秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

今日いち-2025年1月30日

2025-01-30 | スピードクッキング
今日イチ投稿で画像を移動、拡大縮小できるようにアップデートされてた😅
というのわかって移動させてみる

17日守口大根コンクール最後までいなかったので、後日いただいた
柚子味酢漬「理のかえしづけ」
追記
守口でこだわりの蕎麦屋「理 ことわり」特製の漬物です。
そのままでもイケるけど、漬け汁を調味料として云々とあるので、


ホイル焼の鮭は胡椒振っただけで
食べる時にこの守口大根漬けと一緒で(๑˃̵ᴗ˂̵)
いつもはポン酢ですけど、
それより醤油味ない分マイルドで
鮭の味もわかり美味しかった😋

大枝農園で収穫した守口大根は
イタリアン「ビナリオ」でアレンジ工夫されてるそう
やっぱりピクルスかなぁ〜




今日いち-汁物に焼き餅❣️

2025-01-14 | スピードクッキング
クリームシチューを厚揚げ焼いたんと食すとめちゃ旨ってTV情報
厚揚げ無くて焼餅で😋
お雑煮といえば、実家は白味噌で婚家はすまし仕立て
数年前から孫のため、豚汁仕立て二種に分け、
キムチ鍋風(奥の鍋)と粕汁に仕上げて、焼餅❣️


追記
玉乃光が気になって調べました。

延宝元年(1673)紀州徳川藩の免許で創業
和歌山で誕生し、後に水どころ京都伏見に居を移して70余年

酒銘の「玉乃光」は、代々熊野の速玉(はやたま)神社を信仰し、
宮司より主神の天照大神の御魂(玉)がはえるようにとの願いを込めていただいたもの



 

今日いち-りんごの豚肉巻きバルサミコ酢ソテー

2024-11-21 | スピードクッキング
見かけはグロいから恐る恐る食べてみた。
りんごの豚肉巻きバルサミコ酢ソテー

昨晩satokoさんブログ見て早速❣️
マスタードと小麦粉なくて、
オリーブペーストと片栗粉で代用。

めちゃ旨😋


りんごの豚肉巻きバルサミコソテー - 美しき言尽くしてよ

最近はまっています。りんごを豚バラ肉で巻き巻きし、塩胡椒して、小麦粉をまぶす。オリーブ油でソテーし、バルサミコ酢40ml、マスタード大さじ半分、しょうゆ小さじ半分、...

goo blog

 


りんごのせふわふわホットケーキ

2024-11-18 | スピードクッキング
先週飯山市から届いたりんご🍎
お裾分けもしましたが、生で、サラダに混ぜて食し、、、
まだ残ってるので、
ホットケーキに載せて焼いてみた。



まずりんご薄切り。
今回はシナノゴールド使ったから皮が黄緑で映えない。
フライパンにバター入れて底に並べる。
市販の粉に卵と牛乳に、りんご細切りちょっと混ぜといた。
流し入れ蓋して弱火で焼いた。

時間測ってないけど、湯気立ち表面膨らんできたのでひっくり返す。
クッキングシート敷いてないので、
薄切りりんごがくっついてない数枚がフライパン底に残った。
またしばらく蓋して焼く。

お皿に取り出して、
表裏面2回で焦げたりんご薄切りは、空いてた部分に収まった(*^^*)


切り分けて食べる時、ヨーグルト掛けたらカフェみたい💕
食べるの必死で画像なし。


ホットケーキとパンケーキの違い。
このブログタイトルに、どちら使うか思案したので確認で🔎

森永製菓では「ホットケーキは厚みのあるスイーツ系、パンケーキは食事系」という見解。

パンケーキとはフライパンなどで焼いたケーキの総称。
フランス語の「パヌケ」(pannequet)が英語のパンケーキにあたり、
クレープ生地でクリームなどを巻いた甘いものから、前菜にもなる塩味系のものまで幅広い。
つまりはパンケーキの中にクレープもホットケーキも含まれる、といった解釈がなされている。






生きてきた証が食歴で

2024-10-12 | スピードクッキング
カニカマご飯の画像紹介にあたり
たいそうなタイトルですが(^^)


月曜夜に炊いたカニカマご飯。
上に散らしたのは大枝農園の青シソ刻み。
焼きがに風味がほんのりと美味しく頂けました。
これは次ある簡単レシピですね。

右上は根菜類の筑前煮風ごった煮。
子どもの頃から母がよく作って定番メニューです。
その時々の家にアルモンデ作ります。

数日経った木曜昼に残り半分も炊き込みに。


今度は千切り生姜を少し混ぜて炊きました。
食べた時さほどわからん程度の隠し味。

お菜は家にあるもんで適当に作ったのは、
長皿右側にミニトマトオムレツ。
最近トマト高いということは生育悪いのでしょう。
ミニトマト不味くて加熱することに。
1999年12月エジプト旅した時に、ホテルの朝バイキングで知ったメニュー。
スクランブルエッグに好きな具材チョイスしたのを、
シェフが目の前で作ってくれました。
トマトのカットしたのを卵に混ぜるの初体験でした。

長皿左は簡単ねぎ焼き。
たしか20代中頃梅田のお好み焼き店で初めて食べたねぎ焼き。
キャベツじゃなくて青ネギ小口切りと牛すじ。
当時、大人の味だと思いました。
残りモンの豚バラ肉を豚平焼きにしてもよかったんだけど。

どちらにも上からかけたマヨ醤油。
先日ほっかほか亭でのり弁に付いてたの残ってた。

生で食べるとイマイチなミニトマトは、
ドライカレーにも使いました。
大枝農園で育ったピーマンと❣️


過去に体験した食事で気に入ったメニューがアレンジして再現される。

食歴って生きてきた証ですね。
今回のカニカマご飯も歴史に刻まれ数重ねると思います。


カレイ煮付けの煮汁で

2024-09-01 | スピードクッキング


今日いち-2024年8月31日 - 秋麗(あきうらら)

旭区大宮のパインツリー、わざわざタイムズに停めて。自家製プリンとシフォンケーキが美味しいカフェ、なのに煮魚ランチあるねんと聞いて出向いた8月19日の写真です。続きは...

goo blog

 
昨日の続きです。

大宮のパインツリーさんの煮魚ランチ❣️



煮崩れないカレイめちゃ旨(๑˃̵ᴗ˂̵)

この煮汁で豆腐とか炊くといいな、
なんて友と話しながら味わってました。

カウンター7席程度でして、
内側で次の予約客の準備してるマスターが小耳に挟まれて。
ジップロック用意してますよ〜

お客さんの希望多いらしい。
始める前は日本料理店で修行、
どおりで小鉢ものも餡掛け汁物も流石にね。

こりゃ間違いないわと煮汁もらって帰る(*^^*)
その煮汁で豆腐とオクラ炊いて美味しく頂戴しました。

小鍋から豆腐取り出すの失敗し崩れて見栄えせずの逸品(^^)
画像探したけど見当たらず。

そういえば立派な一枚木のカウンターも写してないね。
何の木か、お値段いくらかも聞いたのに。
カウンターでワンオペマスターとしっかり話せます。


メニューにカレーうどん載ってて、変な取り合わせを尋ねました。
ご実家がうどん店で、人気メニューのカレーうどん再現だそう。

次はそれ食べに行きます、自転車で。
城北公園通りなので15分位かな。
またつい報告します。
それも体験したらすぐにね。
どんどん忘れて行くから…

画像フォルダ使用容量 2.732GB/3GB
後9%、どれぐらいGB残ってるか、記憶と記録のせめぎ合い。


ブログ開設7070日目、記事数5702
今日もご訪問ありがとうございます😊







トウモロコシ蒸し茹で

2024-08-17 | スピードクッキング
「今日の1枚」で投稿しようとしたら、何度やっても投稿エラーになる。
中身の無いうっすい記録なんだけど、意地になって5、6回試行。
やっぱり無理なんで普通の記事投稿にします。





100字制限の文字は99字でクリアしてるのに。
コピペして貼り付けます。

トウモロコシ蒸し茹で❣️
1本を5等分に切って並べ、
水100cc程入れ蓋して加熱。
カボチャもブロッコリーも同じように蒸し茹でしてます。
あっという間に水分無くなるから、
湯気の匂い嗅いだり要監視❗️


コレから餃子作ります。
ビール飲みながら高校野球みるつもり。
夏野菜のギョーザ、
写真撮ってまた投稿予定^_−☆

生が美味しいなすナムル

2024-07-28 | スピードクッキング
YouTubeでなすナムルみまして、早速チャレンジ❣️



水茄子は生で食すことありますが、
ふつうのナスもアク抜きさえすれば大丈夫と知りました。

なすは生でもおいしく食べられる!正しい下処理方法とおすすめの食べ方

なすを使った料理といえば、焼きなすや煮びたし、麻婆なすなど、火を通して食べる料理を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?しかし、なすは正しく下処理をすれば生...

トクバイニュース

 
 
奥薗chのなすナムルでは、
なすを細切りして塩水に長めに10分浸す。
アク抜いたら絞って、
醤油、味醂、酢、ごま油、胡麻を混ぜた液に漬けるだけ。

お試しなので、なす1個で
調味量は忘れてしまって各大さじ1と同量で。
しそ大葉2枚も刻んで混ぜた。
超適当でしたが極旨😋

なす一個のナムルを2回に分けて食す。
漬けたても翌日の残りも味しみて旨っ(๑˃̵ᴗ˂̵)

なす引き上げて残ったナムル液に、
間引いたズッキーニ漬けた(^^)
コレも美味しく食べれて、
余すことなく節約心も満たされました。




ぶっかけ半田素麺にカニカマ

2024-07-23 | スピードクッキング
酷暑お見舞い申し上げます。

ちょっと屋外出ただけで汗たらたら。
ものごっつう暑い🥵

こんな時のお昼は、半田素麺❣️

今日はいつも入れる納豆なくて、

タンパク質としてカニカマボコで代用。
暑気払いのキュウリとであっさり(๑˃̵ᴗ˂̵)

トッピングの天かすが味の決め手、と思ってます。

薬味はいつも通り家にあるもん何でも。
大根と生姜の摺り下ろし、シソ大葉、バジル。
そうそう、青ネギは大枝農園でいただきました。
麺つゆ回しかけてぶっ込みました。


今日は大枝農園の日でした。
収穫したスイカの試食٩( ᐛ )و

捨てるヘタもらってきて、三五八糀に漬けました。



よく熟れて赤くなったのと、まだ白い未熟なスイカ。
外からの見分けは難しいらしい。
赤くなってたスイカは程よい甘さで美味しい。
白いのは甘み足りないけどそれなりにイケてました。

普通にスーパーで買うスイカに比べて
ミネラルたっぷりの滋養感じました。

次はメロン楽しみ😊


今朝はラジオ体操ちゃんと行きましたよ。


超暑かった1日お疲れさま


レンジで焼豚、おまけでゆで卵、レンコン、小松菜

2024-07-16 | スピードクッキング
KALDYの「チャーシューはレンジで」頂きまして、昨日豚肉ブロック買いに行きました。
売り場で肉選んでる時に、塊より厚めスライスなら切らなくていいやん。
おまけに加熱時間短縮?

と思いついたので、
肩ロースのステーキ用とバラ焼肉用で合わせて250gほど購入。

調味液入ったレンチンパックに豚肉入れて加熱。
記載ではブロック250gを600Wで8分。
それを6分に縮めたけど、5分でよかったかも。

肉取り出し、ゆで卵2個とレンコン乱切りを入れて再加熱2分。



チャーシューというよりご飯に合う煮豚❣️
豚バラの方が美味しかった。
ゆで卵はもちろんイケてますが、レンコンのシャキッが極旨。


残った調味液捨てるの勿体無いので、再びゆで卵1と小松菜でレンチン1分。



豚角煮みたいな感じで美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵)