルの取り組みを学ぶことができる筈だったのですが、そういう訳でよく理解できないまま、涼しい会場で鮮やかなインスタレーションを楽しむことができました。
壁や床を飛び回る小鳥や魚を、小さな子供が夢中で追いかけていました。

足を延ばした国際フォーラム「ものづくりフェア」にて。
夏着物に比べれば浴衣なんて楽なものと思っていましたが、何年ぶりかに着たら文庫結びの結び方を綺麗に忘れていて、YouTubeの動画を見ながらなんとか結びました。
素足に下駄で1万4千歩でした。
お連れさまもカッコ良すぎ!!
お二人とも涼しそうで素敵!
夏は浴衣がいいですね。
お店の名前は、地名だったのですね。
私も気になる方ですが(笑)
催し物あるのは知っていましたが…
体験型のイベント…なるほどなるほど…
面白そうですね。そして室内は涼しい(笑)
お二人供浴衣が良くお似合いで涼やかで
とってもステキです。
全然違うタイプ柄の浴衣でどちらもいいな💛
先日浅草に行ったら…ペラペラの化繊の
浴衣にサンダルの女子を沢山見ました。
やっぱり浴衣は昔ながらの浴衣がいいですね。
派手目でお恥ずかしい限り。
息子に見られたら、また法律違反だって怒られそうです。
夏着物よりははるかにマシでした。
気になるよねえ、やっぱり。
すぐにスマホで調べました。
この体験型イベントは、「ゆかたで銀ブラ」とは関係ないようなのですが
しっかり涼ませて頂きました。
当分やっているようですよ。
ペラペラの化繊の浴衣にサンダル、
もう驚きませんけれど、普通の浴衣を見るとホッとします
お連れ様もすてきです。
私は58年前に一度着ただけで、今は
その生地で長めのブラウスを仕立てて
貰いました。日々着ています。
この前、ローカルニュースで海外の旅行客が浴衣がこの日本の夏に機能的だと答えてました。
(多分、京都のニュースかと)
確かにと思って感心しました。
熱を逃がしやすくて、袖があるので直射日光、日焼けを防ぐしと。
私も持っているんですが、もうずっとタンスの肥やしです。
浴衣、以前は、帰省しま時に娘が着ていましたが、それは、近くで盆踊りがあったからだしなあ。
孫王子にも、婿が幼少時に着た浴衣を着せていたなあ。
嫁は、着付け、無理。
あ、くちこもね。
浴衣、いつも船旅中に、着付けする日がありますよ。
お客さんがボランティアで、希望者の着付けをしまふ。
浴衣は、船が準備。
記念撮影用のパネルもあり。
外国人の人達、大喜びみたいでした。
そうは言っても文庫結びのやり方、しっかり忘れていましたが、
今は結び方の動画がネットに溢れていて助かります。
58年前とはまた、随分と昔ですね。