格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

控訴棄却でもスットボケ 

2012-11-15 19:25:56 | 阿修羅

控訴棄却でもスットボケ 民主党議員たちの破廉恥 (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/734.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 11 月 14 日 00:03:01: igsppGRN/E9PQ


http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7378.html
2012/11/13 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


注目の小沢控訴審は予想通り、高裁が1審の無罪判決を維持し、控訴棄却した。で、これまで散々、小沢を極悪人扱いしてきた連中はどう言ったか。藤村官房長官は他人事のようにこう言った。

「(小沢氏は)いま野党になられたんでしょうか。個別具体的な事件における裁判所の判断ということで、政府として何か所感を述べるということはありません」

小沢ギライの安住幹事長代行は、記者団に声をかけられると「感想は特にありませんね」と“シカト”だった。野田首相や岡田副総理に至っては、ひと言もコメントを出していない。

つくづく、フザケた連中だ。この2年間、民主党を牛耳ってきた執行部のメンメンは、何をしてきたか、胸に手を当てて考えて欲しいものだ。検察が不起訴にした事件を検察審査会が「強制起訴」すると、仲間を守るどころか、「待ってました」とばかりに“小沢排除”に動いた。「推定無罪」を無視して「党員資格停止」処分を下しただけでなく、党の規定で最長6カ月となっているところを「判決確定まで」に恣(し)意(い)的に拡大し、小沢を座敷牢に閉じ込めた。

その間、民主党はどうなったか。菅→野田と政権が代わるにつれ、“官僚主導”に逆戻り。マニフェストにない消費増税を成立させ、第2自民党になってしまった結果、国民世論の支持を完全に失ってしまったのだ。

◆野田首相以下、ひと言の「謝罪」もなし

高裁判決は、小沢本人だけでなく、元秘書の事件も含めて犯罪自体がなかったことをほのめかす内容だった。事件など最初から存在しないのに、検察と大マスコミにあおられるままに、民主党は小沢を犯罪者扱いし、揚げ句の果ては、国民からソッポを向かれることになった。今、民主党はマニフェストを達成できなかったことを“お詫び”しているが、だったら小沢にも詫びるべきだろう。

政治評論家の本澤二郎氏はこう言った。

「民主党執行部は『小沢潰し』の後、政権の体をなさなくなった。政策は霞が関と米国の言いなりで、どんどん国民の期待を裏切った。こんなバカげた政権はありませんよ」

輿石幹事長はきのう(12日)の会見で、自分だけは小沢の処分に反対していたことを強調した上で、「お互いに助け合い、支え合うというのが民主党の結党の理念。これから新たな出発の気持ちでおります」とか言っていたが、いまさら遅い。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る



コメント
01. 2012年11月14日 00:19:09 : VoHQXX9kmw
まだ、負け惜しみのコメントを出した生方のほうがマシってレベルだな。
こいつらは性根から腐っているよ。

02. 2012年11月14日 03:24:02 : pscNSy8Smc
輿石は今の民主党なら潰れてもまた潰してもいいと考えているかも知れない。
野田以下今の民主党指導部の異常ぶりは当然ながら知っている。


03. 2012年11月14日 03:29:15 : tZDk4q8jZ6
「愛媛の白石洋一」は岡田、仙石を招いて演説会を繰り返している。動員掛けれて、醜悪な面を拝みに集まる馬鹿もいる。
そんな無駄をするなら、何もしないで党から貰う金を溜め込んで
選挙に出ないほうが得だろ。
 09年度選挙も自民党現職は、無駄遣いをやめて不出馬を決め込んだ。
 今回も現職を誰もが落選すると見ているのだ。
看板には「地域の生活が第一」が書いてあって、幟を立てて辻立ちもするらしい。ガードマンが付いてるのだろう。
 何処かのポスターには書き込みがあって「年金・保険」を守ると書き込んでいる。
 TPPを導入する積もりなのにどうして年金・保険を守ることができるのか。  次々に偽札を発行する偽札つくり奴が。斯様な愚劣者の集団民主党。サッサ消えろ

04. 2012年11月14日 07:26:00 : d8CALQT992
岡田・菅・仙谷・前番・安住・げんば・もちろん野田豚。
こいつらは人間の顔をした糞尿だ!さっさと消えろ。

