彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.04】
向脛に蚊帳吊草の花の露 高濱虚子
ゑのころも蚊帳吊草も穂に出る前にくさむらに来りかがまる
津田治子
ふと俳句の季語にカヤツリグサのあるを知る。なるほど雑草な
のだが(セリも近種にあたる)厄介者扱いされている雑草。そ
こで園芸として楽しめないかと考えつくのわたしの生癖なのだ
が、特に春から秋口までにかけて雑草の生長は著しく、除草作
業に多くの時間を費やすという(河川愛護ボランティアに参加
してもいる)。除草剤を使わずに家庭菜園や有機農業をしてい
る農家などは毎週の頻度で草むしりをしているが。定期的な確
認と早期の除草が必要であるので、畑の準備から収穫・出荷ま
でに必要な時間のほとんどを草むしりに費やすというケースも
少なくない。近頃は、高齢化とコロナ禍で近くの農園も放棄状
態にある。対策として、草刈り、草抜き、除草剤、防草シート
等々、雑草対策の方法は様々、作物や植物にとって最適な土壌
を作るためには雑草と上手く付き合っていかなければならない。
例えば、除草剤を用いると効率良く雑草を枯らすことができる
が、土壌のpHが低下し酸性化が進行、微生物が死滅、土が硬く
なるといった大きなデメリットがあり、琵琶湖を抱え、農薬・
低農薬害指導が行き届いている。雑草の生える頻度を減らすた
めには根ごと引き抜くか生長点から削り取る必要があり、生長
点が残っていると雑草がすぐに生長するため、頻繁な除草作業
を強いられることに頭を痛めているのが実情。
カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草、学名: Cyperus microiria)は、カ
ヤツリグサ科カヤツリグサ属の一年生植物。道端や田畑にも出現する
雑草。マスクサ(枡草)ともいう。 近似種が多く、多くの場合にそ
れらが混同されている。背丈は30cm程度、大きいものでも50cmくらい。
全体に緑色で、つやがある。根元には少数の細長い葉がある。その真
ん中から直立する茎を伸ばす。茎は節がなく、枝分かれせず、真っす
ぐに伸び、先端に花序をつける。茎の断面は、三角形になっている。
花序の基部には葉の形の苞が数枚あり、何枚かは花序より長い。根元
の葉が少ないので、全体としては頭でっかちな姿である。小穂は平ら
で細長く、多少褐色を帯びる。小穂が小軸からやや大きい角度で突き
出し、それがずらりと並んでブラシのようになったものが茎の先端か
ら伸びた柄の先にいくつかついて、そういう柄が茎の先端から数本伸
びたものが花序を形成している。茎の先端に直についた穂もある。花
は小穂の鱗片の中に収まり、雌しべを雄しべが取り囲むだけの簡単な
もの。雌しべは成熟して果実になると、鱗片とともに脱落する。果実
は褐色でつやがあり、断面は三角形をしている。
□ 2サイクルレシプロ草刈り機で地面を削るようにしているが、排
気ガスの悪臭とエンジンの騒音が問題となっているが、今年からホー
ムデンターでは電動機に置き換わっている。来年からは電動機に切り
換える予定でいるが、しばらく現状作業がつづく。
□ Lil Durk - The Voice (Lyric Video)
「The Voice」は、アメリカのラッパー、リル・ダークの曲(2020.9.4)
に同名の彼の6番目のスタジオアルバムからリードシングルとしてリリ
ース。この曲は、Turn Me Up Josh(LowLowTurnMeUp)とAyo Bleu(Tr-
ill Dynasty)によってプロデュースされた。Trill Dynastyは茨城県
出身のビートメイカー。上記で言及されたLunv Royalの"Liar Liar"の
他にも、自身名義でShurkn Papらを迎えた "Top Speed"や、Cz Tiger
"ROBOT", ZERRY & NALLY "F**K ME" などを手掛けたことで知られる。
Lil Durk "The Voice"は、808のドラムスにギターとピアノの挿入が効
果的かつ印象的な、多層的構造を持ったビート。Trill Dynastyを始め、
LowLowTurnThatUp, Ayo Bleu, Turn Me Up Joshの4人で作り上げたこ
の曲は 2020年9月にリリースされると、シングルとしてビルボードの
HIPHOPチャート20位を達成。アルバム『The Voice』は同HIPHOPチャー
ト1位を達成した。
「2001年にリリースされて以来、現在に至るまでリスナーの音楽倉庫
として用いられているiTunesに「作曲家」を入力する機能が登場した
のは2013年。Apple Musicにおいては現在も携帯端末では作曲クレジッ
トを確認することが出来ない(Spotifyでは可能) 。他方で HIPHOPにお
いてプロデューサーの存在、その役割は変わりつつある。 単独でビー
トメイクする機会ももちろん多い一方、今回の Lil Durk "The Voice"
然り、多人数で1曲のビートを作り上げる共作の機会も増加している。
同じ曲中で3回バックトラックが入れ替わるTravis Scott "Sicko Mode"
においては6人体制での制作だ。こうした状況において、しっかりビー
トメイカーに光を当てる環境がないと 個々の業績を取り逃す可能性は
ますます高くなる。 音楽業界全体が抱える課題感でもあるが、日本の
HIPHOPシーンとして どのような照射が必要なのか、立ち止まって考え
る必要がありそうだ」と解説している。
via PRKS9 News(Lunv Loyalが「ビートメイカーへの言及が少ない」と
日本のHIPHOPシーンに苦言。
【盛岡首長市移転構想 ㉝ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦ 】
SDGs目標11「住み続けられるまちづくり」
可包摂的で安全かつ強靱で持続可能な都市及び人間居住を実現する生
産消費形態を確保する
【目標】
--------------------------------------------------------------
11.1 2030年までに、すべての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及
び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。
11.2 2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者
及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた
交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利
用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。
11.3 2030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべて
の国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を
強化する。
11.4 世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。
11.5 2030年までに、貧困層及び脆弱な立場にある人々の保護に焦点を
あてながら、水関連災害などの災害による死者や被災者数を大幅に削
減し、世界の国内総生産比で直接的経済損失を大幅に減らす。
11.6 2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に
特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上
の悪影響を軽減する。
11.7 2030年までに、女性、子ども、高齢者及び障害者を含め、人々に
安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセ
スを提供する。
11.a 各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面
における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。
11.b 2020年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に
対する強靱さ(レジリエンス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実
施した都市及び人間居住地の件数を大幅に増加させ仙台防災枠組2015-
2030に沿って、 あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と
実施を行う。
11.c. 財政的及び技術的な支援などを通じて、後発開発途上国におけ
る現地の資材を用いた、持続可能かつ強靱(レジリエント)な建造物の
整備を支援する。
--------------------------------------------------------------
新首長市の地域循環共存圏整備 ②
□ 次世代架線レス路面電車化について
次世代の新首長市の路面車導入の是非やまた非としても地下鉄の是非
の議論がいることを前提として、『世界初の全線「架線レス」 台湾
に次世代路面電車』(日本経済新聞、2015.6.19)を参考に考えてみる。
低床で乗り降りしやすい LRT(次世代路面電車)の導入を検討する自
治体が日本でも増えているが、台湾・高雄市で建設中のLRTは、 全線
にわたって架線がない。軌道敷の80%には緑化が施され、駅舎も緑に
覆われたデザインを採用するなど、景観や環境に配慮した設計になっ
ている。従来の路面電車とは異なるLRTについて 合意形成を行うため、
台湾の高雄市政府は3Dやバーチャルリアリティー(VR)を活用した動
画を作り、ネット上で公開している。
図左:完成した駅で試験中の車両。軌道上には架線が見当たない 。
図右:各駅にはごく短い架線が設置してあり、停車中にパンタグラフ
を上げて車両のキャパシターに充電する(写真:いずれも家入龍太)。
天候変動、人流量、人口密度計画の如何により計画が変化するが、給
電道路が整備されれが従来の路面列車はなくなる。あるいは、積雪及
び凍結対策を重点におけば、地下道整備となり路面のグリーン化は進
めやすくなる。反面地下道は、従来の移動の快適さはそがれ、整備金
額は高くなるがこれは政府(あるいは地方政府)が計画すればよく、
将来的には、自治体間の路面価や利便性の格差や国土強靱化や人為的
自然環境リスクも解消に向かう。
□ スマート林業経営と土壌強靭性評価
先回の「百名山踏破記」でも触れたように、地質・地形調査(最深2
0メートル)の調査として「空中レーダー及び音響探査・解析システ
ム」をターゲット山林を定期的に、自動測定を繰り返し、エッセンシ
ャル・ワークド・プロセス(Esssential Worked Process)の積み重ね
が重要となる。このとき、測定項目にあわせて走査電磁波の波長別に
要選択----例えば、走査するドローンの位置をGPSで紐付け目的関
数の「強靭性」を関係説明関数から算出し、ビジュアル化するという
もので、遠赤外線と可視光で表面距離と照射角度を入力、GPSから
の位置情報と障害物(草花、樹木)はデータ入力回避もしくは破棄処
理した上固有アルゴリズム演算し求める。音響探索時は専用ドローン
がホバリングし地表と接触させ地中反波特性を入力・解析する(これ
については実証実験にて確認)。このデータをもとに、「皆抜植林」
VS「部分抜植林」の相違を「強靭性独立変数」として解明する。
□ 2つの最新木質加工技術事例
すでに、このブログの「オールバイオマスシステム」として掲載して
きたが、ここでは、①木質加工技術の1つとして「最新流動成形技術」
と、②「最新木質系軽と非木質系材料接合技術」の2つの応用展開を
考えてみる。①まず、「特開2019-188648 木質流動成形用前駆体及び
その成形方法」。近年、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を含浸させた木
質系材料を、プラスチックに代わる成形材料が提案されているが、熱
硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を含浸させた塊状の木材が、特定の条件下
で流動化する現象を見出し、それを利用した成形技術として木質系材
料の流動成形の開発に取り組んできた。この加工法では、木材を構成
する微視的な細胞の相対的位置変化(すべり変形)の蓄積によって、
巨視的な大変形を比較的早い速度で与えることができる。これまでに
