格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

不透明・不公正負担転嫁の電力料金引上げを阻止

2011-12-25 19:19:15 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


不透明・不公正負担転嫁の電力料金引上げを阻止




2011年3月11日の地震・津波によって、福島第一原発が人類史上最悪レベルの核事故を発生させた。
 
 事故発生原因は、事故発生から9ヵ月以上経過したいまでもまだ確定されていない。津波による電源喪失以前に、地震による揺れで電源を喪失していたとの疑いも払拭されていない。
 
 福島原発を襲った津波の高さは約14メートルと推定されている。
 
 福島原発では5.7メートルの高さの津波までは想定していたが、それ以上の高さを想定していなかった。
 
 原子力損害賠償法の第3条に次の条文がある。
 
第3条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
 
 法律は原子力事故が発生した場合、当該事業者に損害賠償責任を負わせることを定めている。
 
 事業者が免責される可能性があるのは、
「その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるとき」
に限られる。



東電の責任を問う際に、まず問題になったのは、今回の地震、津波が「異常に巨大な天災地変」に該当するのかという点だった。
 
 しかし、東電の福島原発については、2006年から再三にわたり、津波対策の不備が強く警告されていた。その理由は、東北地方の太平洋岸には、巨大津波が一定の再来間隔で襲来していることが科学的検証によって明らかにされてきたからである。
 
 2006年3月1日には、日本共産党の国会議員で京都大学原子核工学科卒業の吉井英勝氏が、福島第一原子力発電所を含む全国43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘し、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を警告した。
 
 また、2008年には独立行政法人産業技術総合研究所と東京大学地震研究所による、1100年前の連動型大地震である貞観地震による津波規模を、津波堆積物の分布状況をもとにコンピュータで精密に数値シミュレーション結果が報告された。
 
 この報告によって、貞観津波の規模が海岸線から内陸部に場所によっては3km以上の距離まで津波堆積物がある非常に大規模なものであることと、地質調査からこの規模の大地震が約1000年規模で繰り返し発生している事実が明らかにされた。
 
 この調査結果が東電にも報告された際、原発設備を統括する本店原子力設備管理部は、そうした大津波は現実には「あり得ない」と一蹴して津波対策を講じなかったと報道されている。
 
 2007年4月に新設された原子力設備管理部の部長を、発足時から昨年6月まで務めたのが吉田昌郎前福島第一原発所長である。今回の事故に際して現場で陣頭指揮をした人物である。報道が正しいとするなら、大津波襲来を警告する外部調査結果を吉田氏が一蹴した結果、自ら巨大な危機に直面したのは、因果というほかない。



さらに、2009年6月24日には、経済産業省所管の審議会である総合資源エネルギー調査会の原子力安全・保安部会耐震・構造設計小委員会の第32回地震・津波、地質・地盤合同WGにおいて、東京電力関係者が出席する会議席上で、産業技術総合研究所の活断層研究センター長(地質学)の岡村行信氏が連動型大地震の危険性について強くその対策を求めた事実が確認されている。
 
 岡村委員は会議で次のように指摘した。
「まず、プレート間地震ですけれども、1930年代の塩屋崎沖地震を考慮されているんですが、御存じだと思いますが、ここは貞観の津波というか貞観の地震というものがあって、西暦869年でしたか、少なくとも津波に関しては、塩屋崎沖地震とは全く比べ物にならない非常にでかいものが来ているということはもうわかっていて、その調査結果も出ていると思うんですが、それに全く触れられていないところはどうしてなのかということをお聴きしたい。」
 
「少なくとも津波堆積物は常磐海岸にも来ているんですよね。かなり入っているというのは、もう既に産総研の調査でも、それから、今日は来ておられませんけれども、東北大の調査でもわかっている。ですから、震源域としては、仙台の方だけではなくて、南までかなり来ているということを想定する必要はあるだろう、そういう情報はあると思うんですよね。そのことについて全く触れられていないのは、どうも私は納得できないんです。」
 
「先ほどの繰り返しになりますけれども、海溝型地震で、塩屋崎のマグニチュード7.36程度で、これで妥当だと判断すると断言してしまうのは、やはりまだ早いのではないか。少なくとも貞観の佐竹さんのモデルはマグニチュード8.5前後だったと思うんですね。想定波源域は少し海側というか遠かったかもしれませんが、やはりそれを無視することはできないだろうと。」



つまり、今回発生した規模の津波については、専門調査機関が的確に予測を示してきたのである。経済産業省の審議会でも取り上げられて、福島原発の津波対策の不備が厳しく指摘されてきたのである。
 
 東電および政府はこの警告を無視し、想定される津波に対する備えを取ってこなかったのである。
 
 本来ならば、刑事責任が問われるべき無責任な対応である。
 
 
 東電は、今回の事故を引き起こした災害が「異常に巨大な天災地変」だとして、東電の損害賠償責任を回避したいとの意向を示してきたと伝えられているが、こうした事実経過を踏まえれば言語道断の対応と言わざるを得ない。
 
 専門機関が繰り返し示してきた津波対策の不備の警告を無視し続けた結果、取り返しのつかない巨大事故を発生させた責任は計り知れない。民事上の損害賠償責任が問われるのは当然であるし、捜査当局は刑事上の責任を問う必要がある。
 
 
 ところが、東電には51人もの天下り官僚が在籍している。そのうち、なんと32人が警察庁および警察出身者が占める。これでは、適正な捜査など期待できるわけがない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 特に若者達に先人の「意味ある」言葉を送ります! 今年も残すところあと1週間となりました。

2011-12-23 18:49:58 | 杉並からの情報発信


■ 特に若者達に先人の「意味ある」言葉を送ります! 今年も残すところあと1週間となりました。

今年の最後を締めくくる意味で、先人の「意味ある」言葉を特に若者たちに送ります。

そこには「真実」があるからです。

最後に書きましたマイヤー・アムシェル・ロスチャイルドの言葉は、真逆の立場から「真実」
を語っています。彼は220年前に一国の「中央銀行」の「通貨発行権」を支配すれば国会や
内閣や司法があっても意味がなくすべてを支配できると見抜いていたのです。

米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)は100%ロスチャイルド系銀行が株を
所有する民間銀行です。FRBは世界の基軸通貨であるドル紙幣を刷りたいだけ刷って自分
たちの銀行と軍産複合体に資金供給しそのツケを米政府に回したため今年7月には米国政府
の債務残高が1000兆円を超え米議会で上限引き上げをめぐって大騒ぎになったのです。

来年は米国ではFRB、日本では日本銀行、EUではECB(欧州中央銀行)をそれぞれ「解体」して
「国有化」し、政府の金融政策に従わせる動きが加速するでしょう。

そして民間銀行から「信用創造特権」を剥奪して「通帳マネー」の発生を止め「投機マネー」
を廃絶する運動を世界各国で展開する必要があります。

この2つの「革命運動」の興隆によって来年を文字通り「良い年」にしたいものです。

▲ 西郷隆盛

「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この
始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり」

▲ 宮沢賢二

「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」
「農民芸術概論綱要」序論


▲ ガンジー

「七つの大罪」

1.原則なき政治

2.道徳なき商業

3.労働なき富

4.人格なき教育

5.人間性なき科学

6.良心なき快楽

7.犠牲なき宗教

▲ キング牧師

(1)「この世で本当の無知と良心的な愚かさほど危険なものはない」

(2)「最大の悲劇は、悪人の暴力ではなく、善人の沈黙である。沈黙は、暴力
の陰に隠れた同罪者である」

(3)「問題になっていることに沈黙するようになったとき、我々の命は終わり
に向かい始める」

(4)「悪を仕方ないと受け入れる人は、悪の一部となる。悪に抵抗しない人
は、実は悪に協力しているのだ」

(5)「黙って服従することは、しばしば安易な道ではあるが、決して道徳的な
道ではないのだ。それは臆病者の道なのだ」

(6)「どこにおける不正であっても、あらゆるところの公正への脅威となる」

(7)「命を掛けてもいいと思えることをまだ見つけていない人間は、本当に生
きているとは言えない」

(8)「そのために死ねる何かを見つけていない男は、生きるのにふさわしくな
いのではないか」

(9)「人は何のために生きているかをいつも考えねばなりません。この問題が
解決されるとき、その人は死についてあまり考えなくなります」

(10)「私には夢がある。いつの日か、私の幼い四人の子供たちが、肌の色で
はなく、人柄で判断される国に住めるであろうという夢だ」

(11)「最初の一歩を踏み出しなさい。階段全体を見る必要はない。ただ、最
初の一段を上りなさい」

(12)「不正な人種的隔離を受動的に受け入れることは、抑圧者たちに、彼ら
の行動が道徳的に正しいと告げることだ」

(13)「時間は真実に生きるものに与えられる」

▲ マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(ロスチャイルド創設者)
  (1790年の発言)

「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろう
と、そんなことはどうでも良い。」

(終わり)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ! 読売1面トップで 小沢無罪ムード記事 田代検事がウソ書いた

2011-12-23 13:11:56 | 阿修羅



なんだ! 読売1面トップで 小沢無罪ムード記事 田代検事がウソ書いた
http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/798.html
投稿者 元引籠り 日時 2011 年 12 月 22 日 00:16:57: dkOnWN./sADdA
石川知裕衆院議員(38)(1審有罪、控訴)を保釈後に再聴取した際、石川被告が述べていない内容を捜査報告書に記載していたことが明らかになった
報告書は東京第5検察審査会が小沢被告に対する起訴議決を出す際、審査の対象としていた
「検事から、有権者から選ばれた国会議員なのに、ヤクザの手下が親分をかばうようだと言われたことが効いた」などと記載されていると指摘。一方、石川被告が再聴取を隠しどりした録音記録にはそのやり取りがないとして、田代検事を追及した。
(読売 記事 要旨)
読売社会部の記事が1面トップに
見出し「石川発言」 検事報告に虚偽 これで審査会は判断した
~~~~
建設業者が得意先に提出する見積書では 下請けから提出された見積額 見積数値を水増し
することなら 全ての業者がそうしてる

「ない」ものを「ある」とは書かない
誤魔化すことはしても それが暴力団とサラリーマンの一線として「心」の中にある
「暴力団なら でっち上げてでも カネをむしろう」となる
東京地検特捜部 田代検事は それをやらかしたのだ
石川議員は 投獄された外務省 佐藤優さんから テープを撮れとアドバイスされた
これが検察の命取りとなった
「テープのどこにこの供述がある」との弁護側尋問に
「ウソ書いた」と田代検事はしのごのいいながら自白した
~~~~
ナベツネが一面見出しを書かせたとみる
日ごろの言動から ナベツネが筆を入れた と見るのが自然だ
読売記事では 検察審査会の起訴相当の論拠がおかしくなったと書き 公判そのものがあやしくなった とまで書いている
更に 読売以外は この裁判ネタを完全無視し ベタ記事さえ見当たらない
小沢事務所ガサイレから始まった小沢パージ の精神的指導者だったナベツネが
「小沢パージやめた宣言」となる この記事こそ政界を激震させる

東京地検特捜部 は 小沢をつぶす為に 村木局長をデッチアゲ逮捕し 石川がいってもいないことを 検事調書で捏造し 検察審査会のネタにした
これは 普通の人間のやることではない プロの暴力団がやることだ
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51316028.html  

コメント
05. 2011年12月22日 18:37:19 : XT1ARq5ubE

絶対にゴミ売りの誘導記事に騙されナイ様に!!!!!!!!!!!!!!!!!!

目覚めヨ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

残された道は

『 革命 』

しかナイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

オマエ達は、一体 何度騙され裏切られたら気が済むンダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!????????????????

「 今度バカリは、裁判所も小沢一郎に対して、トンデモ有罪判決は出せナイだろう 」

ってオマエ等が勝手に思ったって、「 巨悪 」 にとってミレバ、痛くも痒くもネーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今ドンナニ裁判が有利に運んでる様にオマエ等に見えタッテ、担当裁判官の胸の内はソンナ視点で事件の推移を視てネーヨ、全然!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>22. 2011年12月21日 01:58:01 : zQX1JEecUQ
確かに。そう思いたくはないが、新証言・新証拠が出ようがこの裁判も既定路線として敷かれていそうな気がしてならない。
今日の第11回12月21日公判の江川紹子氏の最新のツイが的確に捉えている。  → 

http://twitter.com/amneris84

裁判官たちも、所有権移転は16年中に完了しているという心証が固まっているよう。

この国の司法問題の根本は、警察・検察もさることながら、
6)左陪席(本案件を担当スル3人居る裁判官の1人)が、本登記をした17年1月が所有権移転とした「素人の解釈の解釈は私法上誤り」としたうえで、
「誤っていることを前提に(記載時期を)ずらしてもいいのか」
「誤っていると分かっても直さなくていいのか」
とたたみかけ、
「あなた(弥永教授)は本件で意見を求められるまで政治資金規正法の研究をしていたのか」
と聞き、会計学の専門家かもしれないけど政治資金規正法違反法の専門家じゃないよね、という感じの対応。
弥永教授による期ズレは問題ないとスル証言は、裁判所に対するインパクトは、イマイチだった模様。
という様に虚偽記載はもう既定事実として裁判官たちの心に刻まれているような感じ。
それを前提に、小沢氏の関与のアルやナシやを考えているんじゃないかな…
この国の司法の最大の問題は、裁判官、もっと言えば裁判所にある。と最近つくづく思う。 ・・・

44 の様なお目出度いバカが、幾ら

>44. 2011年12月21日 21:30:31 : dPA02GR7zM
田代検事の証言で、検察審査会の判断が偽装により決定された物である事が明確になり、会計、法律のカリスマ・弥永筑紫大学教授の証言で会計学上は問題ないという事が明確になった。二つの証言で、小沢氏の無罪は確定された訳である。
猿にでも解る無罪、ここで裁判官が有罪など出す事は、よほど国民が馬鹿だと思っているとしか思えない。
裁判官もそれほど馬鹿でもないだろうし、度胸もないと思う。

ナンテ勝手に思い込んでも、判決を出すのは、オマエじゃ無くて ″ 向こう側に落ちてる ″ 巨悪と最初から結託してイル、

「 既に司法の良心ナド ″ 微塵も持ち合わせてイナイ ″ 」

糞裁判官共なんダヨ、バ~カ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

村木裁判を全法廷 傍聴して来た江川紹子の目は、オマエ等(無罪判決が出るダロウとタカをくくってマタ騙されるオ馬鹿)の希望的幻想など、比較に為らぬ程 的確ダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

目覚めヨ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

残された道は

『 革命 』

しかナイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

現在のインチキ三権分立を廃止し 司法(巨悪の巣窟と化した検察・裁判所を纏めてゴミ箱へ!!!!!!!!!)・国会(国会議員なんて国民の血税をカッ喰らって、国会議員の身分をテメェの蓄財の道具にシカ考えてネー、殆んどチンピラ・ヤクザ同然の国民の為の仕事ナド何一つヤラネェ ″ 百害アッテ、一利無し!!!!!!!!! ″ の存在!!!!!!!!!)を解体し、真に国民の為の ″ 国民会議 ″ を組織セヨ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

再び国民の ″ 血税 ″ をドブに垂れ流し、利権にタカる住血吸虫やハイエナ共に貢ぐ為の

『 天文学的公金横領工事 - 八ッ場ダム 』

の工事再開を決定した国土交通大臣の今度の

″ 冬のボーナスだけで 「 380万円 」 ″!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「 ウッソー!!!!!!!!! 私の年収 低過ぎ!!!!!!!!! 」

ナンテ言ってる場合じゃネーゾ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自分達は、ノウノウと似非貴族の生活を満喫してイル挙げ句に、逆進性の最も強い消費税引き上げを一般国民に押し付ける蛆虫共の首を取れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
11. 2011年12月22日 22:27:21 : yixqC49jLU
裁判所は100パーセント有罪を出す。
この腐りきった司法国家は、小澤氏抹殺に手を緩めず、おろかな国民を舐めまくる行動に出る。
何度も言う、この日本は完全な無法、似非民衆主義国であることを、国民は覚醒せねばならない。
このテロリスト地検、裁判所、司法官僚の殲滅は選挙では不可能である。
国民の大規模蜂起デモ以外、道は無い。それ故、この日本が落ちるとこまで、落ち、腐りきった
やつらに、国民が牙をむくまで、でたらめな政治をやらせた方がよい。
混乱のなかから、市民が立ち上がる!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮=スイスの闇

2011-12-22 06:15:31 | オルタナティブ通信


北朝鮮=スイスの闇


 1954年、フランス領であったアルジェリアで独立運動が起こると、アルジェリアの経済界を支配していたフランス系ユダヤ人の利権が失われる危険が発生した。

 イスラエルのアイゼンベルグ社は、ユダヤ系フランス人の利権の保護を「名目」に、アルジェリアの内乱に乗じ武器販売のチャンスを生かし、当時アルジェリアを支配していたフランス政府のアルジェリア総督ジャック・スーステルを全面的に支援し、独立を弾圧するための武器販売を行う。

 この時の協力関係を元に、スーステルは後に、アイゼンベルグの資金力と軍事産業ネットワークを生かし、フランス政府の原子力大臣となる。

この時以降、フランスの核兵器開発・原子力発電産業には、イスラエルの軍事産業アイゼンベルグ社が深く関与する事となる。

大臣退任後、スーステルはアイゼンベルグ社のスイス支部で雇用を得、スイスを舞台にアイゼンベルグ社の核兵器販売ビジネスを担う事になる。

 スーステルが営業網拡大に尽力したアイゼンベルグ社の核兵器部門は、他国の核兵器開発と原子力発電所建設に資金融資する専門銀行ABT(アメリカン・バンク&トラスト)を創立する。このABTが1988年のパキスタンの核武装に際し、資金を供与し、このパキスタンから北朝鮮に核ミサイル技術が「流された」。北朝鮮は核兵器開発に際し、その資金の一部をABTから「融資」されている。このABTと、そのボス=アイゼンベルグ社の経営幹部が、前ブッシュ政権の副大統領ディック・チェイニーである。

なおパキスタンのムシャラフ元大統領は、その回想録「イン・ザ・ライン・オブ・ファイア」(フリープレス出版)の中で、パキスタンの核兵器開発の現場には北朝鮮の核兵器開発技術者達が常に同行し、パキスタンの核兵器開発技術を学んで北朝鮮に持ち帰っていたと語っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を実質的に支配している日銀を解体し国有化すべきです

2011-12-22 06:04:38 | 杉並からの情報発信

私は昨日(12月20日)のブログに【[通帳マネー]の正体を知れば[見事に
ダマされている]ことに驚愕するだろう!】の記事を書き皆様に配信しました。

記事の中で、民間銀行に独占的に与えられている「信用創造特権」によって、
銀行は毎日「無」から膨大な「通帳マネー」を作りだし、「通帳マ ネー」
は「実体経済」の数十倍、数百倍規模の「投機マネー」となって世界中を駆け巡
り「実体経済」を破壊し国民生活を破綻させている現実を述べま した。

そして「通帳マネー」と「投機マネー」がどのように「創造」されるのか、その
カラクリを具体的に説明しました。

http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c76ef8a5b079c4bdb113cfdfc7e3e928

そして記事の最後に私は、世界人口の99%を占める「実体経済」を担っている
「世界市民」は、1%の「特権・利権」勢力の中心である民間銀行から 「信用
創造特権」を剥奪して「通帳マネー」と「投機マネー」を廃絶する闘いに決起し
勝利すべしと呼びかけました。

そうすれば「投機経済」「博打経済」に陥った社会は「実体経済」100%の
「全く新しい社会」に生まれ変われると書きました。

【関連記事】「通帳マネー」と「投機マネー」がなくなった「新しい社会」は一
体どのような社会なのか?

http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=df07605fcded72e24ef63fc375a15642

ここで忘れてはいけないのは、もう一つの「信用創造特権」が与えられている中
央銀行である「日本銀行」の存在です。

▲マイヤー・アムシェ ル・ロスチャイルド「中央銀行」を支配できれば
政府や国会など関係ない!

「日銀」の株はジャスダック市場に公開され株主構成は55%を政府が、45%
を民間が所有していますが、民間株主が誰なのかは一切公表されていま せん。

戦前の「日銀」は天皇家とロスチャイルドと三井財閥が大株主でしたので、現在
の45%の民間株主の中に天皇家とロスチャイルドが別名義で入ってい ると思
われます。「日銀」は1881年に三井銀行の為替方を廃止して創設されました
ので、最初から三井銀行のパートナーであったロスチャイルドと の関係が深
かったのです。

現在の白川日銀総裁に至るまでの歴代総裁と最高責任者達は、時の政府ではなく
ロスチャイルド国際金融資本や米国FRB(ロスチャイルド系銀行が 100%株を
所有する民間銀行)の戦略に従って日本の金融政策を決定してきたのです。

「日銀」は「紙幣印刷」と「金利決定」の「信用創造特権」が独占的に与えられ
ている銀行の中の銀行です

中央銀行である「日銀」は「信用創造特権」と「金融政策」と「窓口指導」を通
じて、景気の浮沈、バブルの発生と崩壊、為替レートの決定、政府財政 の黒
字・赤字化、銀行と企業と個人の生殺与奪権を勝手に左右できる、政府や国会を
超えた「超独裁」機関になっているのです。

「日銀」1997年の「日銀法改正」によって、政府から「完全な独立」が保証
され政府は日銀総裁の首を切れなくなりました。「日銀」は表向きは政 府の金
融政策に従うような顔をしていますが、実際は政府からの干渉を受けず自分たち
で勝手に「金融政策」を決定して実行しているのです。

「日銀」は政府や国会よりも強大な決定権をもつ「超独裁」機関であり憲法41
条の規定「国会は国権の最高機関である」に明白に違反しています。

政治家も裁判官も官僚も大手マスコミも学者も評論家も誰も「日銀の正体」「日
銀の違法性」を語りませんので「憲法違反」が容認されているのです。

「日銀の正体」は「通帳マネー」に並ぶもう一つの「大タブー」であり完全に隠
されています。国民は「よくわからないが超エリートが集まって政府の 都合に
左右されない客観的な金融政策を決定する第三者機関」のように思わされていま
すが大きな間違いです。

日本を実質的に支配しているのは「日銀」と言っても過言ではないでしょう。

「日銀」や米国のFRBなど「中央銀行」を支配できれば政府や国会など関係ない
と見ぬいた人物がいました。

1764年にドイツ・ロスチャイルド商会を創設し「世界支配」の司令塔である
ロスチャイルド国際金融資本の初代当主であったマイヤー・アムシェ ル・ロス
チャイルドです。彼は「中央銀行」の「超独裁性」を見抜き1790年に以下の
ような発言をしています。

「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろう
と、そんなことはどうでも良い」

▲「平成バブル」は澄田総裁が発生させ三重野総裁が崩壊させた!

1985年9月22日ニューヨークの高級ホテル「プラザホテル」に集まった
G5(先進5ヶ国蔵相・中央銀行総裁会議)はアメリカの貿易赤字特に対 日赤字
を削減するために円高ドル安に誘導する「プラザ合意」を発表した。

発表の翌日ドル円レートは1ドル235円から約20円下落し1年後には150円台と急激
な円高となったため、た政府(中曽根首相・竹下蔵相)と日 銀(澄田総裁)は
「円高不況」が起きると懸念し低金利政策を採用したのです。その結果不動産や
株式に対する投機を促進され1986年から1990 年までの4年間「平成バ
ブル」がもたらされたのです。

しかし「平成バブル」発生の真の原因は「低金利政策」ではなく、日銀が「信用
創造特権」で「紙幣印刷」して銀行に供給した「金融緩和政策」だった のです。

日銀は銀行と大企業に対して強力な「窓口指導」を実施して、有り余った資金を
無理やり借りさせて史上空前の土地と株への投機を扇動して「大型バブ ル」を
発生させたのです。

澄田智日銀総裁は、「プラザ合意」による急激な円高・ドル安で日本の輸出産業
が苦境に陥り「円高不況」に陥る危険に対処したのはなく、明確に「大 型バブ
ル」を発生させ頂点に達したら崩壊させる「ユダヤ国際金融資本」の戦略に従い
積極的に動いたのです。

「大型バブル」を発生させ頂点まで加熱させる役割を与えられた澄田日銀総裁
(1984年ー1989年)は、日経平均株価が最高値(38915円) を記
録した1989年12月に日銀総裁を辞めすぐにロスチャイルド系の投資銀行ラ
ザール・フレールの顧問に就任しています。これほどわかりやすい ことはあり
ません。

澄田智氏の次の総裁には、三重野康氏(1989年ー1994年)、松下康雄氏
(1994年ー1998年)、速水優氏(1998年ー2003年)、 福井俊
彦氏(2003年ー2008年)そして現在の白川総裁と続きます。

「平成バブル」は三重野氏が日銀総裁に就任した1989年12月がピークで
1990年3月の大蔵省銀行局長が各銀行に出した「総量規制」通達で一 気に
崩壊を迎えます。

▲「失われた20年」は5人の日銀総裁(三重野、松下、速水、福井、白
  川)が意図的に作った!

その後現在までの20年間は「失われた20年」と呼ばれ、先進各国が2-4%
の経済成長を達成する中で日本だけが「デフレ不況」が深刻化して「ゼ ロ・マ
イナス成長」を繰り返す「異常な状態」が続いているのです。

何故日本だけが「デフレ不況」から脱出できないできたのか?

それは歴代の日銀総裁(三重野総裁、松下総裁、速水総裁、福井総裁)と現在の
白川総裁が揃いに揃って「デフレ不況」突破のために不可欠な「紙幣発行」に
よる「信用創造」を市場に供給して来なかったからです。

なぜ日銀は「紙幣発行」による「信用創造」を市場に供給せず「デフレ不況」を
20年間も継続させてきたのか、その理由は以下のとおりです。

一言で言えば、歴代の日銀総裁は日本の景気や国民生活などどうでもよく、彼ら
はロスチャイルド国際金融資本とFRBの世界戦略に従って日本の金融 政策を決定
し実行しているからです。

1991年にソ連が崩壊した時点で米国にとっての最大の脅威は「日本の経済
力」であり、米国防総省は総力を上げて「日本経済破壊作戦」を展開した のです。

作戦の一つは、「日本の財政」を破綻させるために米国は「内需拡大」を名目に
して自民党政権に対して1989年から1999年の10年間に総額 620兆
円の税金を「無駄な公共事業」に投資させたのです。

2つ目の作戦は、米国が首相に押し立てた小泉純一郎首相(2001年ー
2006年)に「小泉・竹中構造改革」を強行させて日本社会の「セーフテイ
ネット」を破壊させ日本人を弱体化させること、そして日本の株や不動産を底値
にして米国金融資本に買収させることを実行したのです。

「小泉・竹中構造改革」によって貧富の差が拡大し「大格差社会」となった日本
は、2009年8月30日の「総選挙」で「新自由主義」を拒否して 「国民生
活が第一」の小沢・鳩山民主党を選び「政権交代」を実現させたのです。

しかしながら米国は小沢・鳩山民主党政権を「反米政権」とみなし東京地検特捜
部を使って小沢一郎民主党代表を狙い打ちにした「国策捜査」と、大手 マスコ
ミを使った「小沢バッシング」をくり返して小沢一郎氏を抹殺したのです。

2010年6月2日の鳩山首相と小沢幹事長が同時に辞任した「6・2クーデ
ター」で新たに首相となった菅直人氏は「対米従属」と「消費税増税」に 方向
転換し米国と財務省の支配下にくだったのです。今年9月30日に就任した野田
首相は菅前首相以上に米国と財務省のポチに成り下がり、「消費税 増税」「TPP
参加」「社会保障切り捨て」を主張し「国民生活が第一」の公約を完全に捨て
去っています。

【関連記事①】日本の国家債務950兆円は米国が仕掛けた「日本経済破壊作
戦」に闘わずして敗北したことが原因!

http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/26428574e46d926d8824cc7fabe25f07

【関連記事②】欧州危機」はオバマ政権とユダヤ国際金融資本が仕掛けた「金融
テロ」だ!

http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/af79216e18fcd1d3524582b0bae9414a

【関連記事③】野田首相は「日本の国益」ではなく「日本国」そのものを米国に
売り飛ばす究極の「売国奴」!

http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/6fda07b04b3f7231ffdf4efd89e563d4

▲「日銀」を解体して国有化し5年間で150兆円を「紙幣印刷」して
 直接供給すれば財政危機もデフレ不況も円高不況も一気に解決する!

我々は、実質的に日本を支配している「超独裁」機関である「日銀」から一日も
早く「紙幣印刷」と「金利決定」の「信用創造特権」を剥奪する必要が あります。

そのためには、国権の最高機関である「国会」が「日銀国有化法案」を成立させ
て衆議院に「日銀国有化特別委員会」を設置する必要があります。

そして「日銀国有化特別委員会」の委員長が「暫定日銀総裁」となり、現在の日
銀首脳部を全員罷免して権限を剥奪し機能を停止させる必要がありま す。

衆議院「日銀国有化特別委員会」が緊急になすべきことは以下の通りです。

(1)「日銀」の株を100%政府所有とし国有化し「新・日本銀行銀」(新日
銀)とする。

(2)国有化された「新日銀」は衆議院に設置された「日銀国有化特別委員会」
の統括下に置き、委員長が「暫定日銀総裁」を務める。

(3)「暫定日銀総裁」は現在の日銀首脳を全員罷免しすべての権限を剥奪して
機能を停止させる。

(4)「暫定日銀総裁」は歴代の日銀総裁と幹部職員の金融政策を検証し誤りが
あった場合は彼らの責任を追求し被害規模に従って責任を取らせる。

(5)「暫定日銀総裁」は民間から広く人材を登用して「新日銀」の総裁と幹部
職員を任命する。

(6)「暫定日銀総裁」は以下の政策を速やかに実施する。

以下の財源を担保にして5年間で150兆円を「紙幣印刷」して銀行経由でなく
企業と個人に直接供給する。

①米国債1兆円(77兆5000億円)の売却:毎年の償還分10兆円

②財務省が隠す「特別会計余剰金」50兆円:毎年5兆円

③公務員(国会議員、地方議員、国家公務員、地方公務員、特別行政法人など)
の 年収を労働者の平均年収390万円に下げ人員削減を実施:毎年 15兆円

④公務員の無駄の削減:毎年1兆円

⑤大企業の「内部留保」250兆円への課税:毎年10兆円

⑥宗教法人への課税:毎年5兆円

⑦「金持ち」への課税強化:毎年2兆円

⑧「大企業」への課税強化:毎年5兆円

以上の政策が実行できれば「新しい社会」はその半分が達成されたと言えるでしょう

日本の財政危機もデフレ不況も円高不況も一気に解決し毎年3万人以上の自殺者も
激減するでしょう。世界規模に広がった「投機経済」から「実体経済」100%の
「新しい社会」への移行は日本が先行して実現できるのです。

残る半分は民間銀行から「信用創造特権」を剥奪して銀行が「通帳マネー」を
「創造」できないようにすることです。

(終わり)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電「実質国有化」という名の「公的資金での救済」

2011-12-21 18:23:19 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


東電「実質国有化」という名の「公的資金での救済」




読売新聞が次のように伝えている。

「政府は原子力損害賠償支援機構を通じて東京電力の3分の2以上の株式を取得し、東電を事実上国有化する方向で調整に入った。
 
 支援機構が1兆円を出資し、主力取引行にも総額1兆円の追加融資を求め、官民で総額2兆円の資金支援をする。福島第一原子力発電所の廃炉費用などがかさみ、東電が債務超過に陥ることを防ぎ、リストラを強力に進める。
 
 関係者によると、支援機構は20日から、主力取引銀行に対して支援策を提示し始めた。年明けから本格的な交渉に入り、来年3月のとりまとめを目指す。
 
 取得するのは東電の種類株などになる見通し。既存の株主が持つ普通株と区別することで、将来、機構の保有分を売却する仕組みが作りやすくなる。」
 
 これまでも伝えてきたが、
「実質国有化」
という措置は、正しい日本語で表現すると
「公的資金による救済」
である。
 
「実質国有化」

「一時国有化」
とは似て非なるものである。



2002年9月30日の内閣改造で金融相に就任した竹中平蔵氏は
「「大きすぎるからつぶせない」との方針をとらない」
と発言した。
 
 他方、小泉純一郎首相は、
「退出すべき企業は市場から退出させる」
との方針を明示していた。
 
 竹中金融行政は木村剛氏の間違った指南を受けて、金融機関を自己資本不足に陥らせるための制度変更を画策した。しかし、試合の途中で審判が勝手にルールを変更するような措置は同意が得られなかった。
 
 それでも、標的に定めた金融機関を自己資本不足に陥れるために、小泉竹中金融行政は恣意的に金融行政を運用して、標的に選んだりそな銀行を自己資本不足に追い込んだ。自己資本調達などの措置を終えて、追加的な措置ができない3月末の決算期末のあとに監査法人などに働きかけて、人為的に自己資本不足に追い込んだのである。
 
 この際、伝令として一連の謀略に関与したのが木村剛氏である。標的に選ばれた銀行はりそな銀行である。りそな銀行が標的に選ばれた理由は、りそな銀行トップが、小泉竹中経済政策をはっきりと批判していたからである。
 
 以上は私の推察であり、その詳細を拙著『日本の独立』(飛鳥新社)に記述した。「平成の黒い霧」事件として特記するべき事案であると考えている。実際、拙著『日本の独立』のなかでは、「平成の黒い霧」という章のなかでこの問題を取り上げている。
 





【送料無料】日本の独立
販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する



 自己資本不足に追い込んだりそな銀行を、小泉竹中金融行政は、最後の局面で「実質国有化」した。「一時国有化」で破綻処理をしなかったのである。
 
 その理由は、りそな銀行を破たん処理すると、ドミノ式に企業破綻が広がり、日本が金融恐慌に陥るからであった。竹中金融行政はりそな銀行の繰延税金資産の3年計上を認めるという、あり得ない選択を示した。
 
 木村剛氏は、りそな銀行の繰延税金資産の計上はゼロないし1年しかあり得ず、この選択を監査法人が示さない場合には、監査法人を破綻させるべきだとまで明言していた。
  
 りそなの繰延税金資産の3年計上を認めたのは、3年計上にしなければりそな銀行を公的資金で救済することができなかったからである。預金保険法102条には1号措置という、「抜け穴条項」が用意されていた。この条項を用いる場合には、銀行を公的資金で救済できる。その抜け穴を通すために、3年計上という不思議で不自然な、あり得ない選択が示されたのである。
 
 竹中金融行政はりそな銀行を公的資金で救済した。しかし、「退出すべきは退出」と明言し、「大きすぎるからつぶせないとの考えをとらない」と明言してきた小泉竹中金融行政にとって、りそな銀行の「公的資金による救済」は、あまりにも情けない決定だった。
 
 そこで、竹中金融行政は不正確な日本語表現を用いたのだ。
 
 これが、「実質国有化」である。内実は「公的資金による救済」だが、この正確な日本語では、小泉竹中金融行政のイメージを悪化させる。日本経済新聞が全面協力して、この「公的資金による救済」を「実質国有化」という言葉に置き換えてしまったのだ。



「一時国有化」は企業を法的整理するもので、破たん処理である。これに対して、「実質国有化」は企業の法的責任を問わずに、企業を公的資金で救済するものであり、「一時国有化」とは天地の開きがある。
 
 責任処理がまったく異なる。法的整理する場合、企業の経営責任、株主責任、債権者責任が厳格に問われることになる。
 
 ところが、公的資金による救済の場合、企業の経営責任、株主責任、債権者責任は問われない。
 
 りそな銀行の場合、りそなを標的にした理由は、りそなの経営者が正論を示したことにあり、そのため、りそな銀行の経営トップは追放され、小泉竹中近親者が大量にりそな銀経営陣として送り込まれた。その後、りそな銀行が自民党の機関銀行化したことは2006年12月18日付朝日新聞が1面でスクープした通りである。



政府は本来、法的整理されなければならない東京電力を公的資金で救済しようとしている。その結果、東電の株主、債権者が救済される。この株主、債権者のなかに、主要な政府機関などが大量に含まれる。つまり、政府は政府機関を救済するために東電を公的資金で救済するのである。
 
 経営者はいずれ追放されるだろう。そして、そこに、政府近親者が送り込まれるのだ。これが、政府による企業乗っ取りの常套手段になり始めている。
 
 そして、原発事故損害賠償などのつけは、すべて、電力利用者である一般国民に覆いかぶされることになる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場原理主義=弱肉強食奨励勢力台頭を警戒せよ

2011-12-20 19:41:18 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


市場原理主義=弱肉強食奨励勢力台頭を警戒せよ




サブプライム金融危機と福島原発放射能事故は、ひとつの時代の終わりを告げる出来事である。
 
 この重大なことがらを感じる感性が私たちに残されているか。
 
 2001年に登場した小泉政権を多くの国民は、白馬の騎士のように歓迎した。この政権が日本の低迷を払拭してくれるのではないかと、淡い期待を寄せたのである。
 
「いまの痛みに耐えてより良い明日を目指す」
 
の言葉に多くの国民は幻惑されてしまった。
 
 小泉政権が掲げた政策の柱は、市場原理主義と財政再建原理主義であった。
 
「退出すべき企業は市場から退出させる」
 
 2001年末に青木建設が倒産したとき、小泉首相は「これは構造改革が順調に進展している表れである」と述べて、青木建設の破綻を歓迎する発言を示した。
 
 強い者のみが生きる。弱い者が死ぬことを厭わない。弱肉強食を奨励する方針が明確に示された。



他方、財政政策運営では「国債を絶対に30兆円以上発行しない」ことが政権公約に掲げられた。史上最強の緊縮財政が実行された。
 
 緊縮財政で経済にブレーキを踏み、「退出すべき企業は市場から退出させる」との、企業破綻推進の政策運営を実行すれば何が起きるのかは明白だった。
 
 私は、小泉政権がこの方針で政策を実行するなら、日本経済は間違いなく奈落の底に落ちる。金融恐慌に突入してもおかしくないと明言した。
 
 小泉政権が発足したとき、日本全体が小泉政権を支持する空気に包まれたが、私は、政権発足の瞬間から、小泉政権下で日本経済は最悪の状況に突き進むとの予測を明確に示した。
 
 大半のエコノミストは「小泉構造改革で株価は上昇する」と予測した。私は小泉竹中経済政策で、株価は暴落、日本経済は奈落の底に向かうと予測した。
 
 
 現実に株価は小泉首相が所信表明演説を行った2001年5月7日の14,529円を起点に、2003年4月28日の7607円まで、暴落していった。この過程でりそな危機が創作され、日本経済は金融恐慌の一歩手前にまで追い込まれたのだ。
 
「いまの痛みに耐えてより良い明日を目指す」
はずが、
「いまの痛みに耐えている間に、さらに体全体を激痛が走る」
ようになったのである。
 
 小泉政権が発足した2001年度当初予算の国債発行額は28兆円だったが、この財政赤字が2002年度には35兆円に急増した。緊縮財政で減らしたはずの財政赤字は、逆に35兆円に急増したのだ。



小泉竹中政治が叫んだ「改革」の中身は何であったか。小泉政権が実現したことは、住宅金融公庫の廃止、道路公団の民営化、郵政民営化の三つ、プラス、派遣労働の規制緩和だった。
 
「改革」と大騒ぎした割には、成果は乏しかった。
 
 その功罪を見る。住宅金融公庫はあまた存在する政府関係機関のなかで、例外的に国民からその存在が評価されていた機関だった。国民が評価する例外的な機関である住宅公庫を民営化したのは、小泉首相が銀行界に利益を供与するためだった。銀行界は貸出ビジネスが縮小し、住宅ローンビジネスを拡大したかった。ところが、国民に低利資金を提供する住宅公庫が存在するのでは、この分野の業務を拡大できない。
 
 小泉純一郎氏はれっきとした大蔵族議員であり、銀行業界への利益供与をなりわいとしていた。その一環で、住宅公庫を廃止して民間銀行に利益を供与したのだ。
 
 道路公団は民営化されたが、国民から高額道路料金を徴収する仕組み、ファミリー企業が跋扈して天下り王国を形成している状態はまったく変わっていない。民営化されたことで、国会の監視が行き届かぬようになった分だけ、不透明性は強まったのが現状だ。
 
 郵政民営化は米国に利益を供与するための施策である。四分社化したが、失敗だらけである。株式売却が凍結されたから、郵政マネーが米国に略奪されることは回避されているが、かんぽの宿疑惑に代表されるように、一部の外国資本が濡れ手に粟の暴利をむさぼる青写真が描かれていたことは間違いない。



規制緩和として実行された派遣労働の製造業への解禁がどのような結果をもたらしたのかは、あえて説明するまでもない。
 
 2008年の年末、サブプライム危機不況に直面した製造業は、一斉に派遣労働者を放逐した。製造業に派遣労働を認めるなら、経済が急激に悪化する場合の、労働者に対する安全網=セーフティーネットを整備することが不可欠であった。ところが、小泉-竹中政治は、何の手当てもなく派遣労働の大幅解禁に踏み切った。
 
 その結果、多数の国民が命からがら日比谷公園にたどりつき、年越し派遣村で2009年の新年を迎えたのである。
 
 サブプライム金融危機をもたらしたものは、強欲資本主義である。あくなき暴利の追求、実体のない机上の空論を積み上げたマネーゲームによって、法外な利益を獲得することが目指された。この過程で、強欲資本主義者たちは、制御不能な規模にまで、金融工学商品の残高を膨張させた。デリバティブ金融バブルは膨張し、そして破裂した。
 
 2008-09年のサブプライム金融危機、2011-12年の欧州政府債務危機は同じマグマ系列から噴出したものだ。
 
 強欲に不労所得のバブルを追求し、ごく少数の者がこの世に現存する所得と富を独占的に支配する。この強欲資本主義の破綻を示しているのが、サブプライム金融危機であり、欧州政府債務危機なのである。
 
 
 この失敗の教訓とともに、新たな思想と思潮上の変化が生み出されている。弱肉強食奨励の市場原理主義から共生重視の共存共生主義がもう一度見直され始めている。
 
 福島原発の放射能事故も、あくなき利益の追求を是とする強欲資本主義が必然的にもたらした、起こるべくして起きた事故である。
 
 共存共栄を否定し、ひたすら際限のない利益を求める強欲資本主義がもたらした、システムの失敗が今回の福島第一原発放射能事故である。

 





日本の再生
著者:植草 一秀
販売元:青志社
Amazon.co.jpで詳細を確認する
 
 


私たちはいま、「効率」ではなく「調和」を求めるべきである。
 私たちはいま、「官僚の利権」をはく奪し、「国民」への還元を求めるべきだ。
 私たちはいま、「核の利用」を断念し、世界の非核化を進展させるべきである。
 
 これを実現することが次期総選挙に向けての最大の課題である。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田元検事公判証言に対してなぜ民主党小沢支持議員は沈黙を守っているのか? (杉並からの情報発信です) 

2011-12-19 20:34:19 | 阿修羅





前田元検事公判証言に対してなぜ民主党小沢支持議員は沈黙を守っているのか? (杉並からの情報発信です) 
http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/691.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 12 月 18 日 20:17:51: igsppGRN/E9PQ


前田元検事公判証言に対してなぜ民主党小沢支持議員は沈黙を守っているのか?
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/bbef25bb8d66d8b98b71ebb48917935e?fm=rss
2011-12-18 17:36:28  杉並からの情報発信です


(写真は「小沢謀略事件」を仕掛けた検察首脳(当時))
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/a5b41d2234ab1aa98c311dd5ae8e117f.jpg

[この件は特捜部と小沢の全面戦争だ。小沢をあげられなければ特捜の負けだ」前田元検事公判証言に対してなぜ民主党小沢支持議員は沈黙を守っているのか?

12月16日(金)東京地裁(大善文男裁判長)で行われた「小沢裁判」第10回公判で、大阪地検特捜部の
証拠改竄事件で実刑判決が確定し下獄中の 前田恒彦元検事が証人尋問で出廷し次のような6つの重大な証言をしました。

(1)「その際、□□キャップ(注1)からは『この件は特捜部と小沢の全面戦争だ。小沢をあげられなければ特捜の負けだ。
恥ずかしい話だが、東京には割り屋がいない。だから大阪に頼ることになった』といわれた」
(注1):木村主任検事

(2)陸山会事件を積極的に小沢さん(立件)まで付けたかっていたのは、当時
の佐久間特捜部長と木村数人検事、大鶴次席検事ら一部の幹部でした。 次の
(大林検事総長(当時東京貢献検事長)も乗り気ではありませんでした。それで
も(部長らは)1億や2億円、場合によっては4億円を出してこい と(現場に
言ってくるのです私は佐久間部長に想定しているスヒ(ストーリー)を聞いてみ
ました。ゆめみんたいな話、妄想を語りました。私は素直に 「裏献金は難し
い」と言いました。他の検事も「無理」を言っていました。

(3)私はクレームが来ていないから胸を張って任意性がある、と言えるんです
けど。石川さんの調書に問題があったんじゃないですかね。(石川議員 の取り
調べに対する)クレーム(注2)はバンバンあったくらいの印象がある。指定弁
護士も調査したら1、2通見つかったと言っていたが、私の印象 ではもっとあ
ると思いました。それが証拠に含まれていれば、審査会が見て、調書の信用性は
減殺されるわけですよね。

(注2):12月15日に開かれた「小沢裁判」第9回公判で、証人尋問された
田代政弘検事は、「検審起訴」の根拠になった小沢氏の元秘書石川智裕 衆院議
員の捜査報告書について、「検事から、有権者から選ばれた国会議員なのに、ヤ
クザの手下が親分をかばうようだと言われたことが効いた」と全 くの虚偽発言
を記載したことを認めた。田代検事は「小沢氏と石川秘書(当時)との関係はヤ
クザの親分と子分の関係と同じ」との印象を11人の検察 審査会審査員に与え
るために、上記の虚偽発言を捜査報告書に記載したのです。この報告書を読んだ
東京検察審査会は二度にわたり小沢氏を「起訴相 当」と議決し小沢氏は「検審
起訴」されたのです。

(4)それに、この事件では捜査態勢が、途中でものすごく拡充されたんです
よ。(元秘書ら逮捕者の取り調べを行う『身柄班』に対して)『業者 班』。ゼ
ネコンや下請けの捜査員を増やした。でも、ゼネコンや下請けの捜査員を増やし
たのに調書がないでしょう?裏金を渡しているという検察の想 定と違う取調べ
内容は証拠化しないんですよすも、(作成された)調書が、まー、ないでしょ?
 大久保さん、小沢さんに裏金を渡しているという検察 の想定と違う取り調べ
内容は、証拠化しないんです。どうするかといえば、メモにしている。手書きの
その場のメモということでなく、ワープロで供述 要旨を整理していた。

(5)水谷(建設)で言えば、4億円の原資として5千万円は水谷かもね、と
なっても、残りの3億5千万円については分からない。何十人の検察官が 調べ
て、出てこない。検審にそれが示されれば、水谷建設の裏献金の信用性も、減殺
されていたはず。想定に合わなければ証拠にならないというのがこ れまでの検
察で、私も感覚がずれていて、厚労省の(証拠改竄)事件を起こすことにもなった。

(6)私が裁判官であれば無罪と判決を書く。

以上6件の前田元検事の公判証言を聞けば、この間東京地検特捜部が行った「西
松建設事件」「陸山会事件」の強制捜査、及び東京検察審会による二度 の「起
訴相当議決」と「検審起訴」はすべて東京地検特捜部が「小沢一郎は水谷建設か
ら1億円のヤミ献金をもらっている」という「妄想ストーリー」 をでっち上げ
て「小沢一郎氏追い落とし」を目的とする「大謀略」だったことは明白です。

「小沢謀略事件」に関する2件の関連記事をお読みください。

(1)「小沢一郎事件」とは「日本の米国からの独立」を目指す政治家への戦後最大の政治弾圧!
    http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/224dc49a8015d784028de7d502be0096

(2)田中角栄氏の「経世会」と岸信介氏の「清和会」
    http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b7e1576c07c64a8e89e8ce31775e07ba


▲前田元検事の公判証言に対しなぜ民主党小沢支持議員は沈黙を守っているのか?

前田元検事が「特捜部と小沢の全面戦争だ。小沢をあげられなければ特捜の負け
だ」と検察による小沢一郎氏に対する一連の強制捜査は「結論ありきの でっち
上げ捜査」と公判証したにも拘わらず、民主党小沢支持議員の誰も声を挙げず沈
黙しているのか、私には全く理解できません。

なぜ彼らが動かないのか?その理由を3つ考えました。

1)検察批判すると強制捜査や税務調査の対象になり怖いから。

2)裁判中の案件であり政治家が口を挟むべきでないと「三権分立」の原則があるから。
  
3)日本の国会議員一人あたり約1億1000万円の税金が投入され世界一の高額年収と議員特権を享受しているので権力に逆らうと損するから。

1)を理由とする国会議員はもともと国会議員になる資格がない「腑抜け」です。

2)を理由とする国会議員は、憲法第41条の「国会は国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である」ことを正確に理解していない人です。国会は 行
政、司法の上位に位置する最高機関なのです。国会、行政、司法が平等に等しく並ぶ「三権分立」は憲法には規定さていません。国会は国権の最高機関として司法が
間違っていれば正しく修正する義務があるのです。

3)を理由とする国会議員には、税金で生計を立てる政治家を含むすべての公務員は日本の労働者の平均年収390万円と同じ収入にすべきと答えましょう。
  一般庶民と同じ生活をしなければ庶民の苦しみや困難さは理解出来ないからです。

以下の3件の関連記事をお読みください。

1)社会格差の是正はまず国会議員と公務員のバカ高い年収を日本人労働者平均年収390万まで下げること!
  http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/f17bc7da013afc47acf449c504dc3e15

2)なぜ「対話集会」の現場に国会議員が一人もいないのか?
  http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/6167d2b03f7136907ca44ddd153c9544
  
3)日本の最大の問題の一つは政治家が「本来の仕事」を果た;していないこと
  http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/fba0c40840a09babca218ad2f35b5a86
  

▲ 民主党小沢支持議員が直ちになすべきこと!

前田元検事の公判証言を受けて民主党小沢支持議員が決起して直ちになすべきことは以下の3件です。

今回動かない民主党小沢支持議員がいるとすれば、この議員は口先だけの「小沢支持」議員でしかなく次回選挙で落選させましょう。

1)民主党執行部に対して小沢一郎議員の「党員資格停止処分」を直ちに撤回させること。

2)民主党執行部に対して民主党臨時党大会の開催を要求し、2009年3月3日の東京地検特捜部による
「西松建設」強制捜査以前の状態に小沢氏を復帰させること。すなわち小沢一郎氏を民主党代表に復帰させることを党大会で決議すること。

3)国権の最高機関である国会(憲法第41条)に「小沢事件真相解明委員会」を設置し、「戦後最大の政治謀略事件」である「小沢謀略事件」を企画・実行
したすべての責任者、米国CIA,検察官、政治家、霞ヶ関官僚、大手マスコミ、学者、評論家、市民団体などを証人喚問して事件の全容を解明し責任を追求して責任
を取らせること。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢茶番裁判すぐ中止しろ 特捜検察の恐るべきデタラメ次々暴露 (日刊ゲンダイ) 

2011-12-19 15:04:12 | 阿修羅





小沢茶番裁判すぐ中止しろ 特捜検察の恐るべきデタラメ次々暴露 (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/653.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 12 月 17 日 15:22:15: igsppGRN/E9PQ


小沢茶番裁判すぐ中止しろ 特捜検察の恐るべきデタラメ次々暴露
http://gendai.net/articles/view/syakai/134259
2011年12月17日 掲載 日刊ゲンダイ


<この国の検察、警察はデッチ上げで犯罪、犯人を捏造している>

 一体この裁判は何なのか。強制起訴された小沢一郎元代表(69)の裁判がグチャグチャになってきた。
 16日の第10回公判には、例の村木事件でフロッピーを改ざんして有罪になった元検事の前田恒彦受刑者(44)が証人として出廷。大久保隆規元秘書を取り調べた担当として呼ばれたのだが、口にしたのは、2年前当時の東京地検特捜部の驚くべき内情だった。「裏金があったと“妄想”を描いている(特捜)幹部もいた」と平気で証言し、「私が裁判官なら(小沢)無罪と判決を書く」とまで言い放ったのだ。もはや地検特捜部は捜査機関の体をなしていない。瓦解も同然だ。こんなデタラメ検察がつくり上げた小沢裁判を続ける必要があるのか。

<これは莫大な税金ムダ遣いの典型だ>

 青のジャージーに安っぽい蛍光色のフリースを羽織り、刑務官に付き添われて出廷した前田元検事。丸刈りの頭髪には白髪が交じり、「大阪特捜のエース」がウソみたいに変わり果てた姿だった。それ以上に法廷を驚かせたのは、前田が昨年1月、陸山会事件で大久保秘書を取り調べるため、大阪から東京地検に応援に呼ばれたときの状況だ。前田は着任早々、事件を担当する木村匡良主任検事(49)からこう言われたという。
「これは特捜部と小沢一郎の全面戦争だ! 小沢をあげられなければ我々の負けだ!」
 まるで昔の軍人かヤクザの親分のセリフだが、ここに小沢捜査の本質が凝縮されている。「ジャマな小沢は必ず抹殺する」――。そういう決意表明なのだ。何が何でも小沢を逮捕するという予想通りのシナリオが最初からあったのだ。

 16日の前田証言がそれを裏付けてもいた。当時の特捜部幹部は水谷建設などのゼネコン企業から小沢サイドへの裏献金を洗い出すことに血眼になっていた。しかし、現場の検事がいくらゼネコン担当者や下請け業者から聴取しても裏金の存在が出てこない。「当時の雰囲気を言うと、現場は厭戦ムードでした」と前田はこう証言を続けた。
「陸山会事件を積極的に小沢さん(立件)までつなげたがっていたのは、当時の佐久間特捜部長と木村主任検事、大鶴次席検事ら一部の幹部でした。次の(大林)検事総長(当時、東京高検検事長)も乗り気ではありませんでした。それでも(部長らは)1億や2億、場合によっては4億円を出してこいと(現場に)言ってくるのです。私は佐久間部長に、想定しているスジ(ストーリー)を聞いてみました。夢みたいな話、妄想を語られました。私は率直に『裏献金は難しい』と言いました。ほかの検事も『無理』と言っていました」
 一部の幹部が、消極的な部下のシリを叩き、ありもしない「裏金1億円」ストーリーをデッチ上げる。組織が狂気に向かって突っ走る、恐るべき姿が目に浮かぶようだ。

<特捜部は検察審査会にも不利な証拠を隠した>

 もちろん、エラソーに証言する前田本人も、村木元厚労省局長の冤罪事件で証拠を改ざんし、逮捕されたデタラメ検事、いわば同じ穴のムジナである。この日も、自分が作成した大久保調書の正当性はシャーシャーと主張し続けたが、そんな前田でさえ、驚き呆れるほどの東京地検特捜部の結論ありき捜査だったのだ。
 午後になると、前田はフリースを脱いで、ますますヒートアップした。さながら独演会で、「検察が検察審に提出したもので証拠になっていないものがある。石川(知裕)議員の調書には問題があったんじゃないですか。弁護士からクレームがバンバンあった印象があります」「ゼネコンや下請けの捜査員を増やしたのに調書がないでしょう? 裏金を渡しているという検察の想定と違う取り調べ内容は証拠化しないんですよ」などと、恐るべきことを次々と暴露していった。これだと、どんな事件もデッチ上げられ、誰でも犯人にされてしまう。あっちこっちで村木事件がつくられているのだ。
 そんな一方的な検察資料をもとに、検察審査会の一般人11人は、小沢不起訴を「不当」と議決し、現在の小沢裁判となっているのだから、恐ろしい。ムチャクチャだ。
 そして、冒頭の「私が裁判官なら無罪と判決を書く」となったのだが、小沢裁判を傍聴し続けているジャーナリストの江川紹子氏が言う。
「最大の問題は、検察が証拠を隠したり調書を作らなかったために、検察審査会に正確な情報が伝わらず、正しい議決に結びつかなかった可能性があることです。もちろん、国民の判断を誤らせてきた新聞やTVメディアの責任も重大です」

 前日の公判では証人台に立った田代政弘検事(44)の証言が問題になった。小沢強制起訴の最大の根拠である石川議員を再聴取した際の捜査報告書を、以前の“記憶”とゴチャ混ぜにして捏造していたことが明らかになった。検察と一体になって小沢叩きを展開した読売新聞までが、1面トップで「検事報告に虚偽」「有罪立証にダメージ」と書かざるを得ない非常事態になってきた。もはや勝負ありだ。
 検察のデッチ上げ体質、証拠隠しはバレバレである。この先いくら小沢裁判を続けたところで、「無罪」は動かなくなった。いくら「推認」好きの裁判長だとしても、小沢をクロにすることは無理だ。それならサッサと裁判を中止すべきだ。こんな茶番裁判に莫大な税金を使い、小沢一郎を幽閉して何の意味があるのか。百害あって一利なしだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省情報工作TPRに基づくNHK御用放送

2011-12-19 12:56:10 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

財務省情報工作TPRに基づくNHK御用放送




TPRと呼ばれる言論統制事業がある。

 この事業は1986年に発足した。
 
 TPRとはTAXのPRと言う意味である。大蔵省財政金融研究所研究部に事務局が置かれた。事務局長は当時の財政金融研究所次長である。
 
 TPRを創設した目的は売上税導入を成功させることにあった。
 
 中曽根政権は売上税を創設する一方、所得税、法人税の減税を提案しようとした。増税額と減税額を同規模にするレベニュー・ニュートラルの前提が置かれた。
 
 当初は売上税と言う名称が決まっていなかった。
 
 大蔵省内部ではこれをKBKという符牒で読んだ。
 
「課税(K)ベース(B)の広い間接税(K)」
 
を略してKBKと呼んだのだ。
 
 TPR事務局では、まず、政界・学界・財界3000人リストを作成した。税制論議に影響力のある3000人を選び出した。
 
 そして、この全員に大蔵省職員が説得工作を行った。事務局は3000人リストを作成し、それぞれの名前の右側に日付とマークを書き込める表を作成した。何月何日、大蔵省の誰が説得工作に行って了解を得たか、あるいは得られなかったかを記入する。
 
 3000人の説得が終了するまで説得工作は続けられた。
 
 他方、TPRウィークリーが作成された。1週間の間の新聞、テレビ、週刊誌、月刊誌、単行本における主張、論評が検閲の対象とされた。売上税賛成論と反対論とに分けて、人物を分類する。賛成者は売上税導入の太鼓持ちとして活用する。反対者はブラックリストに載せて説得工作の重点対象とした。
 
 さらに、テレビ局、新聞社、広告代理店の最高幹部を対象に、築地吉兆などを使用しての高額接待が展開された。マスメディアを上からコントロールするための工作活動である。もちろん、国民の血税を用いての高額接待だ。



結局、1986年の売上税構想は1987年に入って挫折した。土井たか子社会党党首が反対の先頭に立った。売上税が挫折した大きな要因をふたつ挙げることができる。
 
 ひとつは、中曽根首相が1986年夏の総選挙に際して、投網をかけるような増税をしないと発言したことが、のちに公約違反だと批判を浴びたこと。
 
 いまひとつは、学者の集まりである政策構想フォーラムが、1986年秋に税制改革の所得階層別影響試算を発表したことだ。フォーラム試算では、中間所得者層の大部分と低所得者層が負担増になるとの結果が示された。これを契機に反対論が急速に強まり、中曽根政権は売上税導入を断念したのである。
 
 
 大蔵省財政金融研究所次長でTPR事務局長は、政策構想フォーラムで所得階層別試算を行った責任者の本間正明大阪大学教授について、「本間を取り込め」との指示を出した。
 
 大蔵省は本間氏を財政金融研究所主任研究官として招聘した。その後、大蔵省は本間氏に税制調査会、財政制度等審議会、資金運用審議会など、大蔵省関係審議官の委員ポストを付与し、大蔵省の御用学者に仕立てていった。政府ポストを付与して、学者を手なずけることを大蔵省では「毒まんじゅう作戦」と呼ぶ。
 
大半の学者は「毒まんじゅう作戦」で転んだ。本間氏も、幾年も経たぬうちに、すっかり大蔵省の御用学者に転向していった。



このTPR活動はいまも脈々と引き継がれている。現在は、財務省主税局にTPR担当企画官が配置されている。
 
 TPRだけではないのだが、政府が重要施策を遂行する場合、最重要の情報工作活動として利用されているのがNHKである。日本偏向協会である。日本御用放送ともいう。
 
 番組編成枠で言うと、NHKスペシャルの枠が「御用放送」として用いられる中心である。
 
 NHKスペシャルを担当する番組系列はいくつもあるが、私の知っている限りでは、「おはようにっぽん」枠が担当するNHKスペシャルが御用放送に振り向けられることが一番多いようだ。
 
 
 これ以外には、政治部が担当する「日曜討論」、「クローズアップ現代」などが「御用枠」として利用されることが多い。
 
 小渕政権下で金融機関の自己資本を増強するために公的資金を注入する政策が実行されるときも、NHKスペシャルが用いられた。
 
 古くは、橋本政権が消費税増税を実行する際に、NHKが二夜連続で日本の財政危機を煽る番組を放送した。主権者である国民は、NHKが中立の公共放送を行う機関ではなく、御用放送を実施する大本営であることを、正しく認識しておく必要がある。



このNHKが12月17日に、やはりNHKスペシャル枠で
「シリーズ日本新生 第3回 激論“増税” 税から考える 日本のかたち」
を放送した。
 
「激論」とのタイトルが付けられているが、「激論」ではない。
 
いわゆる「やらせ」シリーズだ。
 
「激論」のタイトルをつけるなら、消費税増税に賛成する中身のある主張を展開する論者、反対する論者を3対3程度で出演させて、きちんと論議を戦わせるべきだろう。
 
 政府を代表する閣僚、増税賛成派の御用学者、増税に反対の意見だけ表明する中身のない元閣僚、増税反対派の市民、これに御用放送の記者が入って論議しても、ほとんど意味はない。市民派の出演者が正論を少し示すだけだ。
 
 スタジオに呼び集められた人々は、発言機会が一人一回あるかないかの、お飾り以下の存在である。
 
 スタジオの市民を集めて、「激論」などのタイトルを付けておきながら、一人一回も発言できない番組を作るところに、NHKの欺瞞性がよく表れている。
 
 
 NHKスペシャルの政治版は、99%が御用放送=やらせ番組であることを番組視聴者は予め知っておく必要がある。電力会社が原発再開に向けて開く公開討論会とほぼ同類のものだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする