ベストセラーコミックが映画化されたものだそうです。
ものだそうです、と言うのは、全くそのことを知らず、勿論そのマンガも見ていません。
調べて見ると、このコミックは、マンガ大賞や手塚治虫文化賞をも受賞した作品だそうです。
勿論、マンガですから、下らないと言えばそれまでですが、風呂を通じて、古代ローマと現在との違いを面白可笑しく、タイムマシーンで行ったり来たりすると言うものです。
マンガを下らないといっても決してバカにしているのではありません。
現実離れしているという意味です。
古代ローマを描いているにも関わらず、この作品の主要登場人物は、全て日本人です。
でも、多くのイタリア人?が登場しますが、まったく日本人もローマ人に遜色がないようにメイキャップしてあります。
そして、そのローマ人を演じている日本人が、日本人を”平たい顔族”と呼んでいます。
古代ローマ人を演じているのは、主演の阿部寛(ルシウス)、皇帝の市村正親(ハドリアヌス)、その後継者争いをする宍戸開(アントニヌス)と北村一輝(ケイオニウス)。
平たい顔族は、笹野高史、竹内力等・・・・
古代ローマ人のルシウス(阿部寛)は、古代ローマの浴場設計技師で、生真面目過ぎるため、時代の変化についていけず、職を失ってしまいます。
落ち込んだルシウスは、公衆浴場を訪れるが、そこで吸水口に引き込まれ、現在の日本の銭湯にタイムスリップしてしまいます。
そこには、マンガ家志望の真実(上戸彩)や銭湯に入っている”平たい顔族”とルシウスが思った日本人に出会います。
そこで、日本の銭湯の設備などの風呂文化に衝撃を受けたルシウスは、古代ローマに着くとそのアイデアを利用して模倣しますが、それが話題を呼び、ローマ皇帝に耳に入り、彼に皇帝の風呂を作らせます。
日本の風呂とローマの風呂を往復するルシウスは、風呂だけではなく、トイレにも驚き、それを利用してゆき、皇帝に重宝にされ、戦争にも同行したり、次期皇帝候補の風呂を作るように言われますが・・・・・
他愛のない笑いを誘うドタバタ喜劇ですが、タカが風呂といっても、古代ローマから延々と風呂文化が人々に受け継がれています。
日本人の風呂好きは、世界でも有名ですが、その他の国には、あまり風呂文化は発展しなかったようです。
あのローマ時代から、風呂文化はどのように伝えられたのでしょうか・・・・・
それにしても、ローマのオープンセットや多くのエキストラ(ほとんどがイタリア人?)には、少々驚かされました。
阿部寛初め日本人俳優が、古代ローマ人に見えてくるから不思議です。
ちなみに、「テルマエ・ロマエ」とは、「ローマの風呂」という意味です。