細胞間でのすべり変形と変形後の接合を制御する添加剤として、熱硬
化性樹脂や熱可塑性樹脂を用いた流動成形を試み、既存技術である圧
縮加工に比べ、複雑な形状の製品や高強度な製品を、高い生産性で得
られることを示す。
しかし、このような木質系材料の流動成形の課題として、木質系材料
の変形抵抗を低下させることで成形性改善が挙げられるが、特に、熱
硬化性樹脂を用いた木質流動成形では、樹脂硬化に伴う変形抵抗増大
や不均一変形による成形荷重の増大、成形不良、金型負荷の増大など
の問題があり、潤滑剤や離型剤を金型に塗布し、熱硬化性樹脂を用い
た木質流動成形には、加熱高圧下での摩擦係数低減や平板圧縮におけ
る変形能の向上などの成果を得たものの、より大きな変形度が求めら
れる場合では、潤滑剤や離型剤の金型への塗布のみの対応では、十分
な効果が得られないことが分かってきた。この発明は、図4-1のご
とく、木質系材料に熱硬化性樹脂を含浸させた木質流動成形用前駆体
において、熱硬化性樹脂とともに、潤滑剤組成物である酸化ポリアル
キレンワックス及び酸変性ポリアルキレンワックスの少なくとも一方
を木質系材料に含浸させ、木質系材料自体を改質することにより、熱
硬化性樹脂を用いた木質流動成形における木質系材料の変形抵抗の低
下による成形性改善を図ることができるようにした木質系材料に熱硬
化性樹脂を含浸させた木質流動成形用前駆体を提供する。
図4-1 同成形性評価で用いた30%濃度で調製したフェノール樹
脂含浸木材の側方押出し実験におけるパンチ荷重F-パンチストロー
クS線図を示す説明図
つぎに、最新木質系軽と非木質系材料接合技術とし「特開2021-088059
接合部材および接合部材の製造方法」。木材や竹などの木質系材料と
金属などの非木質系材料とを接合した部材を製造する場合、接合方式
としては、ボルトなどの締結部品を用いる機械的方式、接着剤などを
用いる化学的方式、それらを併用した複合的方式によるものが挙げら
れ、これらの接合方式は、使用用途・環境・経済性に応じて、適宜利
用される。一方、この発明者らのグループは、膨潤状態の木質材料に
熱をかけて軟化状態とし、圧力を作用させることで塑性流動する現象
を発見、この塑性流動を利用した木質系材料の成形に関連する技術に
ついて提案(例えば、特許文献1-3)。このような木質系材料の流
動成形技術は、圧縮加工のように木質細胞の内腔の閉塞によって緻密
化させて形状変化を与える方法と比べて、木質細胞間のすべり(流動
)現象による位置変化によって変形を与えるため、より大きな変形量
を与えることができる。このような木質系材料の流動成形技術は、圧
縮加工のように木質細胞の内腔の閉塞によって緻密化させて形状変化
を与える方法と比べて、木質細胞間のすべり(流動)現象による位置
変化によって変形を与えるため、より大きな変形量を与えることがで
きるが、しかし、従来の接合方式の場合、木質系材料と非木質系材料
との接合部において木質系材料の強度が接合強度の律速になるため、
木質系材料の材料強度以上の接合強度がでないこと、接着やボルト締
結などに手間やコストがかかることが問題となとなる。また、木質系
材料の膨潤収縮による寸法変化や応力緩和ならびにクリープなどによ
り、初期締結力や接着力が漸減し、部材接合強度が低下してしまうこ
とも問題とにされている。以上の通りの事情に鑑みてなされたもので、
木質系材料と非木質系材料とが強固に接合した接合部材を提供するこ
とを課題として、このような接合部材の製造方法として、従来法より
も手間やコストが抑制された製造方法を提供する。下図1のごとく、
質系材料と、表面に凹部および/または凸部を有する非木質系材料と
が接合、一体化した接合部材であって、木質系材料は、木質繊維細胞
の細胞壁が破壊されることなく、木質繊維細胞の相互の位置関係が変
化した状態で非木質系材料の凹部の内部または凸部の周囲に入り込ん
で充填、木質系材料と非木質系材料とが強固に接合した接合部材を提
供する。
図1.接合部材の製造方法の一実施形態を例示した接合部材の断面を
示した模式 図
❏ 特開2018-196947 流動成形用前駆体並びに植物系材料の流動成形
前処理方法及びその成形品
【特許請求の範囲】
【請求項1】 植物系材料に、圧力及び熱を加えて木質細胞相互の位置
変化を生じせしめて変形加工を行う流動成形において用いる流動成形
用前駆体であって、 前記植物系材料が本来有する繊維状木質細胞自体
の破損割合に比べて細胞界面の破損割合が高く、前記植物系材料が本
来有する繊維配向度よりも、ランダムに均質化しており、かつ、前記
植物系材料が本来有する密度よりも高密度化していることを特徴とす
る流動成形用前駆体。
【請求項2】 植物系材料に、圧力及び熱を与えて木質細胞相互の位置
変化を生じせしめて変形加工を行う流動成形において用いる植物系材
料の成形前処理方法であって、前記植物系材料に、加熱密閉空間にお
いて圧縮及びせん断力によるひずみを加えて細胞間層でのすべり変形
に起因する流動現象を生じさせることによって、植物系材料が本来有
する繊維状細胞の破損を低減した状態で繊維配向度をランダムに均質
化し、高密度化するようにしたことを特徴とする植物系材料の流動成
形前処理方法。
【請求項3】前記圧縮及びせん断力によるひずみを加える前に、前記
植物系材料には、予め、樹脂を溶媒に溶かした溶液を添加する前処理
及び/又は、予め、樹脂を溶媒に溶かした溶液に含浸する前処理が施
されていることを特徴とする請求項2に記載の植物系材料の流動成形
前処理方法。
【請求項4】請求項1に記載の流動成形用前駆体を用いて、金型温度
が100~200℃、パンチ負荷面圧10~400MPaの成形条件
で成形し、X線回折測定における配向度が 0.1となるように植物繊維
の配向がランダム状態の熱可塑性又は熱硬化性樹脂含有の植物系材料
からなることを特徴とする成形体。
□ 木質系エンプラ事業惑星の創生
このブログの読者なら理解頂けるだろうが、環境リスク本位制➲身
近な森林の保護及び資源化促進➲バイオマスエネルギー普及促進の
流れに➲デジタル革命渦(AI技術惑星の誕生)➲木質系エンプ
ラ事業惑星の誕生と続く。具体的には、複合木質系による①強靭建材
化(防火・強靭・防虫/防菌・軽量化)、②日用品の代替改良(食器・
家具・織物・布・特殊ペ-パー/フィルム)、アロマ、防虫・防菌剤、
③フィルター(超純水製造用など工業用製品)、④廉価/軽量/強靭
/意匠など優れたの高付加価値部品・部材などに適用できる。例えば
木質系食器皿にアルミ、シリカ、チタンを含む陶磁器釉薬を塗布/乾
燥すれば軽くて、断熱/保温/消音の半永久使用な木質系白磁食器使
用でき、廃棄はバイオマス燃料としてカーボン供用可能。大規模市場
として、船舶・航空機・電自車・風力発電・ビルデング・道路舗装材、
情報・電良ケーブル材、太陽光発電支持材などが想定できる。
【ウイルス解体新書 78】
⛨ 最新新型コロナウイルス
序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
第5章 どんな未来が待ち受けているのか
風蕭々と碧い時代
曲名:木綿のハンカチーフ 唄: 太田裕美
作詞: 松本 隆 作曲: 筒美 京平
話し合いの中で地方都市の歌を作ろうと。『東京育ちのきみは地
方のことを知らないだろう』と言われたりもしたけれど、炭坑町
になじみがある福岡県出身のレコード会社のディレクター(77)
をモデルに書きました。コンビを組んだ筒美京平さんにとっても、
僕にとっても、断層となる作品。旧歌謡曲から脱却し、その土俵
自体を変えようと試みた、ある種の見えない戦争。結果、Jポップ
の元祖になったと思う。
京平さんがすごいのは、歌い出しの♪恋人よ ぼくは旅立つ……
の最後の『つ』の音階を上げるところ。普通の作曲家はそこまで
飛躍しない。天才だと思う。あと、この詞に明るい曲をつくるの
もすごい才能。普通ならもっとしっとりした曲にするはずだから
京平さんと出会ったとき、僕はどこの馬の骨かわからない存在だ
った。ただ、旧歌謡曲ではなくJポップというジャンルを作って
いくためには、僕の詞が必要だった。そこに出会いの必然性があ
った。今も残っている曲は時代を超越していたのかもしれない。
作詞した2100曲余りのうちの5分の1ぐらいは京平さんの曲で、最
も多い。その次が、はっぴいえんどで一緒だった細野晴臣さんと
大滝詠一さんの二人。
木綿のハンカチーフの恋人は 松本隆
氏が語る創作秘話:朝日新聞デジタル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます