秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

つんぼの春日がしくじって榎本神社は

2023-06-30 | 古代史のミステリー
大神神社には年に一度は参拝するのに、春日大社は10年ぶりでした。

2013年3月に見落とした摂社の榎本神社にやっと。





場所は、春日本殿の南回廊の角近いとこ。
ちょっとわかりにくいです。




こうした地図確かめて行ったのに、えぇ〜何処?
砂ずりの藤の木の横は壁で見当たらない。
ふつう南門から出入りしますが、その回廊沿いに傍道を行きます。
言われたらなるほど、なんですけどね。


榎本神社祠の左側に立看板には、

御祭神 猿田彦命
御例祭 11月1日
御由緒 春日の地主の神として尊崇され、本社ご遷座後、
一時安倍山(現在奈良県桜井市)に御遷りになったが、
承平5年(935年)再びこの場所に御遷座になった。



安倍山を調べると、明日香のキトラ古墳の南側の山でした。
土地を交換したけど、云々。
私の知ってるエピソードと違ってる。
過去の記録から見ていただきましょう。


竹と合体したムクロジ - 秋麗(あきうらら)

先週のお伊勢ウォーキング3回目の終点は春日大社本殿前駐車場。4時半出発でそれまで自由に時間を使うことができました。50年ぶりで春日大社参拝しました。立派な一の鳥居で...

goo blog

 
2013-3-23 より以下コピペ。

大和の傳説に以下のような伝承が書かれてあります。

● つんぼ春日(奈良市春日大社)
春日の最初の山の主は、つんぼであった。
初め常陸の鹿島から、春日明神が遷ってござった時に、
山の主に向かって『この山を、三尺借りたい』と申し込まれた。
山の主は、僅に三尺位のことでもあるし、耳も不自由だから細かにも聞きたヾさず、
『よいとも、よいとも』と快く承諾したのであった。
ところが、其三尺といふのは面積でなくて山全体の地下三尺のことであった。
それで今でも春日山の杉などの樹木は悉く地下三尺より深くは根をおろしてゐない。
此、山の主の春日様は、現在の官幣大社春日神社楼門の西手、
回廊の簷下にある攝社春日神社(通称 榎本神社)がそれである。
即ち、つんぼの神様である。
明治二十年頃までは春日に参詣した人々は、必ず先ずこゝに来て、
『春日さん、参りましたゼ』と云ひながら、
其柱を握りこぶしでトントンと幾度もたゝいて、祠のぐるりを廻ってから本社にいったと云ふことである。

……ココまで

2010年早春にチュニジアを旅しました。
その時の記録で

地中海の女王☆カルタゴ - 秋麗(あきうらら)

グッドタイミングなことに、産経新聞で「地中海のきらめく至宝」というタイトルで「古代カルタゴとローマ展」に関する記事が4回(2/9・11・12・15)連載されました。さす...

goo blog

 

「フェニキア人は卓抜したモノづくりと航海技術で知られ、
地中海の東から西方へ、そして大西洋へと国際交易網を築き、植民を進めた。
紀元前814年には、チュニジアの首都チュニス近くの海岸に、
フェニキア本土から、王家のきょうだい間の相克を逃れてきた王女エリッサの一行が舟で到着する。
エリッサは先住民から土地を手に入れ住み着いた。
ここよりカルタゴが創建された、とされる」

王女エリッサは土地を分けてもらうに当たり、牛1頭分の皮だけの土地といわれたそうだ。
それでその皮を細く長いひも状にし、
その紐で囲った土地をゲットするという機転を利かせた英知ある女王だったと伝えられています。


なんか似てますでしょう、やり口が。
伏見稲荷大社が藤森神社から境内を手に入れたのにも似ています。
未だに藤森の祭りのだんじりが伏見稲荷の前にきて、
土地返せ〜、今日神さん留守って、やりとりするんだとか。






榎本神社場所のわかりやすい画像もらってきました。

六甲山と瀬織津姫 236 「ワニ」を歩く | 追跡アマミキヨ

六甲山と瀬織津姫 236 「ワニ」を歩く | 追跡アマミキヨ

 東大寺の大仏殿から春日大社(奈良市春日野町)へ。 〜平城京擁護のため国譲りを達成された最強の武神 である武甕槌様(鹿島)を神山御蓋山(みかさやま)に奉還...

追跡アマミキヨ

 

こちらのブログによりますと、
今の榎本神社と、御蓋山浮雲峯遥拝所は対角線上にあると記されています。

そして、

「くだんの春日大社・榎本神社は、祭神を猿田彦神とするが、古くは巨勢姫明神だったという説がある。


巨勢祝(こせのはふり)と言えば、日本書紀の神武即位前記に、「和珥の坂下に巨勢祝という者あり」と、

抵抗勢力の長(?)として記されている。和爾氏とは神武以前からの大和豪族だったと分かる。

和爾町には、「和珥坂本伝承地」の石標が随所に。

巨勢祝(または巫女)が祀ったのが春日御蓋山の祭神か。」



神奈備サイトの春日大社 奈良市春日野町 も参考になりました。

鎮座地は春日野と呼ばれていた。

おそらくは和珥氏が齋祀る神社であった春日神社が現在は榎本神社として本殿より奥の回廊内に祀られているが、この神社が地主神とされる。

祭神は巨勢姫明神とされていたが、江戸時代に猿田彦明神となった。

この神と春日明神との間には土地交換説話があると言う。

すなわち榎本明神の領分である御蓋山と春日明神が一時的に鎮座した安倍山(桜井市安倍)を交換したと言うものである。

巨勢姫明神は『日本書紀』神武即位前紀の「和珥の坂下に巨勢祝といふものありて」と帰順しなかった土賊として登場する巨勢祝と無関係ではなかろう。

また、安倍山であるが桜井市大字外山に宗像神社が鎮座、「春日の宮」とよばれていたそうで、その辺りだったのか。 

平城京遷都の際、藤原氏の手で春日野地域が宮古の範囲に入れられている。

長安のように四角からはみ出ているにもかかわらずである。

藤原氏が平城京全体の鎮守として和珥氏春日氏小野氏などの先住者に圧力をかけたのであろう。 




鹿と若草山(三笠山)、春日山(御蓋山)

2023-06-29 | おでかけ・近畿
「いまなら。」という奈良県の観光促進キャンペーンで2490円お安くなったバスツアー、
やっと昼食場所の春日野に着きました。
自分の車で行くなら昼食優先、もっと効率的に周るけど。




若草山です。
昔は「三笠の山に出し月かも」、の三笠山と呼ばれました。
昭和になってから若草山と呼ばれ、その理由は以下に詳しいです。


『法隆寺物語(61)~若草山と三笠山』

まず読者のみなさんに質問です。タイトルに出した若草山と三笠山の関係は?同一の山でしょうか、別の山でしょうか。さらに御蓋山(みかさやま)や春日山(かすがやま)と…

よしやんのブログ

 

13:35

お昼は大和鶏のすき焼き御膳、すき焼きのイメージと違った。
お食事場所は2階で、1階は土産物売り場で、目の前に若草山。



鹿と外人多く、あちこちで撮影に余念ない。

たぶん30度超えてたと思います。
めっちゃ暑くて鹿も樹陰で、はぁはぁと息荒かった。

糞も至る所いっぱい落ちてちょっと臭う若草山。
上まで登ってるの外人ばっかりでした。
マスクの装着有無ですぐわかります。

平日なので若い日本人観光客少なく、高齢のバスツアー客ぐらいのような。
日本人修学旅行は見なかったけど、西洋系白人の少年団体は見ました。

さて、
若草山の芝は鹿が食べるので芝刈り不要だそう。
この芝を食べる若草山鹿と、春日山原生林や奈良公園で樹木葉っぱ齧る公園鹿。
食性の違いで、2タイプに分かれるそうです。


詳しくは以下サイトで⤵︎

奈良の鹿 4つの豆知識 | 奈良市観光協会サイト

 


若草山から5分ほど歩くと春日大社傍に出ました。
観光バスの駐車地確認して2の鳥居から入りました。


14:39

春日大社の本殿後ろの山が春日山(御蓋山)
このご神域の御蓋山と三笠山、ややこしや。
春日山の西峰が三笠山=若草山、標高342mですね。



本殿の瑞垣内は拝観料必要で、外人は当然のごとく入ってく。
うちらは拝殿で手を合わせ写真だけ撮りました。


昨年秋に若宮遷宮をライブ中継視聴したので見に行きました。





美しくなった若宮神社本殿前は、陰で風が通り気持ちいい。

すでに腰下ろしてたのは東南アジアの中年夫婦。
並んでしばし休憩。

ええとこやけど、ソフトクリーム食べに行こうと腰上げました。



つづく







水無月の大祓@大神神社

2023-06-28 | おでかけ・近畿
 

2001年の巳年から最低でも年に一度はご挨拶伺う奈良の大神神社。
今年の参拝は水無月大祓で実現できました。



少彦名大神のお札はキッチンリビング壁に貼り、
三輪明神の赤御幣は玄関の靴箱上に飾ってます。
昨年の春分の日に参拝して以来でやっと交換できました。
そして狭井神社の御神水もペットボトル2本賜って来れました。

一緒に写ってるさくらんぼとシャインマスカットは、
フルーツお持ち帰り「いまなら」バスツアー土産❣️



高校2年でクラスメートなった3人は卒業後も定期的に会って半世紀。
2019年の旅行から久しぶりにバスツアーに参加しました。
バス車中でずーっとお話しできるから、ツアーいいんです。


今回の行程に大神神社が組み込まれてました。
お連れ2人は大神神社初参拝。
滞在時間は50分。
私は先達者として案内するも、広い境内なのでせわしなかった〜



10:37

本殿参拝後、拝殿傍に置かれてた撫でうさぎ。


くすり道通って磐座神社、狭井神社参拝、お水賜る。

大美和の杜で大和を見晴るかして、
足元にはササユリ。


咲残った何本か見れました。



久延彦神は裏から入り参拝後鳥居を通過し撮影。
ホントは最初に行きたいけど、限りある時間でやむを得ない。

最後に若宮神社参拝。
この大神神社を崇神天皇に頼まれ祭祀したオオタタネコは堺の陶村出身です。
うちら3人の地元ローカル、
私の拙い説明にへぇ〜そうやったんや。

11:25出発に間に合いました。

夏越の大祓、茅の輪行事については、過去ログで

暑中お見舞い申し上げます - 秋麗(あきうらら)

今日の大阪は一番暑かったのではないかと思うほど、お日様ギラギラでした。節電も気にしないといけないし、かといって熱中症で倒れたら元も子もないし…皆様、くれぐれもご自...

goo blog

 


ランチ前に郡山城跡へ立ち寄りました。





12:37
お腹空いた〜

つづく














コンロンカにヒメアカタテハでテンション⤴️

2023-06-27 | 日々是好日
今年のコンロンカは黄色い星形の花が超超満開。
蝶々も呼び寄せたようで、昨日買い物行く時出会せました。



コンロンカの鉢植えは2015年に買いました。
花に蝶が来てるの初めてみてテンション爆あがり。





せわしなく飛んでましたが、
蜜吸うストローもちゃんと写ってますね。


アカタテハ、ヒメアカタテハ、どちらかな?
検索画像見比べて、ヒメアカタテハ、かな?
詳しい方おられましたら教えてください。


調べてる時にヒットした

このサイトでは卵、幼虫からの変化がいっぱい載ってまして、苦手な方は閲覧注意。

成虫見てるとテンション⤴️
幼虫知ると😨⤵️

人生に置き換えたりなんかして、いろいろ考えさせられますわ。





月桃葉ハーブティー

2023-06-26 | ネットオークション


6月上旬までは、月桃なんて聞いたこともなかった。

どくだみを摘んできて生茶にし、葉っぱ療法に使い、…
数日でマイブーム終了(^^)
効能感じる前に、なんかあの独特の匂いがね。

水に挿したどくだみはその後22日の生ゴミ収集まで元気で、にゃんこは匂い嗅いで時には齧ってました。


古からの知恵の一つで、
葉っぱをお皿として使うのに、笹やシソ大葉など腐敗を防ぎます。
また葉っぱにあるそれ独自の乳酸菌がいいらしい。
あちこちにそんな情報溢れてます。

どくだみ調べてる時に、月桃の葉が初めて目に留まりました。
南国ではバナナや月桃の葉が使われることを知り、
へぇ〜そうだったんだ〜


そんな矢先に、




こんなメール届いて、初めてのことでちょっと試してみようと。


ヤフオクで他に欲しいもの思い浮かばず、
月桃の無農薬葉っぱ100gを発見。
送料込980円で落札し70%offで支払いは294円。

お試しもワンコインまでなら許容範囲(^^)

待ち望んでやっと届いたのが研修旅行前日。
沖縄からのクロネコメール便で、メルちゃん視察にやってくる。




さすがに旅行前はアカンやろと、帰ってから数回飲んでます。
今はまだ水から煮出さず、葉っぱに熱湯注いで抽出し観察中。
風味、味はイケてます。
ちょっとお腹がゆるくなるかな?


【月桃茶】沖縄の美味しいハーブティ~作り方・副作用は?

【月桃茶】沖縄の美味しいハーブティ~作り方・副作用は?

ここ数年コロナが脅威をふるったことから、健康について考え直した方や、日々の食生活を見直されている方も多いのではないでしょうか。 そこで、免疫力アップの味方!沖縄に...

宮古島の離島来間島から海猫花

 




8ヶ月ぶりの気功体操教室で

2023-06-25 | 太極拳


ロボホンが太極拳踊って見せてくれました。

昨年10月16日気功体操教室で見たロボホン。
同じ方のロボホンが2台に増えてました。

RoBoHoN ロボホン - 秋麗(あきうらら)

今日午前中、単発の気功教室へ。今年2月にも参加してよかったので。膝回復途中でゆるい動きから運動開始です。たまたま参加者の方が持参されてたロボット初めて見ました。ペ...

goo blog

 


今日はいつもの太極拳休んで気功体操。
時に違う刺激が必要だと思ってて(^^)
年3回程度開催される単発の体操教室に、8ヶ月ぶりに参加しました。

昨年2月初参加し気に入りました。
先生の地元教室へ通うことも検討はしましたが…
ちょっと遠いし、予定合わなかったり。

気功体操で胆経刺激するストレッチ知る - 秋麗(あきうらら)

気功体操のワンショットです。体側伸ばすの気持ちよかったです。胆経穴の話されながらの指導が私的にヒット。今一番求めてる情報だったから。10日程前にみた市広報誌2月号に...

goo blog

 


今回の会場は和室でした。
おまけに先生の右手手首にサポーター。
なんと2ヶ月前に骨折されたんだって。


私が右手首骨折したのは2020-3-8
太極拳の練習再開に2ヶ月要した。

こちら気功体操教室の先生は私より年上だったはず。
もうすでに講師勤めてらして回復早いわ〜
体操してるお陰だと話されてました。


今日聞いたプチ情報。

梅雨時の湿度高くて身体の水はけも悪い時、さくらんぼが有効だそう。
ほんの2粒でも良くて、葛と一緒に召し上がれって。
葛は血管内側の汚れを流してくれる作用あるそうです。
冬場は生姜足して身体あっためる。
夏場は身体冷やす胡瓜トマトと食べるといいらしい。


そして逆腹式呼吸についても説明受け練習しました。



大鹿村の山塩羊かんと中央構造線

2023-06-24 | 旅・関東&中部&北陸地方


飛騨高山と恵那峡SAで買ったお土産です。
めしどろぼうは赤カブラの漬物で
袋裏に記載されてるチャーハンに混ぜるレシピ、めちゃ旨でもう2回作った(๑˃̵ᴗ˂̵)

大鹿村の山塩羊かんは185円、安っ!
赤穂の塩饅頭みたいなもんかなとお試しで購入。



豊川稲荷が中央構造線にあると書きましたけど、
なんと大鹿村もそうでした。

大鹿村の中央構造線(北川露頭・安康露頭) 文化遺産オンライン

大鹿村の中央構造線(北川露頭・安康露頭) 文化遺産オンライン

 


さて、興味はもっと卑近なとこにもあって、
虎屋の羊羹は@292

大宮の宵えびすで、もち大神に(^人^) - 秋麗(あきうらら)

お裾分けでいただいた迎春羊羹小倉羊羹『夜の梅』抹茶入羊羹『新緑』黒砂糖入羊羹『おもかげ』ちなみにお値段調べたら@292円パッケージがめちゃかわいい。賞味期限今秋だし...

goo blog

 

ブランド力とはいえ、中身どう違うんだろうと原材料名見ると、



砂糖は国内製造とあえて記載するもんだったの?
納豆や豆腐には、国内大豆とあるけど。

大鹿村の山塩羊かんには、やっぱり「塩」
そして「トレハロース」
なにそれ?
調べて、いつかそのうちブログにするかも。







豊橋刑務支所と吉田城

2023-06-23 | 保護観察


6/19 13:10 バス車窓より
これ以降写真ありません。

名古屋刑務所の支所で女性収容施設です。
思ってた以上に大きくて収容定員338人のうち女子266人。
刑が確定する前の未決囚男子72人。
交通事犯者に特化してたのが平成27年から女子受刑者に変更、
29年に建物改修工事完了。

全般に明るくてキレイ。
風通しも良くて快適そうな感じ。

出発の3日前に保護観察対象者と面談ありました。
和歌山刑務所出てきて1年半の保護観察中です。
以前は加古川と札幌でも収監経験者です。
豊橋女子刑務所の見学行くねんと話したら、ご飯美味しいって人気ですよって。
加古川は暑くて寒くてご飯不味くて最悪。
また行くなら札幌やなんて刑務所談義に、へぇ〜そうなんや。

今回の見学最後には15分の質問タイムありました。
そのこと伝えると、刑務官お二人めっちゃうれしそう。
刑務所の食事は地産地消。
各所ごとに栄養士とかが工夫してメニューも味付けも異なるそうです。
何年収監かわからんけど、3度の食事が口に合うか合わんか運次第で逃れないもんね。




最初の門画像には写ってませんが、右手に草茂る崖がありました。
それは吉田城の土塁だそう。
史跡なので形変えたり掘ったりはダメで、草引きだけが課されるが費用は出ない。
ほったらかししたら繁茂して虫も蛇もいるし。

吉田城は1565年3月7日
家康が三河を統一し、酒井忠次を吉田城主に。
あのエビすくい踊りの武将ですね。

『どうする家康』今まさにその時代が放映されてます。
日曜夜は下呂温泉で宴会中で観れなかったので明日の再放送観るつもり。


15時刑務所見学終えて、
帰路バス車窓より18:30


梅雨の合間お天気恵まれて、無事怪我事故なく帰って来れました。













中央構造線にある豊川稲荷

2023-06-22 | 旅・関東&中部&北陸地方
月曜日午後1時半から刑務所見学でした。
時間絶対厳守のため、下呂温泉出て昼食場所選定に限りあるわけで。
向かった場所は豊川稲荷でした。




鳥居はあったけど、
豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)

尸羅婆陀尼黎吽娑婆訶(オンシラバッタニリウンソワカ)


ご真言書かれてたのでお寺かと
柏手打たず手を合わせただけ。
吒枳尼眞天はなんとなく怖いので何もお願いしませんでした。



内陣は暗くてよく見えず早々に退散。
右側に森が広がってたけど行くのやめた。
駐車場まで遠く10分は必要あったしトイレもね。

豊川稲荷に行くことは行程表で分かってましたが、
所属団体に連れられて行くがまま、事前予習はしない。
自分で行くなら調べることはいっぱいあるけど。

しかし、確かめたいこと2つありました。

時間を戻します。

下呂温泉を8時に出て恵那峡SAで休憩の後、
まず昼食で、豊川稲荷表参道の商店街へ

11:29



名物のいなり寿司、穴子一本揚げとでっかいだし巻き。
お腹いっぱい。
赤出し味噌汁はもちろん全部味濃くて、後で喉渇くの心配でした。
刑務所見学中は飲めないから。

ぎゅうぎゅう満席で食事終わったらすぐ外出ました。
実はこの商店街で立ち寄りたいお店ありました。
ブログ拝読してる布団やさん、見つけたらご挨拶伺おうと。
でも残念ながら見あたらず。
帰った翌日ブログ見に行ったら月曜定休日だったと知る。
シャッター降りてて気づきにくかったのでしょう。


もう一つ豊川稲荷で確かめたかったこと。






記憶に残る鳥居と階段参道。
ここを急いで上ってく保護司仲間の男性の姿。
私を含め保護司会のメンバーは食堂二階の窓から眺めてたんです。
あの時は時間なかったのでしょう。
お食事だけで豊川稲荷にお参り行って無いのです。
当時あの方は神社仏閣詣3000社だったかで、御朱印集めておられたんです。
食事そこそこに皆が食べてる最中に席を立ちお参り行かれたのだった。
毎日一万歩歩く元気なおっちゃんでしたから。
みな圧倒されて呆気にとられ、深く記憶映像に刻まれた。
どの店の2階だったんだろう。
ま正面に見えたように思うんだけれど。

実際境内入ると、
あの階段参道は記憶映像よりなだらかだった。


豊川稲荷を過去ログ検索🔍



そうだ、中央構造線上にあるんだった。


そして、
きっとこの時と思ってた2007年2月のブログは

百年の孤独 - 秋麗(あきうらら)

プレミアついた「百年の孤独」副会長さんの差し入れで、バス車中、飲兵衛のおっちゃんたちは大はしゃぎ。お昼ご飯までに、すでにビール二缶とこのプレミア焼酎オンザロック...

goo blog

 
昼食は真福寺の竹膳料理をいただきました。

違うとこで食事してた。
その後、岡崎城と家康館へ行ったようです。

宿泊は西浦温泉だったとブログ内検索したら、
旅の記録最初にカテゴリーは24節気で、そりゃヒットせんわ。
思いつくまま印象強いものから書いてるから、後で探すの大変。


24節季・雨水(うすい) - 秋麗(あきうらら)

今日2/19から、3/6の啓蟄までが24節季では雨水です。雪が雨に変わり、氷が融けて水になる。全国的に気温の上昇が目立ち、春めいたお天気ではなかったでしょうか?暖かくなっ...

goo blog

 

次の日、八丁味噌見学

甲子園の名前の由来 - 秋麗(あきうらら)

甲子園球場は甲子園にあるからその名と思ってたけど、愛知県岡崎の八丁味噌の蔵で初めて名前の由来を知りました。NHK連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地ともなった、...

goo blog

 

昼食そそくさと豊川稲荷門前で済ませたんだろな。
メインイベント刑務所施設研修へ。

究極の生活保護 - 秋麗(あきうらら)

医療刑務所は全国に4箇所あります。東京と大阪には身体医療、岡崎と北九州が精神医療です。昨今の事件後の裁判では加害者が精神耗弱状態にあったかどうかでよくあらそわれて...

goo blog

 

超超久しぶりに読み返すことでき、錯綜した記憶少し整理できました。

今回のメインイベント女子刑務所見学、次回に続きます。







今日は夏至ですね、気になる地震は

2023-06-21 | 24節気72候
今朝は寝過ごして6時半頃には高く上がってるし、薄曇り。

Don’t worry,
I’m taking pictures!


昨朝20日4:47

やっとお日さま見れたのは5:03


先日アップした崑崙花も昨日は賑々しくなってる(*^^*)



いろいろ動いてまして、


昨宵の長野北部地震は気になる。
4/17立山黒部アルペンルート通り抜けました。
雪景色堪能できたけど…
もう一回地形よくわかるシーズンに再訪したいと、
ツアー情報注視してる昨今。

長野側から扇沢から黒部ダムへ行く、まさにピンポイント!
行くなということなの?
おいでって呼ばれてるの?


夏至といえば🪷



旅の記録途中で差し込んだ夏至の記録。
次回はこのハスの花を何処で写したかへ戻ります。






ミニライブ&獅子吼え法螺貝修験 in GERO

2023-06-20 | 旅・関東&中部&北陸地方
日曜朝8:30に出発した視察研修旅行は、
初日行程の郡上八幡と飛騨高山の観光終えて、


夕方17:38 下呂温泉到着。

建物3棟ある広大なホテルは、3つあるお風呂や宴会場行くのに館内で迷うぐらい。


飛騨の匠らしいオブジェも素通りしてしまいがち。
翌朝帰る頃にやっと目に留まり写真撮りました。

建物繋ぎ目がややこしく、やっと辿り着く宴会場、
19時開始まで右往左往した人多数いて、私もその一人。


お料理はどれもみな美味しかった。

朝のご飯もお代わりしたぐらい。
ご一行様にお米屋さん二人居て、その専門家が認めるんだもん、間違いない。
飛騨高山のお米と伺いました。
さすが人気の高級旅館セレクト。




セミプロ級W氏ミニライブ。



一緒に歌う歌謡ショーで懐かしの歌で楽しめました。

旅先でギター持参は2015年夏以来かな。

紀伊水道の海の幸に舌鼓@波満の家 - 秋麗(あきうらら)

夏はハモ、冬はクエ、年中日高の海でとれた海の幸が賞味できます。ちょうどこの夏はインターハイで、和歌山市近郊の宿はすべて旅行社が押さえていました。それで和歌山刑務...

goo blog

 

和歌山刑務所施設研修行って、夜は日高宿泊でした。
翌朝仕事あり電車で先に帰るというのに、ギター持参でお世話になりました。

8年前と見た目あまり変わってない。
昭和40年生まれだそうで、やっぱり若いわぁ。
たいていの人はリタイヤして、65歳、70歳と階段降りてゆくのよね。





法螺貝吹くT氏。
滝行で龍が降りてきて、滝壺で動めいてのち、また空に昇るという3段を演奏してくれた。

龍の姿が思い浮かぶと言われて聞いたので、そんな気がした。
でもステージ横に立つW氏は笑い堪えるの必死。

W氏と同じ校区で一学年下のT氏は、観光バス会社勤務です。
私が研修担当の時に保護司会の仲間になってくれました。
それ以来、外部研修の観光バスで添乗員勤めてくれてます。
旅行参加費用全額負担して、ありがとう😊


彼は学生時代山岳部で、コロナまでは山行ってきたFB投稿よく見てた。

ところが投稿ぱったり途絶え数年経過し、
3年ぶりに旅行復活した去年の津軽旅は航空機利用で普通に参加された。
なんと大峰山の山伏修験してると聞いてビックリ。


今年の旅はマイ法螺貝持参で、なかなかに立派な獅子吼えでした。
天台宗と言われてたけど、法螺貝にも流派あるそうです。
以前吉野金峯山寺で生の法螺貝聴いて以来で、おなかにズーンとくる感じ。
ここまで上達するのに、ご近所さんからクレーム来たって、さもありなん。


初めて法螺貝手に取り試吹させてもらうも、全く音出ない。
横笛フルート吹けても要領全然違うのね。



吉野の金峯山寺★百聞は一見にしかず - 秋麗(あきうらら)

吉野の桜は全国的に有名で、いつかチャンスがあれば見たいと思いつつ、実際に見たことある人は身近でもあまりいない。同じ花見に行くのなら、金峯山寺(きんぷせんじ)の花...

goo blog

 
2012-4-11


下呂温泉ではお安くあげるため、うちら女性は5人部屋。
5組も布団敷いたらぎゅうぎゅうで足の踏み場もない。
広い館内迷ったりのわちゃわちゃも楽しめました。





飛騨高山の匠バス獅子号

2023-06-19 | 旅・関東&中部&北陸地方
飛騨高山で街ブラしてる時に見かけたのが、





高山駅と市街地外縁部駐車場から、「古い町並」や「東山寺院群」、「飛騨の里」などの観光地を結ぶ観光に便利に利用できるバス

高山祭をテーマにした外装や、一位一刀彫や飛騨春慶などの飛騨の伝統工芸を取り入れた内装が特徴的

祭衣装の飛騨染、獅子舞、祭囃子(まつりばやし)をそれぞれモチーフとした、「鳳凰号」「獅子号」「かんかこ号」の3台のバスで運行

一日フリー乗車券「飛騨高山1日フリー木っぷ」500円

「匠バス」「さるぼぼバス」「まちなみバス」「のらマイカー」「たかね号」が1日乗り放題で利用できます。


周遊バスについて | 飛騨高山観光公式サイト

周遊バスについて | 飛騨高山観光公式サイト

アクセス 飛騨高山への交通アクセス方法、移動方法について

飛騨高山観光公式サイト | 飛騨・高山観光コンベンション協会

 




3回目の高山だったし、限られた散策時間1時間半。
もう少し余裕があれば乗って見たかったです。


飛騨牛の串焼きやお寿司、餅や団子、食べ歩きはお腹いっぱいで遠慮。
無料の「まちの博物館」に入館しました。
なぜか撮影不可なんですよね〜



向かいの「飛騨の匠館」では、組紐や一位彫など体験各種。
ヒノキで編む宮笠の所でカエルとか飾り作れたけど、見てただけ。
カエルなら500円、持ち帰りモビールとしてもと勧められたけど、
帰ったらゴミ箱行く可能性大で、これも遠慮。


昨日日曜午後は上天気で気温も30℃越え。
暑かった〜
外国人観光客の方が多かったような。

つづく






中国茶新茶の会で、白豪銀針、新昌龍井とか

2023-06-18 | 日々是好日
プレミアムな中国新茶が味わえる会に初参加しました。
今まで高級そうな中国茶頂いてもようわからんかったから。
日本茶なら抹茶から番茶に至るまで、香り、色、味で見分けついて、お茶の淹れ方だって知ってますもん。
それだけ慣れ親しんでるってことですね。


場所は、6月最初にランチ行ったとこ。
案内チラシ見かけたので、お友達と一緒に申し込みました。

スコーンランチ@文禄堤薩摩英国館 - 秋麗(あきうらら)

昨日の太極拳帰りのランチ自家製スコーンも付け合わせ副菜も美味しかったです。こうした副菜と食べれば立派なランチですね。ティータイムのものと思い込んでました。1260円...

goo blog

 

今回は特別ランチメニューとセットでの催しでした。

まずウェルカムドリンクは


白豪銀針ソーダ割りローズの香りとともに



たくさんのお茶よばれて、茶名も味も?





画像みてもどれがどれだったか?
そういえば聞いたことある名前でも漢字書けなかったり。


白豪銀針の説明も聞いたけれど?

再検索して、
ココからコピぺ混在で、文字フォントサイズも色もぐちゃぐちゃです。
今後またいつか中国茶名に出会った時のため記録残します。



芽芯だけから作られる白毫銀針に対して、
白牡丹は葉や茎も一緒に摘み取り、葉や茎が混じっていることでコクというお茶の奥行を感じることが出来る、
ほとんど手を加えずに作られる白牡丹。


水出しでは、大陸白牡丹とともに、

台湾三峡碧螺春「さんきょうへきらしゅん」も味わいました。

「碧螺春」は中国十大銘茶の1つであり、
17世紀の清の康熙帝が命名し宮廷で使用するお茶として納めさせた高級緑茶。

生産されている茶葉のほとんどが烏龍茶の台湾にあって、きわめて希少なメイドイン台湾の緑茶。

台湾での生産量は少なく、ほとんどが台北近くの三峡地区で生産されている希少なお茶です。



峨眉竹葉青「がびちくようせい」

中国三代霊山のひとつで世界遺産にも登録されている「峨眉山」が産地である中国緑茶。

その名称の通り、竹の葉のような形状と茶葉は青々と大きさが揃っているのが特徴。

味わいは濃く、かすかに甘い香り。

お湯を注いで香りをみると、中国緑茶特有の豆っぽい香りがします。

自然と心が安らぐ清らかなお茶です。


他に、凍頂烏龍茶金牌奨


新昌龍井「しんしょうろんじん」
中国に産出する全てのお茶の中で、
中国国内外を問わず、最も名の知れ渡っているお茶と言って過言ではないブランド茶。

浙江省杭州市西湖周辺に原産地を有し、中国における"原産地保護指定”を、お茶で最初受けたのも「龍井茶」
現在、「龍井茶」と名のって良い生産地の範囲は浙江省杭州市と隣の紹興市に限られている。







お茶受けも珍しいもの多く美味しかったです。
器も珍しく目移りして画像は一部、全て残ってません。
またこうした機会あれば、余裕もって味わえるかな。






コンロンカの咲く頃に

2023-06-17 | 四季折々・色とりどり


2015年に買ったコンロンカ、今年も咲いてくれました。
蔓性なのを活かし茎を三つ編みに仕立てた鉢植えでした。
鉢はサイズアップしても茎をうまく処理できず、
大阪弁でいえば「ざーない」状態。

この季節、シマトネリコも白い花が美しい。



2019-6-27のブログでは

気になる木 その7 シマトネリコ - 秋麗(あきうらら)

今日は雨で蒸し暑くシンドイですね。やっと梅雨入り、熱帯低気圧は台風なるかな?いよいよG20始まるけれど、野外での行事は何かと大変そうです。今日から交通規制も始まり、...

goo blog

 

最後に載せた画像ムクノキは、その後伐採されました。
切株で長く放置されてましたが、
最近出来上がった建物の傍見に行ったら跡形無し(´-`)



もう一つ切断、大きく剪定されてショックだったのは



マルメロです。
4月にはいっぱい花つけて、ちょっと前には実になって。
その実が道路に多数落下してたのもあり、クレーム来たのかな。
あまりにもキツめ剪定が無惨です。

熟したら味見させてもらうの楽しみにしてた者もいるのに、ね。

マルメロも姫リンゴも超超満開 - 秋麗(あきうらら)

マルメロ、見事に開花❣️1週間前にマルメロのつぼみ-秋麗(あきうらら)昨日初めて気づきました。うっすらピンクでかなり膨らんでます。どんな花が開くんだろう...

goo blog

 











夜明け前の月と木星、夏至の日の出は

2023-06-16 | 24節気72候
明け方メルちゃんに起こされて、東の窓開けたら


3:46
雲ひとつない夜空に三日月くっきり。
少し上に輝く星も見える。

星座表アプリで確かめたら木星だった。

久しぶりに日の出見れるかもと時間調べた。

日の出・日の入り時刻・方角マップ

「日の出」と「日の入り」の方角・時刻を表示する定番サイト。地図上のクリックした場所の日の出・日の入の時間と方角を表示するだけの、非常に簡単なサイトです。現在地ボ...

日の出・日の入り時刻・方角マップ

 


4:44

まだ間があるなぁと、もう一度空写す

4:13
少し明るんできてて暁色が美しい。

4:46


春分には、赤い↑で印したマンションから太陽上がってます。

この後もっと雲広がりお日さま見れなかった。

夏至は21日、
晴れる日もあり、起きて見れる日もあるでしょう。


ここ2日に渡り訪問者数書いてますが、
なんと昨日は783‼️

不思議〜
いったい何が起こってるんだろう。


年賀状終活の〆は? - 秋麗(あきうらら)

平成最後の年賀状に終活宣言ご挨拶。令和2年の元旦と3日に70枚ほど頂戴しました。同級生ならまだしも目上年上の方も多数おられます。どうしよう〜お礼のお返事書いてたら、...

goo blog

 

700以上が続くのは2020年お正月以来、たぶん。


★追記
明日6/17夜明前
土星、海王星、木星、天王星、水星の大惑星直列