05. 2012年11月14日 18:36:24 : bAeNGmt5TI
とにかく全力で民主議員を国政から引き摺り下ろすことだ。
それに尽きる。
各選挙区の皆さん分かってますよね。

06. 2012年11月14日 19:10:55 : LRoIIXcxcM
間もなくクビになるモノどもに、なにを聞くこともあるまい。
そもそも、ゲテモノは恥という字を知らない

07. 2012年11月14日 22:58:25 : E5mNxcUNI6
安住は自分が楽に当選できると思っているよ。

08. 2012年11月15日 02:58:26 : fUn2geuEw2
>>07
じゃあ、落選させてあげるのが礼儀だね♪

09. 2012年11月15日 04:22:41 : DL0nYUmMyY
自分の事しか考えてない連中だね
長いものに巻かれろ、主義で
財務省のシナリオは絶対なんだろうね
霞ヶ関には服従なんだわ
やっぱり 彼らはスペシャリストだし
どうせ 彼らには勝てないと思ってる
国民が覚醒して 提灯持ちを落選させよう
族議員と言う、提灯持ちは減ったんだろうけど。

10. 2012年11月15日 05:53:40 : OHbRp9WhTc
今の民主党は潰れたほうがマシなどといってるバカはだまされて民主党に投票したヤツラか?
民主党は壊滅させんと気が収まらん!
二度と国会の門をくぐれんように執行部全員落選させるための<阿修羅の会>を結成しネットでツイッターで日本と小沢一郎ををおとしめた面々の落選運動を起こそうではないか!


11. 2012年11月15日 07:52:37 : DS9UDjQHeM
日刊ゲンダイの正論に感謝だ。
都会で働く多くのサラリーマンの目にとまるはずだ。
頑張って欲しい。
私は地元の住宅地でせっせせっせとポスティングだ。
司法官僚・メディアの腐敗によって壊されつつあるこの日本社会を立て直す為に全力で生活党を支援する。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日 天上人から転げ落ちた最高裁! 

2012-11-15 07:35:36 | 阿修羅


11月13日 天上人から転げ落ちた最高裁! (一市民が斬る!! ) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/723.html
投稿者 笑坊 日時 2012 年 11 月 13 日 19:22:05: EaaOcpw/cGfrA




11月13日 天上人から転げ落ちた最高裁!
http://civilopinions.main.jp/2012/11/1113_1.html
2012年11月13日 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]

ご予約は、以下のところからお願いします。
 最高裁/チラシ.pdf
http://civilopinions.main.jp/items/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%EF%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

 『最高裁の罠』出版を発表したが、早速、出版社やアマゾンに予約注文を頂いている。
 反響はとても大きいようだ。

 多くのブロガーも『最高裁の罠』を紹介してくれている。


 「ryuubufanのジオログ」というブログに、【市民が「最高裁の罠」を出版した事の意味が決定的だった】と題して紹介されたので、以下に転載する。



 【朝のメッセージ】 市民が「最高裁の罠」を出版した事の意味が決定的だった

 明日の小沢控訴審判決は無罪である。控訴棄却とか何とかの形はどうあれ。
 
 前回の第一審判決は、田代不起訴リーク報道が小沢無罪を決定的に推論させた。有り得ない田代不起訴がリークされるのは、小沢無罪とのバランスを考えればその意味が明らかだった。

 今回は前回以上に決定的に無罪が推論される。「最高裁の罠」が決定的にトドメを刺した。最高裁にとって最高裁の罠がベストセラーになれば、もう最高裁は日本にいられなくなる。

 検察が疑われる事はもう当たり前になった。検察は実働部隊だ。実働してればいろいろあるだろう。

 しかし、最高裁は三権の一つであり、権威としては最高である。最高裁の決定が日本の決定だ。最高裁は丸で天皇のような権威を宿していた。
 ちょっと考えればそんな訳がないのである。それがそうではなかったのは、何かの仕掛けがあったのだ。最高裁を天皇の如き存在に祭り上げる仕掛けがあったのだ。宮内庁にも似た雰囲気がある。こういう所には皆仕掛けが施されている。

 検察が権威を落としても、最高裁は別格だった。天上人であった。

 その最高裁に公然と疑惑を投げかけ、本にまでして、恐らくベストセラーになる。

 これは天上人の地上への落下以外の何物でない。最高裁の国民的前提が崩壊する。最高裁は今事実上空から墜落して、権威は死滅した。既に現実が起きているのだ。「最高裁の罠」出版の話が公になった瞬間に、最高裁の天上人の歴史は終わった。

 最高裁は脆かった。検察より遥かに。日本一の脆い組織だったと言える。最高裁の権威は、実態がばれてはいけないものだった。ばれて潰しが利く組織ではない。ばれたら終わりである。
 
 小沢事件に関わった報いがこれだったのだ。当然の報いである。最高裁は万死に値する。

 最高裁の権威は如何なる他の権威によっても侵される事はなかった。侵す可能性のあるものは国民のみである。しかし、最高裁にとって国民は最低の位置にあり、侵される筈がなかった。考えもしない、夢想だにしない事であった。

 「最高裁の罠」は二市民によって世に出た。ネットブロガーの2人である。山崎氏は市民派文芸批評家と言っていいだろう。今でこそ市民の枠を超えた感じもあるが、元々は無名のネットブロガーと言って良かった。一市民Tさんも市民そのものである。

 権威と無縁のこの二市民がネットの力を得て出版したのが「最高裁の罠」である。ネットを利活用した市民が最高裁を追い詰めた結果が「最高裁の罠」である。

 最高裁には全く想定外の巨大地震が起きた。震源はネット市民であった。一市民Tさんの執拗な追及がネットに次々に公開された。ネット界がTさんを支えた。

 ネット時代に最高裁は国民によって実態を暴露される事になった。最高裁はネットに大敗北を喫した。

 天上人から転げ落ちた最高裁。一体これからどうやって生きていけばいいのか?
 「最高裁の罠」のベストセラー化が、最高裁批判を高めるだろう。

 これは日本の革命である。知らずに革命の第一歩が記されたのだ。

 小沢無罪判決はそれに止まらない。革命の進行は止められない。

                              
   

  拍手はせず、拍手一覧を見る



コメント
01. 2012年11月13日 19:43:44 : 2rXRdxcEOQ
「最高裁の罠」は最高の本の一つである。
最低の本は? そこらじゅうに転がっている、竹中平蔵、大前研一、辛抱治朗。

そういえば、安倍晋三や麻生太郎の古い本もあったか。

小沢一郎著「新・日本改造計画」が待たれる。






02. 2012年11月13日 20:05:10 : OH5QYqiedc
本当に嬉しいです、日本に市民革命を起こせる!すごいです。「お上は悪いようにはしない」という、あなた任せの日本人の生き方に気づかされたのは、一市民Tさんの粘りでした。本物の生き方を見せて頂き、ありがとうございました。
最高裁事務総局が日本を牛耳っているのを、日本人の何人が知っていたでしょうか。
『戦いは今から』ですね。道は遠いけど、国民の安心安全な暮らしは自分たちが戦って手に入れる。「自由の女神」は傷付いた人々を振り返り、励まし、死屍累々の中を旗を掲げて進む。
まず真っ先に、若者を派遣から脱出させ『誰もが喜んで結婚し、子どもを育てられる社会が、結局は国力を高め、始めて高齢者を労われる』と思います。

『助け合い』を○泉竹中がぶっ壊したけど、みんなが元気になる町に向かって、高齢者も元気に生きましょう、ね。


03. 2012年11月13日 20:30:05 : NRRfKe6Oxw
国家公務員上級職は1種とあらためられたが、お上意識をあらためさせなければいけないと思う。
裁判所や検察庁も、なんで【最高】裁判所と【最高】検察庁なんだ?

あえていうなら最低裁判所と最低検察庁なのだが、それはさておき、

最高裁判所や最高検察庁も、国家公務員試験の名前変更のように、

第三審裁判所とか、名前を変えさせないとだめだろう。

最高、最高って、昔、詐欺事件をおこした足裏診断の「元気ですかー」の団体と同じになっちゃうよ。


04. 2012年11月13日 20:47:50 : B0j0dOs07c
 森ゆうこ著『検察の罠』
 郷原信郎著『検察崩壊』
 孫崎享著『戦後史の正体』、『アメリカに潰された政治家たち』
 に続き、『最高裁の罠』(さっそく注文しました)
 これらの著作の意義は大きいですね。
 他にも植草一秀氏やカレル・ヴァン・ウォルフレン氏、原発関連の小出裕章氏、広瀬隆氏、マスゴミを告発する上杉隆氏等々。
 大震災のあと、私自身これらたくさんの本を読み、命懸けで戦い執筆している人たちを知りました。

05. 2012年11月13日 21:24:58 : JwDwgGy09c
今、アマゾンで注文しました。
歴史が大きく転換する時には、先行して権力中枢が可視化されるのですよね。
それを体験させていただけるのは本当に嬉しいです。

06. 2012年11月13日 21:28:57 : JnUM1C8D76
う~ん!
その意味でもここ阿修羅の存在意義は大きかったであろうし、これからもさらにその存在価値を皆で上げていかなければならない。

Vakaの貧相の道もその一翼をになってきたことは間違いない、反面教師というか集中砲火の中で懲りもせずに悪の体制側を正当化しようと躍起になって-----。哀れではあるが、物事には裏も表も、そして如何にでも捻じ曲げられる証明者のような役割を------------。

そして、この一市民をはじめ、勇士が陸続と正義の声を上げて----------。

ここ阿修羅を知り得たのは正に悪の検察のおかげ、小沢氏への不当ではないかと思われるマスコミ挙げての攻撃を不審に思い、真実を知りたいと思って辿り着いたのここ阿修羅であった。
それから2年、小沢氏関連の捏造捜査に裁判、検察・最高裁事務局の不正、そしてマスコミの欺瞞と堕落を共に糾弾してきたが、やはり間違いは無かった。小沢氏への2度の無罪がその全てを物語っており、>04氏紹介の書誌のとおり。

ここ多くの阿修羅諸氏と共に、何がどう曲がってきてしまって今があるのかを、その数々を勉強させていただいたが、これからどうすれば良いのか、これまでにも増して声を上げていかない限り悪の連合体には勝ち得ないこともこれまた勉強させていただいた。

闘いはこれからもず~と続く、あきらめず悪を眠らせない闘いを続けなければならない。私もその中の一員として、子を持つ親として責任を果たして行きたい!!

とにもかくにも出版おめでとう!!読まさせていただきます。


07. たきちゃん 2012年11月13日 21:35:29 : xqqi7r7Xtc/sQ : TKJKeahKkI
●本書は歴史的快挙です。私も注文しました。


08. 2012年11月13日 21:56:11 : ojMfNUISLE
今までの小沢裁判全てが、最高裁or最高検の間違いと言うか、今回の小沢事件に対する司法・検察の在り方は異常であると思われるが、今回の東京高裁の判決で是正されるならば、良しとすべきでは?と言う気にもなる。何故ならば、天皇陛下は日本の象徴であり最高権力者が不審では有るが内閣総理大臣(最近は責任取らず無責任で米国の奴隷)で有り、不信では有るが国会(議員は自己保身だけを貪るだけの下らない人種が多い)が最高の立法府である現憲法下に於いて、不信では有るが最高裁は警察権(?)を持った日本国の最後の砦ではないだろうか?ここを否定したら法治国家日本国の破滅に繋がるのではないだろうか?。少なくとも今回の無罪判決は、郷原弁護士もコメント(岩上安見チャネル参照)している通り、画期的でかなり前向きな判決で有ると思われる。ただ、小沢氏がせっかく成し遂げた政権交代をマスゴミと一緒になってケーデタ―を起こした、霞が関高級官僚や政治家(自・公の政治家及び民主党の管・野田他松下政経塾出身者=元さきがけ党のメンバー)及び(最高検=)東京地検特捜部や大手マスゴミ関係者は、必ず断罪されねばならないと思う私の気持ちは間違っていないと思うが??????。

09. 2012年11月13日 23:49:59 : 2x41b1WttY
真相の道君は今頃熱出してウンウンうなされているんじゃないだろうか?
「ぼ、ぼくがあれほど阿修羅で頑張って捏造ネガキャンをしてきたというのに最高裁の権威は地に落ち既得権益側は総崩れ、トホホ、ぼ、僕の努力は徒労に終わってしまった。」とか思いながら。。。。。


10. syukenzaimin 2012年11月14日 00:51:40 : AiMsznLhGrLpw : ER1QKIbgV2
記事の内容に同意する。
良心的といわれる小川裁判官を控訴審の裁判長に任命した時点で、最高裁は降伏のサインを送ったのだと思う。

最高裁が小沢一郎に泣き入れた瞬間であり、控訴した指定弁護士は、はしごをはずされた。(こうした状況も、一審がお情け判決で顔を立ててくれた実情も全く読めずに、おバカな控訴で恥をさらした。これ以上、上告などの悪あがきをすれば、今度は自分たちが抹殺される番なのにね。)

泣きを入れた理由は、ずばり、「最高裁の罠」をこれ以上明るみに出してほしくないからだと思う。

 最高裁が犯罪の胴元だったなんて、いくらなんでもまさに青天の霹靂!
Japan as No.1 の名を欲しいままにし、世界の驚異と賞賛の的だった、先進民主義主国家にあるまじき、天地驚愕の事実である。

しかし「最高裁の罠」は、既に出版が決定されアマゾンでの予約も開始!

ネットに出回っているだけなら、いくらでも抹殺できる。
 しかし、これが書籍になって残る-例えば、全国の図書館に配備されて、ネットに触れない高齢者などがいつでも読める状態に置かれる…。

最高裁の犯罪が、公に、文章として残る!

 官僚は言質を取られることを最も嫌う。だから極力文章の証拠を残さず、残っていれば決して渡さず、いつものらくら詭弁で逃げ切ってきた。

 それが、自分らの悪事が、本になって文字になって誰もが手にすることのできる状態に置かれるなんて…身の毛もよだつ悪夢にちがいない。政権転覆でもあれば、いつそれを証拠に断罪されるかわからない。

最高裁は英語では、Supreme Court of Judicature (=Supreme justice),つまり、「最高の正義」=「正義の極致」という意味である。
それが冤罪作出の総司令官 (=Supreme court of crime),つまり「悪事(犯罪)の極致」であったとなれば、ブラックジョーク!ではすまされない事態であり、正しく国家が転覆する。

然り、事実、最高裁の犯罪によって日本はすべてが瓦解してしまった。

今や日本は、Supreme justiceが先導して手を汚したSupreme crimeによって、瀕死の法死国家、平成の傾国に直面させられている。
更にそこに、放射性瓦礫が、公約違反の増税資金を使って列島全土にばら撒かれるという、人類史上想像を絶する、前代未聞の事態が進行中だ。

 私は、皆さんの協力によって、放射性瓦礫ではなく、「最高裁の罠」が列島全土の、全国の図書館にばら撒かれることを強く願う。
それが、属国日本の実態、売国奴による小沢一郎冤罪事件の謀略を明らかにし、日本を救う道だと思うからだ。



11. 2012年11月14日 01:17:40 : n2c2R7mpd2
日本の権力の中枢部は根っから腐っていなかった、と言えるのではないですか。か
ろうじて市民からの反撃を正面から受け止める健全な部分が残っていたと見ること

ができます。その部分が顕在化したのも、市民から権力の中枢中の中枢である最高

裁への反撃が開始されたのが大きい。最高裁が権力の中枢として機能するためには

、倫理的にも法理的にも完璧な権威を保持していなければならないはずです。市民

の反撃でその権威がぐらつき始めたわけで、これは最高裁にとって由々しき事態と

なったと推測されます。権力の犯罪を押し通すか、軌道修正するか、判断を迫られ

たわけで、今回の判決は後者を選択したと見ることができます。

日本が今後良くなるためには、最高裁事務総局に対する監視と小沢問題にどうかか

わったのか、その事実の解明が不可欠ではないでしょうか。



12. 2012年11月14日 04:08:40 : pscNSy8Smc
11さん
そう信じたいが検察の権威が失墜し最高裁事務総局まで追求され始めて、裁判所が逃げただけなのではないですか。根本は変わっていない。

佐藤栄佐久福島県元知事の上告棄却、有罪確定、福島原発事故の遠因ともなった。
原発裁判は全て原子力村の勝利。あいも変わらず自白だけで有罪確定。

裁判所に少しでも疑問がある人は最低でも国民審査で全員に×をつけてほしい。


13. 2012年11月14日 09:53:56 : WNO7G7ZEQQ
ミステリーでよくある味方だと思っていた人物が実は真犯人だった
というびっくり仰天の展開のこれは最高峰じゃないですか。
不謹慎ですがこの事件、もちろん司法側が犯人、小沢氏が被害者、
主人公で映画にしてほしいです。連続ドラマでもよし。


14. 2012年11月14日 13:22:10 : kJpD7sDjAM
「天上人」と思ったりすること自体が大間違いなのだ。そんなお上意識を持つから、彼らバカは付け上がり増長するのである。彼らは司法という制度でたまたま権限を付託されているだけのただの人間であり、皆と同じ肉の塊にすぎない。

15. 2012年11月14日 14:15:20 : DS9UDjQHeM
まさに蟻の一穴だ。一市民Tさんが20回以上も最高裁事務総局の出先機関である検察審査会に出向いての実感に基づく架空決議疑惑だ。
法律に従って検察審査会が運用され、決議されたことを示す証拠を彼らは全く示していない。
裁判で言えば、法廷に被告人が出てこなかったと同じである。
検察審査会事務局は問わず語りにインチキを行ったことを自白している。
それはこの阿修羅のコメント投稿で聡明なHN「解析」さんが指摘した。
検察審査会事務局はは最初に11名の平均年齢が30.90歳と若いことを1人足し忘れて11名で割ってしまったと説明した。しかし、11で割れば平均年齢は30.91歳にしかならないのである。
この説明は明らかに嘘である。検察審査会事務局は嘘をつかねばならない審査会の運営をしたのである。

16. 2012年11月14日 14:59:00 : mp6fw9MOwA
最高裁の罠の次には法務省の罠が出てくることを期待したい。
検察審査会の運用を司る部署に不正が有ると疑われたならば、例え非公開の原則が有る資料でも、それを精査し、審査員に被害が及ばないと判断される部分は公開が不可避だろう。
小沢さん関連で審査員に被害が及ぶとは想定できないと考えるのが妥当でもある。
やくざと違いお礼参りなど有る筈が無いし、既に裁判で無罪判決が出ているのでお礼参りの必要もないからだ。
法務省の役員が検察審査会の資料は非公開を前提に国会答弁でも質問に答えていない状況は異常であり、法務省の罠が透けて見える。
裁判での無罪が確定したならば、検察審査会に関する疑いを晴らす為にも全ての資料の公開が不可避となるだろう。
これは疑われた検察審査会の不法行為に対する説明責任を満たす為に不可避なものである。

17. 2012年11月14日 16:51:29 : ILiTPGkN7Y

続刊企画として、『CIAの罠』『仙谷の罠』『漆間の罠』』『竹中平蔵の正体』はどうでしょうか。


18. 暗 奔坦 2012年11月14日 19:24:24 : DgMX0TCPHy2/A : K1xi3eSSpG
>17. 2012年11月14日 16:51:29 : ILiTPGkN7Y
『弁護士会の罠』『経団連の正体』も加えてください。


19. 2012年11月15日 00:32:54 : 6xlWJhvstw
11.12小沢裁判報告会で、小川敏夫元法務大臣がメッセージを述べておられました。無罪判決の喜びに沸き返る会場は、小川氏の挨拶を好意的に盛大な拍手で迎えていましたが、私は少し違和感(?)を抱きました。
小川元法相、単純に喜んでいていいのですか?
貴方が法相在任中に行われた「冤罪裁判,権力犯罪」なのですよ!

その事態を正しく認識するならば、小川元法相の口から語られるべきは、法相としての責任を果たせなかったことに対する「お詫びと反省」だったのではないでしょうか? 郷原弁護士らと「検察崩壊」の著書を表したとは言え、小川元法相の発言に己の職責を果たせなかったことに対する真摯な反省が見えないと感じるのは私だけでしょうか?
自己の責任ということに常に厳しく対峙すること、今日の司法権力のみならず霞ヶ関に代表される行政権力の暴走という事態を厳しく認識するなら、そして、野田民主党政権の霞ヶ関官僚とのなれ合い・癒着という現実を正しく認識するなら、到底、民主党にとどまっているわけにはいかないはずです。
小川議員が、未だに民主党内に席を置いているということが、小川議員の認識と体質を表しているように思います。頭の良い人・弁の立つ人は、ついあれこれ理屈を述べて解釈し説明しようとします。しかし、責任感や信念は伝わってきません。たとえ、どれほど豊富な知識をもっていても、このような人物を、私は心から信頼するわけにはいかないと思います。


20. 2012年11月15日 06:51:27 : BHAQ1c8UdE

化けの皮がはがされる。
最高裁判所が、「最高罪」犯所であり、最高裁事務総局が「最高罪」恥部総局であることが明らかになる。

※「最高罪」とは無実のものを冤罪に陥れるという、鬼畜の所業をいう。

天井人と思いきや、とんでもない、「最高罪」を謀り、犯す、日本最高の恥部であり、下(げ)の下の下の、人間以下の、鬼畜の集団でしかなかったのだ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うそつきが馬鹿正直者だとうそをつき」

2012-11-15 06:44:28 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


「うそつきが馬鹿正直者だとうそをつき」




「うそつきが 馬鹿正直者だと うそをつき」



野田佳彦氏というのは、正真正銘の立派なペテン師であると言える。



正真正銘のペテン師は、ペテン師という本質の部分を突かれると、必ず開き直って、堂々とペテン師でないという説明をとくとくと語る。



うっかりすると騙されてしまう。



ここにペテン師の真骨頂が示される。




「消費税を引き上げる前に、国民の皆様と約束したことを一緒にやろうではありませんか。



定数削減は来年の通常国会でやり抜かなくてはなりません。



次の国会で定数削減をする。それまでの間は、例えば議員歳費の2割削減等々、身を切る覚悟をちゃんと示しましょう。」




驚くほどにもっともらしく聞こえる発言だ。



この言葉のトリックに騙されてしまうと、野田佳彦氏は本当にうそをつかない人間なのかと思うようになってしまう。



ここがペテン師のペテン師たる所以である。



多くの人がすでにご覧になった映像だが、2009年8月15日の大阪街頭での野田佳彦演説、いわゆる「シロアリ演説」をもう一度確認していただきたい。



2009年8月15日野田佳彦氏大阪街頭演説



もうひとつ示す。



2009年7月14日の衆議院本会議での野田佳彦氏演説



麻生内閣に対する不信任決議案が上程された。



賛成討論を行ったのが野田佳彦氏だ。



このとき野田佳彦氏が何を主権者国民に約束したのか。



定数削減と言ったのか。



定数削減など言葉は存在すらしない。



野田佳彦氏が約束したのは、



「天下りとわたりの根絶」



別の言葉で言えば



「シロアリ退治」



である。



野田佳彦氏はこう言った。



「これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。



残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを


得ないわけであります。



わたりも同様であります。六回渡り歩いて、退職金だけで三億円を超えた人もおりました。



まさに、天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」





「消費税5%分の皆さんの税金に、天下り法人がぶら下がっている。シロアリがたかっているんです。



それなのに、シロアリを退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?



シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。



そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。」



野田佳彦氏が約束したのは「定数削減」ではない。



「天下りとわたりの根絶」、「シロアリの駆除」だった。



これが、野田政権が発足したのち、完全にすり替えられた。



「天下りとわたりの根絶」が「定数削減」にすり替えられた。



誰がすり替えたのか。



財務省である。



「天下りとわたりの根絶」の対象の中心は財務省だ。



財務省の天下り、わたり利権を切る。これが官僚利権を根絶する最初の第一歩だ。



その財務省が「シロアリ退治」を消滅させて、これを「定数削減」にすり替えた。



そしていま、



「定数削減でわが身を切る改革をやってから国民に消費税の引き上げをお願いする。」



この言葉を、声を張り上げて、ときに声を裏返して、あたかも正義を貫く男のような風情で演説する。



これをペテン師と言わずして何と言えるのか。



野田佳彦氏は小学生のころから、この手口で大人を騙してきたのだろうか。



詐欺師は詐欺師。口先三寸の詭弁に騙されてはならない。



野田氏は、自分の権力欲、私利私欲のために、国民との約束を捨てた。官僚利権を切るとの約束を捨て、官僚機構が用意した「議員定数削減」をもって「わが身を切る改革」とする路線に乗った。この悲しい現実を消し去ることは決してできない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする