質店は2021年8月に閉店いたしました。
昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。
昨日は高校時代友人3人でランチ会でした。
半世紀以上の付き合いなので、氏素性はもとより、今に至るなんでも知ってる間柄。
それでなくとも、女3人寄れば姦しいもの。
こんなおっきな声で延々とお外で喋ってたら殺されるな〜、なんてね。
昨日は友人宅で安心して食べて喋ってを楽しめました。
場所は、関空へ行く南海電車沿線。
我が家は京阪沿線なので、乗り継ぐには間に地下鉄か環状線を挟みます。
行きは待ち合わせ時間優先で地下鉄、帰りはJR環状線で。
地下鉄や南海電車では大きなスーツケース持った観光客大勢いました。
アジア系若者がほとんどで、関空利用のようです。
いっぱい来てます、もちろんマスク無し。
でも日本人乗客のマスク装着率未だに高い。
新今宮で下車して見たいものがありました。
環状線内回りは天王寺発も多く、一つ手前の新今宮からは少ない。
10分以上待たされてよーく観察できました。
新今宮駅すぐ傍に建つ星野リゾート都会版OMO7。
2022年4月22日オープンだったようです。
覆われてた工事中しか知らなくて。
全景初めて目にし、想像以上に前庭が広くて、なるほどねと思った。
公式サイト見にいくと、
キャッチコピー最初に
「ほれてまうわ、なにわ」
ふ〜ん、そう来たか。
昔は妙齢の女性の立ち寄れるエリアではなかったですから。
西成の過去の記録、ご参考までに。
2019-1-13
2017-11-18
昨日たまたま視聴した動画
「パスワード漏洩?確認と対策」
恐ろしくなってすぐ指示手順通り確認してみた。
一番最初にGoogleアカウントが上がってました。
めんどくさいけど、これはスルーしたらあかんやつ。
老眼鏡かけ呆けた頭駆使して対処しやれやれ。
今朝起きてiPadもiPhoneもGmailログインしないといけなくて、どっと疲れました。
パスワード変えたら控えておかないとね。
ところがそのメモ帳余白もう無くて。
モンキーイラストのメモ帳終わりにしなさいってことね。
画像右側の印字紙ですが、
PC使い始めた1999年から10年ほどはPCにメモってて、IDやパスワード、その都度上書き更新してました。
それをプリントアウトした一部です。
登録メールアドレスがIDとならず新たに決めるとこもある。
パスワードだって半角英数字の数指定だけでなく、大文字や記号も入れろとか。
はぁ〜ややこしや。
一番ウザかったのがNTT西日本光隼でした。
ホンマめんどくさかった。
最近ではdポイントd払い登録が面倒だった。
NTT系列って、、、
近隣スーパーもアプリ入れろの昨今。
でないとクーポンとかで使えません。
それらも登録パスワードとかどんどん増える一方。
手書きメモでアナログ保存が安心な世代なもので。
新しい紙に整理して書き直す、これは写しません。
わかりやすいとこにファイルします。
脳はオレンジ色のサルメモでインプットしてるから、多分やさがししそう。
これが目下の不安。
昨日のブログ閲覧急増してました。
無料ブログなので各記事への総アクセス数は不明ですが。
昨日投稿記事「クロックスとリゲッタ」が呼び込んだわけでもなさそう。
今でもトップページから来てくださる方は多いのですけど、
昨日は天橋立三社参り」でバズったようです。
記録残しておきます。
つっかけサンダルにクロックスがお気に入りの近所友だち。
これ買う時一緒にいたからお値段わかります。
本体とは別に、飾り1個550円で6個買ったら2個おまけだった。
シビッツ飾りだけで3300円(o_o)
玄関置いてるだけでもカワイイけど、ね。
一方私は機能性重視でリゲッタファンです。
白と焦茶と黒の3足持ってました。
でも焦茶の合皮が経年劣化でいよいよ引退勧告。
新たに茶色をネット購入。
届いて試し履くと甲部分に浮きが出て沿わない。
すでに履いて形がわかる焦茶に交換してもらう交渉。
返品時の送料負担だけ追加ですみました。
確か前購入した時より高くなってる?
ポイントだって最大日じゃなかったし。
抜かりない買い物できなくなって、これも老化ね。
でも注文履歴確認したら、2018年3月15日3,218円。
5年もたてば値上げもするわ。
事務所で3年は使ってたんだし、上々サンダル💕
今回は3,980+630円。
彼女のクロックスの半分(^^)
誰も悪くない。
老化した自分も責めないでいよう。
塩した人参のヨーグルト漬け、
1日しか経ってないのでヨーグルト和えでした。
黄色で囲った酢漬けとの食べ比べです。
実験好きなもので。
上の納豆にはミョウガ酢漬けトッピング、これも合います。
1ヶ月前に初めて作った人参ヨーグルト漬け
4/24に漬けて4日後4/28の人参。
まだシャキッと感残って、結構日持ちするようです。
嫌いじゃない味だったので2回めです。
画像右上の大根ヨーグルト漬け、昆布細切りまで混ぜたけどイマイチ。
銀杏切りにしてポン酢かけて食べ切ったけど、もう作らん。
やっぱり酢漬けの方が好き💕
15年ぐらい前に妹から野菜酢漬けを教えてもらいました。
それ以来、セロリは欠かしません。
ミョウガは3個パック百円の時、
新生姜も出た旬の時。
あとはお試し実験でいろいろ。
数々の記録残してますが、
2018-9-9
剪定されてる知人に声掛けたら頂けました。
スーパー行く時に剪定されてる姿目に留まるも、自転車。
あっという間に通り過ぎてしまった。
老化で瞬時の判断遅れがちが、こんなとこにも出ます。
コロナ挟んで4年は会って無い。
声掛けすればよかったと悔いた。
でも帰りに通った時には奥様も出てらして、
やっと声掛けできました。
大粒の赤い実はヤマグミだと、ぶら下がった枝を下さった。
スンゴイ棘ありますね。
ヤマグミでGoogle検索したら、
山茱萸サンシュユがヒット。
確かに実は合ってる、
けど9月ごろに熟すって?
棘についての記述もなかった。
春を告げる黄色い花は覚えてます。
実家の庭にこの木を植えた時、父が「庭にはサンシュウ」と言った。
なぜか聞かず半世紀以上が過ぎた。
「庭 サンシュウ」で検索すると、
ひえつき節がヒットしました。
♪庭のサンシュウの木 鳴る鈴かけてよー
と始まるひえつき節は日本の代表的民謡。
宮崎県椎葉村、知らんかった。
山深い椎葉の里の労働歌で、平家落人伝説でも有名らしい。
サンシュウが、ホントは山椒だとも書かれてたり。
父はその民謡知ってたんでしょう。
赤い実はちょっと酸っぱい渋味あり好みの味。
ビタミンC多く漢方薬にもなるそう。
種植えてみようと思います。
★追記
3年前にこちらのお家の赤い実、記録残してました。
2020-6-2
以下のように記してました、すっかり忘れてたけど。
>やっぱり、グミだと思う。
左端真ん中の葉っぱ裏返して撮影したがうぶ毛生えてる様相。
子どもの頃、よその庭で盗み食いしたグミ。
うっすら記憶では梅雨前じゃない。
どうやら6月頃から夏に熟すグミと、
秋に赤い実がなるグミと二種類あるようです。
左端真ん中の葉っぱ裏返して撮影したがうぶ毛生えてる様相。
子どもの頃、よその庭で盗み食いしたグミ。
うっすら記憶では梅雨前じゃない。
どうやら6月頃から夏に熟すグミと、
秋に赤い実がなるグミと二種類あるようです。
冷凍卵を二つに切って、
切断面下にして焼くと、
目玉焼👀
冷凍で中身膨張し割れてしまうから、袋とかに入れて
やっぱり縦にヒビ入ってました。
水流してるとこで皮剥いて、2つ切り。
解凍してないと二等分難しかった。
出来上がりちょっと、ですけど…
味は濃くなってる気がする。
冷凍から焼いたのに蓋しなかったのが失敗ですね。
要領わかったので次はもっと上手くできると思います。
道の駅で買った収穫したてのニンニク。
瑞々しいうちに食べようと、まずレンチン1分。
外皮剥いてオリーブオイルで焼きました。
ニンニクは美味しいからって一度に丸々一個食べると胃が痛くなる。
経験済みです(≧∀≦)
浜坂から余部鉄橋へ、最終は城崎でした。
日帰り♨️入ろうと準備してました。
城崎は大渓川沿いに温泉街があり浴衣姿で外湯めぐりできます。
数ある日帰り温泉の中で、添乗員さんオススメへ向かう途中急いで撮りました。
城崎といえば、石橋と柳ですもん。
一の湯、まぁまぁかな。
800円の値打ちは感じられなかった。
城崎での写真はこれだけ。
14:30〜15:50と滞在時間80分もあって、入浴後少しブラついたんだけれど。
以前城崎来た際は西村屋招月亭で宿泊。
郊外だったので夕食後浴衣でホテルのバスで外湯めぐりへ案内されました。
なので外湯めぐりの風情味わってなくて記憶おぼろ。
あの時の城崎画像探しました。
2013-12-6
その記録の中に、
>旅の二日目朝から氷雨降ってました。
城崎の大谿たに川の護岸は玄武岩を積み上げてあるそうです。
大正14年北但地震で崩れた玄武洞の玄武岩が使われています。
城崎の大谿たに川の護岸は玄武岩を積み上げてあるそうです。
大正14年北但地震で崩れた玄武洞の玄武岩が使われています。
玄武岩が川壁面に使われてるというのは覚えてました。
しかし、大正14年北但地震は全く記憶残ってなくて。
いつもコピペ切り貼りの文章なもんで。
今回の一の湯の紹介文章にも北但震災と記されてます。
城崎温泉のシンボルである「一の湯」は、
北但大震災後、火災の延焼を防ぐために鉄筋コンクリート造りで再建された外湯の一つ。
現在の一の湯は、再建当時の外観を踏襲して、平成11年(1999)に建て替えられたものです。
一の湯の手前には、震災後に建設された、「王橋」が架かっています。
今朝、調べました。
奇しくも、今日の日付、5月23日に発生してました!
北但馬地震は、大正14年(1925) 5月23日午前11時9分頃に発生した、
円山川河口付近を震源とするマグニチュード6.8の地震です。
城崎は火災で町が焼け野原となり、住民や温泉客など283名が亡くなっています。
先程から雨降り出しました。
昨今のお天気、暑かったり土砂降りだったり。広島でのG7無事終わってよかったですね。
世界中からVIP集合してテロも怖いし、地震発生しても困るし、やれやれ。
もう2度と過ちは犯しませんという祈りの場で、武器供与は続けるお約束。
なんかようわからんけど。
ただ単に、屋外のいろんな式典行事の際に雨降らんでよかったなと思います。
お出かけや旅で雨降ると疲れ倍増しますもん。
さて、5月11日に令和になって初めての園遊会行われましたが、雨でしたね〜
招待された方々もお召し物には十分配慮し選ばれたであろうに、お気の毒でした。
そしてそんな悪天候の中2時間も立って待たされてたんだそうです。
あわせて読みたい
こうした皇后アゲアゲ報道記事が目白押しだったのに、
今日目がテンになった記事みたので、コピペして貼り付けときます。
雅子さまは体調次第でドタキャンもしばしば、
これは以前から報道されてましたね。
あの即位正殿の儀には遅刻されたことも知ってます。
しかし、そうした遅刻が頻繁にあるとは存じませんでした。
そうした不如意なこと赤裸々に世に出る時代になったんだと、
世の中急激に変わってるのかも。
ジャニーズ事務所の件といい、市川猿之助事件といい、実に不思議です。
ココからコピペ…………
「岸田首相が13時41分に到着するなど、招待客は13時50分には所定の位置について、天皇陛下や皇族方をお待ちする態勢になっていました。予定では、14時10分に陛下と皇族方がずらりと御苑内の丘に並ばれるはずでした。しかし、そのときには雅子さまは赤坂御用地にさえ到着されていなかったのです」(宮内庁関係者)<中略>
招待客と熱心に話し込むことが続き、時間は徐々に押していったようだ。…
結局、ご懇談時間は予定時間の20分を超えて、いままでに例を見ないほどの長時間の園遊会となりました。後列の方の招待客は、会場入りから両陛下との懇談まで、どしゃぶりのなか2時間以上立ちっぱなしで待ちぼうけの状態。高齢の招待者もいらっしゃった。気づけば、園遊会の終了時刻は予定より1時間以上も遅れていたんです」(前出・宮内庁関係者)
詳細は⤵︎
2023.05.21 07:00
浜坂での昼食で満腹なって、次は余部へ。
13:05 余部着いてすぐに
13:34 見学終えてバス乗車前に
13:34 見学終えてバス乗車前に
1912(明治45)年、東洋随一の鋼トレッスル橋完成し山陰本線全通しました。
高さ41.45m
橋長310.59m
総工費331536円
2010(平成22)年8月に、鉄橋からコンクリート橋完成。
高さ41.5m
橋長110.6m
総工費 約30億円
かつての鉄橋橋桁が一部残されています。
クリスタルタワーのエレベーターで上に上がれます。
高さ47m、15人乗りエレベーター施設は、
2017(平成29)年完成
総工費 約6億円
エレベーター乗場右手壁に液晶モニターと山陰線時刻表。
液晶に映る光は太陽でもUFOでもなくて照明です、念のため。
無料で午前6時〜午後9時30分まで利用できます。
もちろん空の駅には歩いて上がる坂道もありました。
橋を渡ると、空の駅
以前の一部の線路が残されてます。
うまくタイミングが合えば瑞風見れるそう。
空の駅左壁面に、瑞風終点の表示ありました。
ずーっと以前、鉄橋時代に列車転落事故あり世間を驚かせました。
いつだったか調べてみると、
1986年12月28日
「山陰本線余部鉄橋を、福知山発浜坂行下り回送列車が走行中、
最大風速33m/sの突風にあおられて客車7両が約41m下に転落し、水産加工工場と民家を直撃した。
車掌1名と水産加工工場女性従業員5名が死亡し、6名のけが人が出た。」
詳しくは、
このキャッチコピー見つけて行ってきました。
肝心のアワビ写ってないやん、踊焼き中を撮ると
隣の蕎麦の蓋取るの忘れてる。
なんかこの頃写真がどれもイマイチ。
どれもこれも構図アングル悪すぎて。
撮影時の配慮が薄れてる…
実は2020年10月に浜坂で鮑踊り焼き食べて感激。
食べ物のことは記憶にしっかり刻まれてます。
あの時はコロナ始まった年で、
GOTOキャンペーンでお安くなり7480円、クーポン2000円。
りんご狩りのりんご2個もお土産付いてた。
今回は旅行支援で2490円割り引かれ9990円⤴️ クーポン1000円⤵️
但馬牛すき焼き付いて多分、食事代もアップかな。
でもアワビ、ウニも白イカも美味しかった。
さすが水産会社の食事でお値打ちあります。
またツアー見つけたら参加すると思うぐらい。
食後お土産買って、まだ残った時間で海岸のジオパークへ。
ちゃっちゃと写真撮ってトイレ借りて戻る。
12:40次の観光地へ向かう。
ここより先が2020年秋と違ってます。
過去の記録みると、山陰海岸ジオパークの記録も立派でした。
やっぱりいろんなとこ衰えてるのね。
昨日の株価3万円越えて33年ぶり高値。
G7で原爆慰霊碑に献花されるとき雨上がってました。
夕方の宮島厳島神社参拝の折も降ってない。
前線通り過ぎたようで。
岸田首相運強いですね。
サミット会場のプリンスホテルは
サミット会場のプリンスホテルは
宇品島にあります。
ビルの形は三角形ですね。
日清戦争や日露戦争の際、宇品軍港だったとこ。
当時大本営は広島城に置かれ、大陸侵攻の軍事要だったんですね。
あの必勝しゃもじといい、
ゼレンスキーだってやってくるし、なんか不穏。
でも運のいい岸田首相、塞翁が馬となりますように。
火曜日ららぽーとで買ったmont-bellレインコート。
今日は雨☔️、気温も低め。
お出かけ用事ないけど外出してみようかな。
一緒に行った友人はColumbiaの帽子買いました。
私も傍らで激推ししてたので画像届く。
ちょっと誰でも被りこなせない色目デザインでしょう。
収穫したタマネギいただいて、
赤ちゃんタマネギをレンチン。ポン酢で、甘み絶品(๑˃̵ᴗ˂̵)
昨日のお昼のおかずです。
色目悪いですけど身体にはいいよ〜
画像左上は残り物の明太子卵焼き。
下の小鉢は、他の友人手作りの茎わかめ佃煮。
こちらも美味しく頂戴してます。
右上は、見切り価格で出会えたねぎ味噌納豆。
1パックなのに 40%オフ76円。
ということは普段128円?
調べてみたら能勢の逸品だそう。
また機会あれば買いたいです。
先だっての英国王戴冠式に列席された秋篠宮皇嗣ご夫妻
いいお席でしたね。
そして紀子様のお着物素敵でした。
お着物の色目も上品で紋様も格調高そうに見えましたが、
ネットの一部でボロクソに書かれてたりしてウンザリ、お気の毒に思ってました。
眞子さまのことあって叩かれっぱなしの秋篠宮家。
最近ネットで着物専門家の解説よく見かけます。
プロの目からみて賞賛されててうれしくなりご紹介します。
山取り 吉祥文様という祝意を表すおめでたい紋様と書かれてます。
薄茶地に共濃暈しで手の込んだもののようです。
>お着物の色目についてですが、ネットなどでは灰桃色や灰桜色、もしくは薄ピンク色などと諸説あるようですが、
実際には地色は「薄茶色」で、「薄茶地共濃暈し(うすちゃじともこいぼかし)」という色合いと染め方
動画でもありました。
まずスクショで、
着物は、薄茶地共濃暈し慶長紋様
西陣袋帯は七宝唐花紋様
今回のTV報道も僅かではありましたが、
わりといいショットを紹介されてたような。
2015年頃から皇室ウォッチ始めたきっかけの一つが、以下のブログです。
水栽培から鉢植えにしたのが4/3。
やっぱりこのアボカドは生命力強いです。
完璧根付いたように思えます。
大鉢のデカい方もぐんぐん伸びて、もっと強そう。
でも残念ながら赤丸で記したのは終了⤵️
土失敗で可哀そうな結果になりました。
月曜夕方の様子は
元気なアボカドちゃん、
いつか花咲いて実になる日来るかしら☆彡
ちゃんと受け取るまでボケてられへんと書きました、半年前に。
やっと月日は無事に流れ、昨日案内メール届きました。
App Storeで半角カナ変換アプリやキーボードアプリをダウンロードし入力するらしい。
「6ヵ月後30,000円キャッシュバック」
久しぶりに入力でトラブった体験記録しておきます。
半年後にもう一回キャッシュバックあるもんで。
何事もまたそのうちと思ってたら忘れてしまうお年頃。
メール届いてすぐに記載のURLに繋ぎました。
ログインIDは最初から決まってる8文字で大文字小文字混じってます。
なので冊子見ながら間違えぬよう確認しながら入力。
パスワードは自分で決めたもの。
数回試行するも、失敗。
あれっ、パスワード変えた?
そんなはずないとじっくり観察してて発見💡
大文字小文字入力の際に、文字間の一部に微妙なスペースあるやんか。
これを削除して無事ログインできました。
そして次のステージでも難関待ってたのです。
キャンペーン申請画面開くと、まず口座名義を半角カタカナで入れろって。
半角カタカナ?
PCならF8で可能でした、確か。
が、これも機種によって異なったりするそうです。
iPadでどうすんの?
入力キー触りまくって四苦八苦。
やっと調べてみることを思い出す(^^)
iOS13以前のiPhone・iPad は、
半角カナ文字を標準のソフトウェアキーボードで直接入力・変換することができなかった。
今の機種はできるんですって。
文字入力画面の右上の▽から選択するらしいのに、それがまたわからん。
私はローマ字入力してるから画面違うかも。
じゃぁどうする?
めんどくさっ‼︎
いや、ここで諦めてはいけない。
3万円❣️
さらに検索重ね、半角カナのコピペサイト発見。
無事にコピペ入力して、振込先登録完了。
ブログに記録残してる最中にメール着信あり、
「ご登録いただいた口座への送金が完了しましたのでご確認ください 」
仕事早っ❣️
半年後にまたキャッシュバックあるのでマイブログ検索。
それすらも忘れずに、ちゃんと手続きできますように
(^_^)☆