極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

包種茶・・・

2011-11-12 23:08:36 | 半発酵茶

台湾から戻りました・・・

突然決まった台湾行でしたが3日間の目的を果たしました・・・

研修も観光も何も予定に組み込んでいなかったのでお茶に触れる機会もなくて・・・

Dsc_2722 でも王詠政さんが文山包種茶を分けてくれました・・・

春茶と冬茶2種を飲み比べてみてと半斤ずつ・・・

日常に飲むにはもったいないような茶だとは思いますが【極】の勉強用ですからハイレベルじゃないとね・・・

一生懸命に飲ませていただきます・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になった・・・

2011-11-11 18:22:09 | 半発酵茶

先生とのお別れをしてきました・・・

これまで5年間こういった話題を記事にしてきたことはありませんでしたが今日は特別です・・・

台湾でも日本にいらっしゃったときも半発酵茶や紅茶についていろいろと教えていただいた徐英祥先生が亡くなられた・・・

台湾と日本の茶業の架け橋としてずっと活躍された先生・・・

【極】も8年間に渡っていろいろとお世話になった・・・

【極】のお茶に対してはとても細かい部分まで厳しく評価をしてくださったおかげでここまで来れた・・・

もちろんまだまだだとは思いますが簡単に褒めてもらえなかったことが何よりだったとあらためて思います・・・

恩返しは日台の交流の継続とよい茶が作れるように頑張ることですね・・・

ご冥福をお祈り申し上げます・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年6月以来・・・

2011-11-10 22:56:06 | 半発酵茶

Asc_7803 5回目の台湾は初めての雨です・・・

今までの4回は好天の中での研修でしたが・・・

今回の訪台の訳は今までと違ったのでこうなったのか・・・?

天候に恵まれてばかりだったから考えもしなかったけど雨の中の移動は大変です・・・

Asc_7766 もっともいつものように王詠政さんが車で迎えに来てくれたから歩いたのはいくらでもないのですが・・・

恵比寿TEAの黄さんのところでお茶をご馳走になりました・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分の2・・・

2011-11-08 21:18:14 | 手もみ茶

練習のスケジュールも順調に消化している・・・

全国手もみ茶振興会資格認定試験に挑戦する二人は【極】の一年後輩で53歳・・・

入間市手揉狭山茶保存会青年部発足当時から一緒に活動してきたから手もみ歴30年目か・・・?

30年の歴史の中でこれほど熱心に練習に取り組んだことはないでしょうね・・・きっと・・・

っていうかそのくらいやらなきゃね・・・

受験ですから・・・師範だし・・・

今日は競技会出場メンバーの練習も一緒だったせいもあるが、一定期間こうして集中的に練習すると毎回確実に進歩するのが分かる・・・

これまで師範だけに限らず受験を経験することでどの会員も一気にジャンプアップしたのを見てきた・・・

さあ、いよいよ最後の追い込み?・・・

体調にも留意しましょうね・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま・・・

2011-11-07 22:49:08 | 茶器

Asc_7758 って言った訳じゃありませんが・・・

貸し出してあった茶器が帰ってきた・・・

【極】の持ち物ですからそんな途方もない価値の茶器ではありませんが一応お気に入りの茶器ですから役目を果たし戻ってきてくれてホッとしました・・・

役目を果たしたと言っても【極】はそれを確認していないので本当に役立ったのかどうかはしばらく先にならないと分かりませんが・・・

こういう茶器って購入してもどこかにしまってあって日の目を見ないパターンが多いんじゃないか・・・?

この茶器たちも使ったことはないからある意味初めて利用されたということかな・・・

たまには使ってあげないと・・・

と思うのは今夜だけ・・・

片づけると次の出番は予定されてませんから・・・f^_^;

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は紅・・・

2011-11-06 23:55:16 | 半発酵茶

Dsc_2720 って言っても紅茶じゃなくて烏龍茶・・・

発酵度の強い烏龍茶はしっかりとした火入れが良く似合う・・・

開いた葉を見れば完全な発酵茶のようだが香味はまったくそうではない・・・

蜜香?熟果香?・・・

とにかく素晴らしい香り・・・

香気の作り方は面白い・・・

萎凋だけではなく製茶工程全体を工夫することでさまざまな香りを引き出すことが出来る・・・

台湾がその先進地なのは言うまでもない・・・

しかし日本でも魅力的な香りを作ることが可能なのは多少なりとも証明してきた・・・

もちろん先は決して平たんではない・・・

だからこそ【極】が充電期間中にやっておかなければならないことはいくらでもある・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45歳・・・

2011-11-05 20:49:42 | etc

【極】の歳ではありません・・・

入間市の市政施行45周年の記念式典が行われた・・・

【極】も参加させていただきました・・・

式典には姉妹都市である新潟県佐渡市の市長さん、ドイツ ヴォルフラーツハウゼン市の第一市長さんもいらっしゃいました・・・

午前中の式典の後、佐渡市の市長さんは入間市手揉狭山茶保存会の重要な行事の一つである小学校での手もみ茶体験の様子を視察されました・・・

ちなみに【極】は担当役員ではありませんがご案内をさせていただきました・・・

しばらくぶりにB小学校の体験を見ました・・・

手もみ茶の体験、おいしいお茶の入れ方体験(会員の中にも日本茶インストラクターがいます)、手前みそですが会員たちのこのイベントに対する対応は経験を重ねて来ただけあって素晴らしいものでした・・・

充分子供たちに茶の素晴らしさを伝えられたのではないでしょうか・・・

見ていただいた佐渡市長さんもきっとそう感じていただけたと思います・・・

役所の担当の方も会員たちもご苦労様でした・・・m( _ _ )m

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆変わっていく・・・

2011-11-04 22:16:02 | 品評会

第39回関東ブロック茶の共進会褒賞授与式は静岡茶市場で・・・

研究会の研修を兼ねて早朝からバスに乗る

午前中に褒賞授与式を終え午後は牧之原での視察・・・

Asc_7741 このあたりの茶園も以前とは様子が違うと感じた・・・

秋整枝の終わった今の状態は以前ならもっと芽数が多く深く刈り込まれていた気がする・・・

乗用型を導入すると埼玉でさえ芽数型にシフトしやすいから静岡だったら余計にそうなりやすいのでは・・・

買い手側のの指導も芽重型ミル芽摘採を呼び掛けてくるそうで・・・

その影響というか効果が表れているのでしょう・・・

【極】もレール導入当初は徹底した芽重型指向だったのに・・・

いつの間に人間都合の茶園が多くなったのか・・・

大きな反省を持ちかえることになった視察でした・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控え目・・・

2011-11-03 22:22:39 | Photo

Dscf0331 確かに比べたらね・・・

相手は豪華な展覧会用の菊ですから・・・

茶の花もそろそろ半ば過ぎ・・・

遅い年でも普通の木は今月中にほとんどの花を咲かせ終える・・・

およそ3カ月もかけてたくさんの蕾を少しずつ開かせる茶に対し・・・

Asc_7635 菊は審査の日に合わせて3本の枝にそれぞれ一つの花を咲かせる・・・

元々花を見るために栽培された菊と葉を収穫するための茶を比べること自体ナンセンスでしょうが・・・

控え目な花に対しやけに共感できるここ数日の【極】です・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作・・・

2011-11-02 23:00:37 | etc

Asc_7589 茶畑の中に見えた柿の木・・・

小さな渋柿でしょうがなかなか綺麗です・・・

どの枝にも鈴なりの様子は【極】の自宅の裏庭にある百目柿とはエライ違いです・・・

もっとも当たり年とハズレ年があるようですから無理もありません・・・

茶園もこの秋の様子は良い具合です・・・

Asc_7580 たっぷりと雨が降ったおかげで昨年の同じ時期と比較したら明らかに違います・・・

この調子なら来春は叔父が持って来てくれた菊の花のように綺麗に咲いてくれるでしょう・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年前の写真も・・・

2011-11-01 23:18:56 | ALIT

Asc_7599 お茶の博物館として名の通るALIT・・・

茶の展示でもないし茶のイベントでもない・・・

市制施行45周年記念いるまタイムカプセル・・・

協会役員の仕事が半日で終わったということもあるし、今日は入館無料ということもあってちょっとだけ・・・

写真で振り返る入間市の歴史的な展示がたくさん・・・

Dscf0308 定点観測での40年は面白いですね・・・

駆け足で過ぎて行った様子が良く分かります・・・

そういえば妙な?写真を発見・・・

2000年にあった第54回全国茶品評会の表彰式の写真・・・

舞台に並ぶ農林水産大臣賞受賞者の一人は【極】ではありませんか・・・

Asc_7602 今はほとんどしないしあまり見たくない懐かしいヒゲ面でした・・・(+_+)

11月に入って鑑定の桜もほとんどの葉を落としています・・・

そろそろ紅葉シーズンですね・・・

23年産のお茶をお買い求めいただいたお客様で茶工房比留間園からのお便りが届いてない方がいらっしゃいましたらご一報ください・・・お知らせしたいことがございます・・・

HP 極茶人のこだわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする