秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

御堂筋を南へ下る

2011-03-31 | 日々是好日
御堂筋に面して、本町と心斎橋の中間あたり博労町にエプソンビルがあり、その最上階に梅の花はあります。
21階からの見晴らしは抜群です。

27(日)11時25分現地集合だったので、少し早めに家をでて御堂筋を南へ下って歩きました。

このブログを始めた2005年11月16日たまたま御堂筋の彫刻を取り上げたことがあります。
「踊り子」フェルナンド・ボテロ
   

久しぶりにまた見てみようと淀屋橋から歩き始めました。


これは「イヴ」オーギュスト・ロダン作
大阪ガスビル前にあります。
下の地図で見ると22番、踊り子は21番です。

御堂筋に並ぶ27体の彫刻については以下サイトを参考にしました。
大阪国道事務所 御堂筋情報室



この地図と最初の高いところからの画像を見ていただくと、
ビルの谷間にある建物が南御堂(真宗大谷派 難波別院)です。
その後ろ側に坐摩(いかすり)神社があります。
集合時間までにそこへお参りしようと思って歩き始めたのでした。

サッカー慈善試合<がんばろうニッポン!>

2011-03-30 | 世情雑感
昨日、日本代表とJリーグ選抜の慈善試合がありました。
現役最年長44歳の三浦知良選手のゴール画像、
日経新聞サイトでいいのを見つけましたがココは転載不可でしたので、産経新聞からもらってきました。

日経は記事内容のコピペも禁止されてますが、
試合と練習でのスタジアム使用料は大阪市の協力で無料だったと伝えていました。

その長居スタジアムでの観衆40,613人。
23日に発売したチケット約38,000枚は1時間足らずで完売したそうです。
この試合の収益は日本赤十字社に寄付されます。

日本代表とJリーグ選抜の両チーム選手が着用したユニホーム、
がんばろう日本とプリントされたアディダス製品は1枚7,000円で販売されたのが、3,000か4,000枚会場で売れたと、これは朝のワイドショーで聞きました。
あと何枚かはネットオークションとかで販売されるそうです。
この枚数も聞いたけど忘れました。

またTVでは、一般公開された練習と試合当日の会場で行った募金で2千万円が集まったと言ってました。
ネット検索では、一般公開練習3日間で計33,000人が訪れ、約1,500万円が集まったとなっていました。


日本代表のキャプテンを務める長谷部誠選手の被災者へのメッセージ
「これまで大きな力を与えてくれた皆さんを、今度は僕たちが応援する番です」

現役最年長44歳の三浦カズ選手はじめ、どの選手もエライ!
サッカーが世界的に人気があるのが納得できます。

★追記
朝この記事を書いたとき、君が代独唱したのが倉木麻衣さんだったことを確かめる時間がなくて触れませんでした。
倉木さんは無償で引き受けられたそうです。

サッカーの試合って、始まる前にいろんな歌手のかたが国歌斉唱されます。
これってけっこうインパクトあって、今度はどなたかなと気になるもんです。

アメリカ9.11テロの後、大リーグの試合とかが始まる前にそのテロ事件で活躍された警察官や消防士や諸々の方々を紹介し、観客が拍手しその業績を称えるというのが1年間は続いたそうです。

今回の震災で、自衛隊や警察や消防、いろんなボランティアの人々が救助など様々な場所で今なお頑張ってくださってます。
福島原発でも関係者が奮闘されています。

Jリーグやプロ野球の試合が始まる前に、こうした方々にスポットを当てていただき感謝し労をねぎらう、というのは人選とかで難しいのでしょうか。
誰を選んで誰をよばなかったとか文句がでるのでしょうか。
寄付を集める他に、こうした方法もあるのかなと思います。

梅の花膳

2011-03-28 | 日々是好日
梅祭りが中止となりめでるものなき水戸の偕楽園のニュースを見ました。
震災で建物が壊れ、道路が陥没。
例年ならシーズン中に百万人以上が訪れる稼ぎ時だとかで、お気の毒です。

昨日は、御堂筋沿いにあるエプソンビル21階の「梅の花」で食事会がありました。
高校時代の女子バスケ部の集まりで1ヶ月以上前に約束ができてました。
なんでも自粛は経済が活性化しないと
梅の花膳食事会は中止することなく開催の運びとなりました。

湯葉と豆腐の店 梅の花」は懐石料理を中心とした和食レストランで、おばちゃんたちは大好きです。
ヘルシー料理が少しづつ運ばれてきますが、種類が結構あるのでおなかいっぱいになります。



今回は梅の花膳4,100円のコースを予約してくれていました。
幹事さんが会員2割引のサービスを利用してくれたので、集めた会費より最終的に3000円少し残ったのを被災地に寄付してくれます。

わずかながらも寄付するということで、おばちゃん女子会は
賑々しくも11時半から2時まで食事後、
デザートの珈琲とケーキセットでまたも2時間半喋り続けたのでした。

ロボット投入☆追記

2011-03-26 | 世情雑感
福島第一原発にアメリカのアイロボット社からロボット4台がやってくるそうだ。
パックボットは紛争地域で数千台が導入されている多目的作業用ロボット
2001年同時多発テロの際にも多くの人々の人命救助に貢献したし、
アフガニスタンやイラクなどでのIED(即席爆発装置)の探知・処理などで活躍してます。
爆発処理中に粉々になったパックボットは人間並みの葬儀まで行われ、
作業員やその家族からは「身代わりになってくれてありがとう」と手紙もくるそうだ。

このパックボット2台の他に、ウォーリアー2台。
ウォーリアーは100キロ以上のものを運ぶ能力があり
重いホースなどを運べるので『ロボット消防士』の役割を担えるらしい。

軍事ロボットとして賛否両論あるのかもしれないけれど、
今回のような放射能で危険な現場で活躍してくれるのなら…

日本も技術大国なんだから、
こんなロボットなどを世界の紛争地や災害地に派遣できるような国を目指してほしい。
でも近未来SF映画のようにロボットに支配されないよう注視しないと。



自動掃除機ルンバ
世界40カ国以上、400万を超える家庭で愛用される大ヒット製品です。
アイロボット社が開発し2002年に最初の機種を発表しました。

★3月31日追記
昨日の産経新聞1面「産経抄」というコラム欄より抜粋します。
雲仙普賢岳が噴火した後、危険区域の復旧工事で画期的な技術が導入され成功した。
当時普及していなかったGPS(衛星利用測位システム)を活用し、数キロ先の操作室からオペレーターが無人のトラックを走らせ、無人のショベルカーで石を取り除き、無人のブルドーザーで整地した。
プロジェクトに携わった技術者は、なぜこの技術を原発災害に生かそうとしないのかと嘆く。
残念ながら政府は、この技術者にもゼネコンにも何の問い合わせもしていない。

物流マヒ、引越し保留、待機など

2011-03-23 | 世情雑感
NYタイムスで見た画像です。
このたびの震災の画像が毎日追加アップされていて、日本の新聞やTVではみかけないショットも多いです。
アングルも興味深いです。
こちらでどうぞ

残念にも命を落とされた遺体が写っているシーンや、
土葬することになって土をかけている場面などなど。
あまりに痛ましいシーンやむごいのは、日本では見せてはいけないとか取り決めあるのかな。

このブログでもさりげないのだけご紹介しておきます。



昨日だったかTVで小耳に挟んだ話ですが、
ある自衛隊員の奥さんは、震災支援で頑張る夫に無理しないでねとメールした。
すると次のような返信があったそうだ。
「自衛隊なめんなよ。今無理しないでいつ無理するんだ。言葉に気をつけろ」


福島原発が問題となってすぐに、以下のような警察官の姿が見られたそうです。
これも海外のサイトで見つけた画像です。

これを見たら放射能ヤバイのではと逃げ出したくなりますね。


震災後13日が経過して、道は復興し東北道なども交通規制が緩和されてきました。
それでも東北方面への宅配便は、まだ営業所留めでそこまで受取に来てくれるものだけを受けつけてくれるようになりました。

あの大震災と津波で多くの営業所が失われたとか。
配送中だった宅配便トラックのドライバーさんは、最後の最後まで配送トラックを見捨てることはできず波にのまれた人もたくさんおられるようです。


知り合いがこの春転勤で、次の日曜に引越しの予定でした。
ところが新しく入る予定の社宅の住人がそこをあけてくれない。
次動く予定の住居が詰まっていて動けないのですって。
玉突き的にその前からどんどん詰まってるらしい。
すでに現在の住居の賃貸契約や電気ガスまで終了手続きしてたのに、とぼやいてました。

きっと今年の春の転勤移動は、日本国内あちこちでトラぶってると思われます。

東日本大震災で被災された方々へのチャリティオークション、
今晩3/23(水)と3/27(日)終了で出品しています。
よかったらご協力ください→質オザサ・チャリティ

ちんたくさん

2011-03-20 | 古代史のミステリー
お彼岸なので四天王寺さんへお参りにいきました。
あの近辺はお寺がいっぱいあるのでえらい人出でした。

毎月四天王寺さんへ月参りをしている店のEMIちゃんは、
去年秋から堀越神社にも行き始めたけど、なんかパワーありそうでいいとこですと話してたので、初めてよってみました。
なんとなく堀越学園を連想してミーハーな感じがしたけど、由緒正しい神社でした。

堀越神社は、天王寺区茶臼山町1-8に鎮座します。
大阪冬の陣で家康が本陣を構えた所でもあります。



画像ではわかりにくいけれど、鳥居前あたりの谷町筋がV字に窪んでます。
このへこみは奈良時代の治水工事跡だとのこと。
堀越神社で検索していて知りました。

かつて大和川は現在の大阪城あたりで淀川と合流し大阪湾へ流れよく洪水をおこした。
それで和気清麻呂は、上町台地を切り開いて大阪湾まで堀川を通し水はけを良くしようと計画した。
788年から工事がスタートし23万人もの人員を投入。
しかし地盤が強固だったため技術力や資金不足で失敗したそうだ。



国道25号線を挟んで対角線に四天王寺があります。
聖徳太子が四天王寺を建立した際に、堀越神社は四天王寺七宮のひとつの守護として同時に創建されました。



交通量の多い谷町筋に面しているのにとても静かです。
鳥居をくぐってすぐ右手に「ちんたくさん」が祀られています。
鎮宅さんて今日初めて知りました。

堀越神社の「太上神仙鎮宅霊符尊神」の説明文を転記します。

ちんたくさん 太上神仙七十二鎮宅霊符尊神
    (だじょうしんせんちんたくれいふそんじん)

お守りやお札の元祖の神様です。
紀元前、中国前漢の孝文帝の時代に広まり、
節分や七夕など星祭りはこの神様の家内安全、商売繁盛のお祭りです。

春の節分祭では星祭りをして屋敷の清め祓いをして星霊の種を撒きます。
七夕(旧暦)には星祭りを七日七夜行い、七月七日の結願の日に
大真西王母須勢理姫命をお招きして星霊の力により生命力の復活再生を希う繁昌祭を行います。

「鎮宅さん」と呼ばれる位ですから、家宅の鎮めはちんたくさんの神功の第一です。
加えて健康、家内の親和、家業の繁栄の為に、ちんたく修法は霊符、神符等を使って様々な神事、修法を行います。
神符には実に様々な効験が有り、玄武を神のよりしろに大司命神七十二神を始め、
いわゆるちんたくさんを招神じて暗中神符に入魂して実効の有る符に仕上げ発符します。
節分、七夕には大祭を催し各符を発符し、希望の崇敬者に授符致します。

 ………… …………

亀の神格化した「玄武」を寄りしろにしていたり、
大真西王母須勢理姫命って誰?でしょう。
西王母と日本神話の須勢理姫命を習合させた思想らしい。
道教の星辰の神々で、奈良朝陰陽寮で発符していた頃の流れを組みます。
鎮宅霊符神信仰は近世、関西地方を中心に全国的に広がった信仰でした。

陰陽道における天地創造の中心に位置する宇宙根源の神とされ
鎮宅霊符は陰陽道催行の護符とされています。

簡単にまとめられないので、
興味おありの方は →こちら なんかどうでしょう。



やしろ後ろのクスノキが樹齢550年の心霊の宿る樹です。
数度にわたる落雷や二度の火災にも耐え、昭和40年地下鉄谷町線の工事の関係で現在の場所に移転された時には天空に雲が掻き渡ったと当時の新聞でも紹介されています。



祭神は第三十二代 崇峻天皇
・小手姫皇后
・蜂子皇子
・錦代皇女


堀越神社の由来を神社サイトより転記します。

太子の叔父・崇峻天皇は名を泊瀬部天皇(はつせべのすめらみこと)と申され、欽明天皇の第12皇子であり、御母は蘇我稲目の女小姉君。
587年、その英明さを以って、皇族はじめ朝廷の群臣に推されて即位。
当時懸案累積の国内、国外諸問題に力をつくされ、特に戦乱で荒廃した朝鮮半島、任那の復興に心をくばられた。
折しも蘇我氏の全盛時代であり、特に大臣の蘇我馬子の専横はなはだしく、帝は深く憂慮されて馬子を除こうとされたが、却って馬子の奸智にたけた反逆にあい倒れられた。
天皇のご長男、蜂子皇子は父君の事を深く悲しまれたが、権謀うずまく大和朝廷よりも、
当時としては遥かな地の果て、東北地方に安住の地を求めて、父君の霊を弔わんとされ、ひそかに大和を脱出して、北陸より海路出羽へ向われた。
すなわち今日、日本三大山嶽宗教の一つたる出羽三山の開祖はこの蜂子皇子である。
皇子は文字通り出羽の文化、産業の始祖として、また能除聖者、修験道の祖として出羽地方の人々の崇敬の中心となられた。
蜂子皇子の墓は東北地方における唯一の皇族の墓といわれている。
小手姫皇后もまた、夫君崇峻天皇の服喪の後、皇子の後を追って東北を目指され、
そして福島県小手郷堂平に安住の地を見出され、皇后時代より天才的といわれた養蚕の技術をその地の民人達に教え伝えられた。
福島県が養蚕産業の発祥地とされるのは、実にこの小手姫皇后のお陰とされるのもそのためである。

  ………… …………

福島原発で大変なことになっている川俣町
かつては「小手郷」と呼ばれていて、養蚕・機織りの祖「小手子姫」の名前に由来します。
川俣の地名も小手子姫の郷里、大和国の高市郡川俣の里にちなんで名付けられたという説もあるようです。

蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇を、ほんとに聖徳太子がお祀り出来たのか、不思議です。

今日の月は大きい

2011-03-19 | 世情雑感
天文暦によると明日3月20日は今年最大の満月と書かれてあります。
少しうす雲がかかっていますが、今日のお月様は大きい。
デジカメで撮影したら
 

それでネット検索して画像もらってきました。

2011 年 3 月 19 日 
20 時 11 分 (GMT 9h)
月 齢 : 14.601
輝面比 : 99.867%

19年ぶりに月が地球に最接近し約35万6577km
軌道半径38万4,400kmからすると3万kmも近い。


海辺で生活したことがあればよくわかりますが、
月が満ちた時の大潮ってすごいなぁ~と思います。
3万kmも近づけばきっと影響あるに違いないと素人考えでも思います。

このような月の接近はスーパームーンと呼ばれていて
やはり普通の規模より大きな満潮・干潮を観測するそうです。
世界のアマチュア科学者たちの間では、「地震や火山活動を引き起こす恐れあり」と話題になっていたようです。

天文暦には、3月21日の春分の日はイラン暦の新年1389年とも書かれてあったので、調べてみました。

太陽が春分点を通過する春分の日は農事暦上重要であることから、イランを中心に中央アジアからアフリカまでに及ぶ広い地域で祝われる祭日である。
イラン暦の元日ノウルーズは、ゾロアスター教の新年の祝祭に由来すると言われ、古代のサーサーン朝時代に既に大々的に祝われていた。

目には見えぬもの

2011-03-18 | 世情雑感
電波・電気・放射能 どれも目に見えません。
こんなに強力で、現代人の暮らしに深く食い込んでいたとは…

たしかにこの10年、あっという間に携帯電話が普及しました。

たいていの人は家族の携帯電話番号ですら記憶してなくて、
番号を書き留めたメモを持ち歩いているわけもなく、
もし携帯の充電が切れたら連絡先はわからない。

白熱電灯は、エジソンの発明で確か明治の初め頃でしたよね。
それからまだ2世紀も経っていないけど、
今や、なんでも電化生活でほとんどのものが電気のコンセントに繋がってる。
スイッチのONOFFだけでなく、マイコン制御のものも多い。
人の気配とかを感知して作動するトイレとかだったら、いざ停電となったら蓋は手動で開くのかな?

そして原発と放射能。
広島や長崎のピカドン、その歴史はもちろん学んだし恐いとも思ってる。
けれども、それと現代生活の便利さが原子力発電と繋がっている意識はあまりに希薄です。

原発の運転停止って、石油ストーブを消火するのと同じ、あるいは車のエンジンキーを切るような感じで認識していました。
運転停止して定期点検中の炉までもがずっと冷却し続けなければならないなんて知らなかった。
冷却水が止まれば、やがて温度が上がり水がどんどん蒸発し、炉心が融解する高温まで進むメルトダウン。

こんなに原発による電力の恩恵を受けながらも、無知でした。

このたびの福島原発が制御不能になって初めて知った人も多いと思います。


そして、福島第一原子力発電所3号機は、本格的なプルサーマルだったということも。
開始は去年2010年10月26日でまだ半年も経過していない。


東北沖の巨大地震に連動して起こったのかどうかは不明ですが、富士山のふもとでの地震。
世界で最も危険だと指摘されている浜岡原発は異常なかったと報道されました。
しかしいつ起きても不思議はないといわれる東海、東南海、南海地震で、この先どうなるのでしょう。

柏崎刈羽原発だって何年か前の新潟の地震で問題となりました。
しかしそのときはあまり詳しく知ろうともしなかったし、一般的な報道もなされなかったのではないでしょうか。



最近やっとTVコマーシャルが流れ始めました。
ボランティアを啓発したり、お互いの助け合いを推奨する政府広報かAC(公共広告機構)のものが多い。

目には見えぬもの 心 でも 心がけはみえる
目には見えぬもの 思い でも 思いやりはみえる

もちろん大事なことです。
でも、温かい人間のつながりを強調する、おためごかしのやさしげなフレーズだけに惑わされててはいけないなとつくづく思います。

涙がとまらなかった

2011-03-16 | 世情雑感
津波にねこそぎ持っていかれた街に向かって
「おかあさん」と呼びかけている少女の姿とか、
家族が無事対面できて抱き合っている姿に何度も涙しました。

また原発を制御するために努力されている原発関係者や、自衛隊や消防などの方々のご苦労にも頭が下がります。
そして枝野官房長官の記者会見を見ていて信頼もてるように誰しも思うのですね。
睡眠時間を削って対処しておられるのも見て取れます。
ツィッターで EDANO NERO という呼びかけが世界的に話題になっていると娘から聞きました。

そして今朝はちょっと違った感激の涙がとまりませんでした。
ネット配信の記事を読んで涙するということはめったにないのでお知らせします。

回転ドア内閣で自信をなくしていた日本人に、勇気を与えてくれるのではないかと思われます。

【3月15日 AFP】より少し順番を入れ替えてコピペします。

外国人留学生が見た平静保つ被災地2011年03月15日 18:56 発信地:宮城

東京に留学中、仙台市へ遊びに行く途中で震災に遭ったカナダ・トロント(Toronto)出身の学生ジョボン・エバンスさん(24)
「災害に遭ったことはなかったから、どうなるのか見当もつかなかった。映画ではよく悲鳴をあげて逃げ回る人が出てくるけれど、この避難所はまったく落ち着いている」と感想を述べた。
ボランティアたちの仕事の分かち合いから、避難所の生活ゾーンの外にきちんと並べられた靴まで、11日の震災後に急設された避難所での暮らしは、母なる自然がもたらしたその天災とはまるで異なり、整然として平和でさえある。

マグニチュード(M)9.0の地震と津波が襲いかかった時、エバンスさんは友人6人と列車に乗っていた。
「(列車が)ひっくり返る、と思いました」
旅の予定は大きく変わった。
震災の日以来、友人たちと仙台郊外の名取(Natori)市の地域センターで寝泊まりしている。
英ロンドンから来たアリス・キャフィンさん(21)もその1人
キャフィンさんは見知らぬ人が親切なことと、地元自治体の目立った助けがなくても、被災地の住民が比較的容易に緊急事態に対する活動を立ち上げたことに感嘆する。


壊滅してしまった街や倒壊した家、転覆したままの車、水の底に沈んだ田畑の光景とは非常に対照的
こうした分け隔てのない協調と、落ち着いた態度がそこかしこで見られた。


悲劇の中、日本に集まる世界の称賛2011年03月15日 16:04 発信地:ワシントンD.C./米国

世界中のテレビには、がれきとなった家屋や車をあたかもおもちゃのように津波が押し流し、変わり果てた荒地に放心状態でさまよう被災者の姿が映し出されている。
しかし、映像はもうひとつの側面も世界に伝えた。
消息を絶った家族を探しながら、生活必需品が届くのを待ちながら、冷静さを失っていない日本人の姿だ。
そこには略奪や暴動の素振りもない。
半分空になった店の前でさえもきちんと並ぶ住民の姿に、英語圏のインターネット・コミュニティは、日本人は「冷静だ」と目を見張り、欧米諸国で同規模の地震が起きた場合にこうできるものだろうかという驚きが書き込まれている。

米紙ウォールストリート・ジャーナルは社説でこう書いた。
「300年に1度の大震災による大混乱の中で、日本人は冷静さを保ち、膨大な救助・復旧活動をまとめ、そして広く世界の称賛を集めている」


大きな悲劇を経験した時には、ほとんどすべての国から人としての共感が寄せられるが、そこから被災国の評価が高まるといったことはまれだ。

米ハーバード大学のジョセフ・ナイ(Joseph Nye)教授は
AFPの取材に対し「悲劇は計り知れないが、日本が持つ非常に魅力的なある面を、この悲しい出来事が明らかにしている。
それが日本の『ソフトパワー』を促進する」と述べた。
「そうした面が共感を生み出すことに加え、このような災害に対して冷静に秩序正しく反応し、
近代国家としてなしうる構えのできた安定した、礼儀正しい社会であることを示している」


平和憲法を掲げる日本の外交政策は歴史的に、他国への援助を柱としてきた。
しかし、今回の地震では巨額の復興費が見込まれるため、少なくとも部分的な支出の見直しを迫られるだろう。
日本は世界に冠たる富裕国のひとつだが、援助団体の試算によると、前週起きたマグニチュード(M)9.0の巨大地震以降、米国1国だけですでに2200万ドル(約18億円)を超える寄付が集まっている。

Tsunami

2011-03-15 | 世情雑感
確か高校のときに、日本語で英語となったのは津波「Tsunami」だと聞いたような気がする。
このたびの東日本にもたらした大震災の津波と原発は世界的にも注目されています。

そして「海外からの支援・援助が続々」というところまではTVニュースで聞いてます。
で、日本の羽田や成田に到着した海外援助隊員はその後どうしてるんだろうと思ってました。
TVではめったにそういったニュース見かけないから。
もう少し海外支援隊員の様子もうつして欲しいもんですよね。

ちょっとググッてみたら、画像はなくても詳しく書かれてます。

時事通信2011年3月13日(日)21:03
海外支援隊、続々と来日=6カ国以上
米国からは同日午後、国際開発局USAIDの救助隊員ら約150人がチャーター機で青森県の三沢空港に到着。
被害の大きい岩手県大船渡市に向かった。
救助隊は2チームでそれぞれ救助犬6頭を連れており、東京消防庁の指揮下で捜索・救助活動に当たる。
羽田に着いた中国隊(15人)は大船渡市、
成田着のドイツ隊(43人、犬3頭)とスイス隊(27人、犬9頭)は安否不明者の多い宮城県南三陸町を目指した。
英国隊(63人、犬2頭)も13日夜に三沢空港に到着。14日から米国隊とともに活動する。
100人以上から成るフランス隊も同日中に来日し、被災地入りを急ぐ。
メキシコ隊(12人、犬6頭)は同日午前に成田空港に着き、宮城県入りする予定だ。
岩手県によると、トルコ隊(163人)も同県入りする。

時事通信3月14日(月)19時31分
自衛隊ヘリコプターから荷物を運び出す米国の援助隊員ら。
捜索・救助活動に当たる=14日午後、岩手県住田町
 

トムソンロイター2011年3月14日(月)14:48
韓国からは追加支援チーム102人が軍用機で来日し、福島県で救助活動を行う予定。
韓国からは、すでに隊員5人と救助犬2頭が被災地入りしている。
ロシア非常事態省は、隊員75人を被災地に派遣したことを明らかにした。
国際医療援助団体「国境なき医師団」のチームも仙台市に到着。
同団体によると、現地では電気の供給がほとんどなく、水の供給は止まったままで、食料や毛布が必要な状況だという。


時事ドットコム 2011/03/14-22:08
東日本大震災の被災者への中国からの援助物資が14日夜、羽田空港に到着した。
今回の地震で政府が海外から援助物資を受け取ったのは初めて。
届いたのはテント900張、毛布2000枚、手提げ灯200個で、15日中にも宮城県に運ぶ。


ウキペディアによると

「ツナミ」は学術用語として広く国際語になっていたが、スマトラ沖地震による津波が激甚な被害をもたらしたことが世界中に報道されたことを契機に、一気に各国の言語で一般語になった。

日本からの放送としてNHKなど海外でも視聴されてると思いますけど、
海外支援隊の様子もきちんと報道したらいいのにと思います。

「Tsunami」が出版された文献で確認できるところの初出とされはラフカディオ・ハーン(小泉八雲)
1897年(明治30年)に出版した著作集「仏の畠の落ち穂」 の中に収録された『生神様』
地震後に沿岸の村を飲み込んだ巨大な波を「Tsunami」と現地語(日本語)で表現した。

卯から連想してたどりついた禹

2011-03-14 | 古代史のミステリー
卯の刻って朝6時ごろ、方角は東。
気持ち的に朝できるだけ早く大阪より東の奈良へ行くっていうのがミソでした。

昨日お参りした大神神社は、
午前10時半から始まる三卯大祭の準備中でした。
それに参加される崇敬会・各講社の方々が予約されたお弁当を用意したテントだけでもたくさんありました。
  
祈祷殿前の広場は何百もの椅子がぎっしり並べられていて通れないほどだった。

午前中に皆でお祈りをささげられ、午後からは「出雲國 大原神主神楽」の奉納があったようです。
検索してて見つけたものを無断でもらってきたのが最初の画像です。
午後から用事があってどちらも残念ながら見てません。

卯の日は大神様のご神威が高まる日であり、最上の吉日となるというのでお参りできたことを良しとしましょう。

しかしなぜ卯の日が特別なのか、昔から気になってました。
大神神社のしおりなどにはこう書かれています。
崇神天皇の御世、卯の月卯の日に天皇おんみずから八百万神に卜問いして、神意を伺われたとき、
倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)に神がかりして
「天皇何ぞ国の治まらざるを憂うる。若し能(よ)く我を敬い祭らば必ず平らぎなん」と大神神社の大神・大物主神が自称り出られた


住吉大社も卯之日祭と卯の日が特別だとされています。
神功皇后が卯月上卯日に創建されたといわれ卯の葉神事が執り行われます。
なぜに卯の日なんでしょう。

機会があるごとには検索の対象でした。

まずWikiでは
「卯」は『史記』律書によると「茂」(ぼう:しげるの意味)
または『漢書』律暦志によると「冒」(ぼう:おおうの意味)で、
草木が地面を蔽うようになった状態を表しているとされる。
後に、覚え易くするために動物の兎が割り当てられた。
なお、フランス、中国の一部チベット、ベトナムでは兎ではなく猫が割り当てられる。

「う」という音つながりで「禹」がヒット。

「禹」という文字の古い形は二匹の蛇(龍)が交差した形をしており、
夏の民族が二匹の龍をトーテムとしていた可能性も高いと知った。
ウズベキスタンでみた蛇の天然石像を思いだしました。
そのときの記事は→イスラムのプライド2009/3/30 

大神神社はみ~さんの神様でもあります。
  

中国古代の三皇五帝の後をうけて、初めての世襲王朝である「夏」を創始した人物が「禹」です。

夏王朝(B.C.2069~B.C.1600)
1950年代末に考古学者の徐旭生が河南省で二里頭遺跡を発見。
二里頭文化が夏王朝の存在を証明することが明らかになりました。
黄河の大洪水が起こったため、禹が黄河の治水に成功し、王に即位、
陽城(現在の河南省登封)に建国したとされています。


  

禹は、九つの州(冀州/沇州/青州/徐州/揚州/荊州/豫州/梁州/雍州)をことごとく回り、九山を治め、九川の水路を定めついに全土をひとしく治めることに成功した。
治水工事を行った際、禹は熊の姿に変身して工事にあたったという。

天下をめぐって治水に奔走した禹は、病み疲れて足を引きずる独特の歩き方をするようになってしまった、という伝説があり、この歩き方をまねたのが「禹歩」と呼ばれる歩き方です。
その後、場を踏み清める呪術として民間信仰に取り入れられ、後に道教の祭祀の際にしばしば行われる呪法となったそうだ。


古い文献に禹の姿を「人面にして足無し」と記されているということで、禹の原形は人面魚身の洪水神であったという説もあるそうです。
倭人が鯨面という刺青を施すようになったのと関係あるのかな?

  

「夏の后少康の子会稽を封じられ断髮文身を以て蛟龍の害を避ける。
今倭の水人好んで沈没し魚蛤を捕えるも文身は亦以て大魚水禽を厭う。
後に稍以て飾りと為すも諸国の文身各異なる。
或いは左、或いは右、或いは大、或いは小、尊卑に差有り。
其の道里を計るに当に会稽東冶の東に在り」

原発制御を祈りました

2011-03-13 | 日々是好日
今日は卯の年、卯の月、卯の日と、12年に一度3つ卯が重なった日です。
奈良の大神神社では三卯大祭がとり行われました。
ものすごく混むのがわかっていたので、朝7時に守口を出発し8時過ぎに到着。


東日本大震災の被害がこれ以上ひどくなりませんように。
福島原発がうまく制御されて大事にいたりませんように。
来週小臼歯の差し歯根っこを抜く予約をいれてあるのでうまくいきますように。

『なでうさぎ』も今日は卯の祭りでか拝殿右手に設置されてました。
なでなでして、10時半から大祭がスタートするので早々に退散。



このあと石上神宮へまわり、また同じ事をお祈りしました。
そして御神籤をひいたら、9番小吉


冬枯れて見る影もなき深山木の
花咲く春を待たれるかな

今は叶い難し。
思うに任せずとも心おだやかに本業に励むべし。

う~ん、キビシイ卦がでたなと御籤を結んで、
牛の銅像をなでなでして帰りました。

海、山へ行く

2011-03-12 | 世情雑感
朝刊トップページの見出し、これまでの人生で最大サイズのような気がします。
マグニチュード8.8の巨大地震、そして津波。
今なお余震や津波警報にさらされているかと思うと心が凍りつきます。

明るくなり空からの映像などで被害状況を映し出されています。
あまりにひどい壊滅状態のところが多く、
被害のなかった西日本で暮らすものにとっても虚脱状態です。

気温が低い時の災害は避難されててもつらいと思います。
これから先被害があきらかになるにつれて、生きてく気力なえることもあるでしょう。
同じ国土で暮らす日本人の同胞としても心痛みます。

普段から神々は動いているというブログをチェックしています。
「海、山へ行く」と筆者いやさかの木さんは警告を発しておられたのです。
昨日朝、そちらのブログで宮城県女川の金華山のことを読んで5時間後の地震でした。
原発のことも、富士山噴火も案じられています。

明日は卯の年、卯の月、卯の日
奈良の大神神社では三卯大祭がとり行われますので心より祈ってきます。
富士浅間大社のところでも触れましたが、
自然の怒りの鎮めには祈りしかないのかなと思います。


昨日午後、パソコンの前に座っていました。
エクセルで表をずっと眺めながら作業をしていてめまいが始まったのかと思った。
イスに腰掛けているのに、ぐるぐる目が廻ったようになり、自分の体がヤバイのだと思ってた。

すると店のエミちゃんが地震やと言いました。
確かに蔵の鉄扉までギシギシなってます。
4階建て鉄筋コンクリートの1階に居ましたが、あの阪神大震災のぺしゃんこになったビルの画像がフラッシュバック。
すぐにパソコン終了して、どこに逃げようかとウロウロしているうちにおさまった。

すぐに娘から電話があり、仙台沖で巨大地震だったことを知りました。
そして東京で仕事している長男からも、こちらは大丈夫とメールが届きました。

それから後、深夜11時すぎるまで長男とは連絡が取れませんでした。
汐留から神奈川県川崎市の自宅まで歩いて帰ったようです。
携帯電話も殺到すると役に立たないもんですね。
いろいろ想定外のことが次々とわかってきました。

春まつ猫たち

2011-03-11 | ギズモ&もぐ&メルキー
ギズモは2001年秋生まれなのでもう9歳半。
人間でいえば還暦すぎて
ほとんど寝てばっかりです。

いつまでたっても寒いので石油ストーブの前でゴロゴロしてます。


もぐちゃんは2007年秋生まれで3歳半。
元気な青年期なのに、相棒がシニアなのでちょっかい掛けても無視されます。

しょうがないから、ひとり一匹でうろうろ。


いつの間にか120cmほど高さのある家具の上に飛び乗ってました。
そんなスゴ技隠してたんやね。
猫のくせして運動神経悪いと思ってたけど、
こんなジャンプ力あるなんて、今まで知らんかった。

関係ないけど、壁面左上にかすかに写っているのが、
節分になった夜中12時に貼った一陽来復の御札です。

こっそり組からの連絡

2011-03-10 | 世情雑感
高校時代の同級生、年賀状のやり取りはしてなくて、同窓会で再会したときに名刺もらった程度。
彼がこっそりこのブログを見てくれていたのを知りました。

突然連絡あって、電気自動車興味あるねんやったら、こんなんありまっせって。
去年12月に車検出したけど、ほんまは電気自動車に乗り換えたい記事をエントリーしていたのをこっそり読んでくれてたのでした。

大阪新エネルギーフォーラム ONE FORUM 2011

 

EVの万博みたいなもんじゃぁないのかしら。
出展者一覧は→こちら

iMiEV(三菱自工)、リーフ(日産)、スマートE(ダイムラー)、テスラ・ロードスターなど電気自動車の試乗会。
もちろん無料ですし、ディーラーからその後の営業ないと思いますよ~
堂島川では、ハイブリッド船の試乗もできるそうです。
詳細は→こちらから

サイトで確認したら、場所はグランキューブ大阪(大阪国際会議場)
それってどこやねん、と住所や地図を見たら中ノ島でした。

京阪電車は数年前に中ノ島線を新たに開通させましたが、その終点2番出口すぐみたいです。
日時は3月24(木)~26(土)の3日間。
季節は春、散歩をかねて出かけてもいいところです。

時間ゆとりがあって電気自動車とかに関心おありの方は、おススメです。

私もなんとか時間見つけて行ってみたいです。