秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

『夢と金が9割』今日が返却日

2024-05-17 | 図書ボランティア
図書ボランティアでお借りした本、今日返却日でした。



あっという間に1週間経ちますね。

できるだけ新しく綺麗な本で、
そして字が少ないが値は高いのが借りる目安(*^^*)


『夢と金が9割』
文字数少なく白い部分多いのであっという間に読めました。


お値段は、2500円+税 高っ❗️

著者は講演の仕事始めた頃1件5000円で請け負っていた。
ある時気づいて、10倍に講演料を上げると、
その高さに合うものに変化していったそうです。

興味深かく、本代金高いだけの値打ちあったかも。
ボランティア相方さんにオススメしたら、次借りられました。

どんな内容だったか、印象残った2つ。

①お金の価値が変わる
千円という金額は、小学生と大人、お金持ちと食べるに窮してる人、etc
人によってその値打ちは異なる。


②お金は移動した時だけ人を幸せにする。
貯金は、自分のところに来た流れエネルギーを他には流さない、堰き止める行為。
お金を留めているのは、自分が安心しているだけ。
お金は循環させれば増えるという法則=ハピネスの共有



鳥獣戯画★国宝

2024-04-16 | 図書ボランティア
小学校の図書ライブラリーで借リタ2冊


先週から今学期のボランティア始まりました。
明日返却なので記録しておきます。

『鳥獣戯画を読みとく』
岩崎書店 2017-11-39発行
3600円+税

『これが鳥獣戯画でござる』
小学館 2021-4-6発行
1700円税




かわづがけで勝ったカエルは、
よくよくみたら、ウサギの耳噛んでるやん。

日本の笑いの原点⁉️


繋ぎ目にハンコ押して盗まれないようにしてたんだって。

長い歴史の中で何枚かに切り分けられてきたが、
後に繋がりがわかるように、
それぞれの切り端の両方に「高山寺」の朱印押印。
(鳥獣戯画を持っている京都のお寺)


鳥獣戯画っていうけど、登場する鳥はわずか2種。
フクロウとなんだったけ?

もう忘れた^ ^
確認して後で追記しますね。


★追記
記憶違いでした。
甲乙丙丁の4巻ある鳥獣戯画のうち、
有名な「甲」では、キジとフクロウの2種類しかでてこない。

擬人化されてないフクロウ

猿僧の読経する蛙本尊の背後の木にとまっている梟は、いっさいの関係とは無縁に、ただそこにいる。 

どこを見るともなくじっとしていて、よくよく見ると、絵を見るこちら側をも見ているようでもある。








図書の整理って疲れるね

2024-03-30 | 図書ボランティア
先の火曜日はさくら小学校の図書室整理日。
メディアライブラリーと呼ばれてるんです、今どきですね。

図書ボランティアに事前通知あったので、午後から2時間余り参加しました。



借りた本を返す時、児童本人が本箱棚に戻します。
たまたま閲覧しただけの子もちゃんと元に戻さないことあるかも。
そんなこんなで本が所定の位置にあるとは限らない。


各本には割り振られたバーコードシール貼られてます。
さらに背表紙には、ビニールテープがグループごとに色違いで。
それらを整理して、剥がれてるのは補修して。


やっぱり漫画とか人気の本はボロボロになってます。
買い換え補給はないのかな。


二つの小学校が統合してダブってるのも多数あります。
三郷小学校舎解体時に一時保管された本は、新校舎できて並べられただけ、たぶん。

どこのお家も新築や引越し時にとりあえず保管。
処分破棄って分別エネルギー要しますからね。
そのうち整理しようも月日が流れ…
よくある話です。


そんな中で見向きされないような高価本も多数ありました。

統合されてからの購入本のような新しいのも。


新年度始まったら私が借りてあげよう〜
忘れないよう写真撮っておきました(^^)













わたしはあかねこ

2024-03-09 | 図書ボランティア
昨日図書ボランティア行った時写しました。


部屋入ってすぐの、時節もの紹介コーナーはニャンコ特集でした。

「わたしはあかねこ」はなかった。

わたしはあかねこ | サトシン,西村 敏雄 | 全ページ読める | 絵本ナビ:レビュー・通販

わたしはあかねこ | サトシン,西村 敏雄 | 全ページ読める | 絵本ナビ:レビュー・通販

真っ白なしろねこかあさんと、真っ黒なくろねことうさんからうまれたのが、わたし、あかねこ。 他の兄弟は、しろねこ、くろねこ、とらねこ、ぶちねこ、みんな白と黒でねこら...

絵本ナビ

 

この絵本について書いたのは、
全国水平社運動の胎動、のとこにあったから。
部落問題とどう繋がるの?





中庭のオブジェ球石は?

2024-02-07 | 図書ボランティア
さくら小の中庭には


統合前の三郷小時代からの楠木が残されてます。

図書ボランティア行ったら、真っ先に中庭面したガラス戸のカーテンを開けます。
左側校舎の壁前には球石が並んでるのに気づきました。
設計者のなんらかの意図メッセージあるのでしょうか。


2010年2月初旬チュニジア巡りました。
カルタゴ博物館の壁前に置いてあった球石思い出します。
あれらはボーリングの球より少し大きいサイズだった。

おちゃめなガイド - 秋麗(あきうらら)

確かムリーさんてお名前だったと思います。一見エルサレムのユダヤ教徒的ですが、冗談の好きなガイドさんでした。基本的に古代ローマ遺跡の建築物はすごいんだけれど、廃墟...

goo blog

 
カルタゴ博物館の門をくぐって建物を撮影したショットです。
遠すぎてわかりにくいですが、柱前にボーリングの玉より少し大きい丸い石が積み上げられています。
何だろうと気になったけど聞くチャンスがなかったし、拡大画像もありません。
今回ネットでいろいろ調べていてわかりました!
カルタゴを徹底的に破壊したローマの投石機で放たれた石の球だったのでした。


ポエニ戦争でカルタゴは壊滅させられますが、投石は当時の有効な武器だったのですね。


地中海の女王☆カルタゴ - 秋麗(あきうらら)

グッドタイミングなことに、産経新聞で「地中海のきらめく至宝」というタイトルで「古代カルタゴとローマ展」に関する記事が4回(2/9・11・12・15)連載されました。さす...

goo blog

 
高度な航海術を駆使して繁栄したカルタゴは、イタリア統一をはたしたローマと
紀元前264年シチリア島の利権をめぐりポエニ戦争が始まります。
それから実に80年もの間、ローマとカルタゴは争い、最終的にローマはカルタゴを滅亡させました。
カルタゴの人々は殺されるか奴隷に落とされました。
火を放たれた街は17日間にわたって燃え続け、焼け跡には二度と再生することがないよう塩がまかれたともいわれています。

「フェニキア人は卓抜したモノづくりと航海技術で知られ、
地中海の東から西方へ、そして大西洋へと国際交易網を築き、植民を進めた。
紀元前814年には、チュニジアの首都チュニス近くの海岸に、
フェニキア本土から、王家のきょうだい間の相克を逃れてきた王女エリッサの一行が舟で到着する。
エリッサは先住民から土地を手に入れ住み着いた。
ここよりカルタゴが創建された、とされる」



そのフェニキアって、今の中東のレバノンあたり、イスラエルの北ですね。



図書ボランティアも本を借りることができます。
今回は世界の子どもたち、
イスラエルとパレスチナの2冊を借りました。




感謝の集い>学校ボランティア

2024-01-31 | 図書ボランティア
さくら小学校で図書ボランティア始めて5ヶ月。
今日は学校ボランティアさんへ感謝の集いにお招きいただきました。
9:20から1時間、各学年ごとの合唱を聴かせてくださった。



6年生は、明日があるさ〜♪の部分に、聴衆も配れた楽器で参加。

1年生から始まってカワイイなぁ〜とボーッと聴いてた。
曲名聞き逃すも、グループLINEで知ったところでは、
1年生 勇気100% 
2年生 あおいそらにえをかこう




3年生「エール」
4年生「チャレンジ
どれも知らん曲なもんで( ´∀`)

5年生は「ありがとう」


掲げたメッセージポスターに、
たくさんのお米 お米パーティもありました。
昨晩秋にお米試食パーティに参加させてもらいました。
あれは環境ボランティアさんで、守口大根も育てられてます。


これは去年のですが今年度も優勝したそうです。


学校ボランティアには他に、
青少年育成指導の方々が多くの行事を支えられてます。
昭和時代から綿々と続いてますね。

見守り隊は下校時の安全安心見守り。
宿題応援教室も放課後に開かれてるそうです。



お土産に頂きました。

その後校庭で児童皆大縄跳び。

図書ボランティアの担当日だったのに誰も来ない。
お土産もらったしで、図書室の絨毯に掃除機かける。
充電切れるまで頑張ったら、
てきめん右手首使い痛み😣










ケヤキの絵本✴︎農文協

2023-12-04 | 図書ボランティア
土曜日に大枝公園で写したケヤキの木、
ウンチクは「ケヤキの絵本」から得た情報でした。



先月小学校図書ボランティアで、
イチョウの絵本借りて、次はマツ、その次はケヤキを借りてました。

三郷小と橋波小が統合して「さくら小」になったので、
「まるごと発見!校庭の木・野山の木」シリーズは各二冊づつありました。
どの本もきれいで誰かが読んだ形跡もないような。



一冊2700円+税、ほぼ3千円、
高っ❗️
自分では買えないね。

日本全国の小学校の半分であったとしても、推薦図書認定されたら、売上確実ですね。


立派な装丁で紙も上質。
絵本とは名ばかりで図鑑風。




内容はレベル高いのに漢字に全ふり仮名がウザい。
どの層を対象に書かれた絵本なんだろう。


出版社は、農文協。
知らんなぁ〜
検索したら、農山漁村文化協会。

こんな記事⤵︎もヒットしました。

創業80年の農業雑誌、出版不況にびくともしない「普及力」の秘密

約80年前から雑誌、動画、講演等を組み合わせて読者コミュニティを作っていた!? 老舗出版社・農文協(農山漁村文化協会)に学ぶ、読者とのつながりをつくる仕組みの作り方。

ダイヤモンド・オンライン

 




銀杏は、公園の手品師♪

2023-11-22 | 図書ボランティア
銀杏が色づいたブログとか拝見し、
何処かで私も撮ってこようと思います。

先週、図書ボランティアで本借りました。



イチョウの絵本

この本借りる手続きしてたら、
10歳年上の男性のもうひとりのボランティアさんが、
公園の手品師

カラオケの十八番だそうです。

知らんな〜
フランク永井の歌だそうで検索しました。
昭和33年の歌でした。





なかなか含蓄深い作詞です。







絵本とは名ばかり図鑑みたいにめっちゃ詳しい本でした。
続きはまた明日。







稲はざかけ、久々に見ました

2023-10-25 | 図書ボランティア
小学校校庭隅にある田んぼでは


先週、これから稲刈りだって。
1週間過ぎた今日覗いてみると、

稲はざかけできてました。
だいたい2週間ぐらい天日干しするようです。
脱穀して、いつどこで誰が食べるのかな。

住宅街で近隣に田んぼも畑もありません。
身近で見るのは半世紀ぶりかも。


今日の図書ボランティア、
メディアライブラリー(図書室)入口の展示書籍は


今どきのLGBT関連本です。
世の中、変わりましたね〜

6月16日にLGBT理解増進法が成立し23日に施行。
小学校にも及んでるのかな。

先週、中学校校区の学校運営協議会に出席しました。
校長先生から働き方改革についての悩みを伺った。
残業時間が80時間を超えると問題になるも、現実は難しいと。

教師が現役学生の目指す職業では無くなってるようです。
次の世代を育てる方策はLGBTじゃないわね。











今どきの新しい小学校の図書室は…

2023-09-05 | 図書ボランティア
二つの小学校が統合したのが2018年春、
新しい校舎ができたのは3年後でした。
その開校の2021年はコロナ禍で学校案内のチャンス逸した。
昨年秋にやっと体育館に入ることができました。
地域コミュニティのフェスティバルや、保護司会の合同研修会で場所お借りして。



1階の見取り図です。
体育館は2階にあり、外階段からも入場できます。

上掲構内図一番下の地域交流スペースに置いた荷物を運んだりもしました。

地域の会議とかは黄色でマークした多目的ルームです。
何度か校舎内入らせてもらっても、よくわからん。
画像右の下足室、もしくは上の入口からの黄色動線。
なんとけったいな配置やねん。高齢者の頭には浸透しない迷路。


このたびの図書ボランティアで、昔でいう図書室へ。
初めてメディアライブラリー入室でした。
ここは下足室の真ん前の、薄赤でマークした場所です。

広いんですわ。
そして、
学校が空いてる時は図書室の3入口が開放されてるそう。
青い動線で示したように、学童たちはここを通路として使うらしい。
確かにショートカット❣️


昨日のお昼休み1:15〜1:40が2回目のボランティア当番でした。
正面入口入ってすぐに


この右手のカウンターで貸し出し受付。



この日当番の図書部員は5年生男子5名。
本も個人も全てバーコード管理です。
全校生バーコードファイルから、各児童は自分の名前言って,ココと指指します。
図書部員はバーコードリーダーで、貸出か返却かで登録してゆく。

この一連の作業の早いこと。
コンビニ店員もうなれるよ。

今の学童はこうしたデジタル作業すでに定着してるの驚きでした。

昨日の昼休みは盛況で受付カウンターに列できてた。
閲覧者も多く、30人以上は入室してたかな。











図書ボランティア、始まりました

2023-09-02 | 図書ボランティア
この二学期から志願して,昨日が初仕事でした。


部屋入口にメディアライブラリーって、
今は図書室って言わないのね。

コミュニティの回覧チラシで、
図書ボランティア募集を知ったのが7月末。

店閉めて暇、時間いっぱいあるし,
膝はかなり良くなり普段の暮らしほぼ問題ないし、
今の学校の図書室興味あるし、
老眼なるまでは本好きだったし。

用事重なれば休むを念押して登録させてもらった。

割り振られた当番日時は、
月曜昼休み 1:15〜1:40
金曜長休時 10:40〜11:05

初日の昨日は20分前に行き、
司書の若い女性から説明受けました。

彼女は他の学校も持ち回りで,午後は樟風中学校行くらしい。
私への説明のため来てくださったようです。
本来、さくら小には週一回火曜日。
図書室開放時間帯は、高学年の図書部員がクラス単位で割り振られてます。
昨日は6年生4名が来てました。


なるほどね〜
だから大人の図書ボランティア必要なのね。

帰ってから図書ボランティアで検索したら、
第二検索ワードに「辞めたい」が出る。
エェ〜そんなヤバいもんなの?

初見で気づいたこと思ったことは、次の月曜行ってからブログりますね。