寒かった昨日・・・朝までに晴れたらいやだなと思っていたが(もちろん晩霜の心配です)どんよりと鉛色の空・・・ 青空の方が新緑が綺麗なはずなのに丘陵に見えるコントラストはちょうどいい感じ・・・こうやって山や周りの緑が塗りつぶされるとお茶も摘める日が近づく・・・人の都合で栽培されている植物は自然界のものに比べたら臆病なのか新芽が出るのが遅い?放置された茶園は意外に早く芽が出たりするもんね・・・もっともあっという間に伸びが止まり葉は開く・・・たぶん普通の評価基準からいえば美味しいお茶にはならない・・・だから一生懸命に管理する訳で(なかなか満足のいくものにはなりませんが)・・・良いお茶に対するこだわりは持ち続けないと・・・香りにこだわるために植えた圃場№59&60【むさしかおり】・・・パサパサの乾燥の中を元気に生きています・・・
※お茶摘みさん募集のご案内 今年もお茶摘みさんを募集します。全国茶品評会に出品するための新芽を摘み取りますが、ゆっくり丁寧にだから素人さんでもOK!興味のある方はメールでお知らせください。
摘み取り日 4月29日頃(もう少し経ってから確定します)
自力で茶園まで来られる方でお願いします(茶園は比留間園から徒歩5分程度)
若干の手当てあり(昼食等は未定)
皆で見よう 【夫婦道】水曜夜9:00はTBS!!!
開設からの連続アップ917日目